げーむのめも
ツール - RLCraft
最終更新:
01mi0
-
view
ツール - RLCraft
ツール(道具・作業台系)
道具
アンティークアトラス
地図
通常版の地図と違って1つで無限に広げられる
ネザーやエンドも全部1つのアンティークアトラスに記入できる
マークを付けられるのでダンジョンなどのメモにも使える
コピーができるので無くしても安心(原本を無くすと終わる)
通常版の地図と違って1つで無限に広げられる
ネザーやエンドも全部1つのアンティークアトラスに記入できる
マークを付けられるのでダンジョンなどのメモにも使える
コピーができるので無くしても安心(原本を無くすと終わる)
XP Tome
経験値を貯めれる
Lv30まで
2冊あるとエンチャするときに連続でできて良い
Lv30まで
2冊あるとエンチャするときに連続でできて良い
召喚の杖
MOD「Lycanites Mobs」の一部MOBが召喚できる
Canteen / 水筒
表記してある耐久の分だけ水が飲める
革→鉄→ドラゴンにアップグレードできる
革と鉄は木炭フィルターで蒸留ができる
ドラゴンは蒸留不要
革→鉄→ドラゴンにアップグレードできる
革と鉄は木炭フィルターで蒸留ができる
ドラゴンは蒸留不要
Saw / ノコギリ
木材と棒を作る
Grappling hook
フック
壁登りできる
インベントリ画面でSHIFTを押すと操作方法を確認できる
操作慣れるまで時間がかかるかも
壁登りできる
インベントリ画面でSHIFTを押すと操作方法を確認できる
操作慣れるまで時間がかかるかも
合成機器
虫取り網
蝶、トンボ、ピクシー(Familiar Fauna)を捕まえられる
虫取りかごで保管ができる
虫取りかごで保管ができる
ワニ
エンティティだけどまあ道具みたいなもん
Defiled LandsバイオームにスポーンするワニのMOB Book Wyrmにエンチャ本を食べさせると新たなエンチャ本を生み出す
Defiled LandsバイオームにスポーンするワニのMOB Book Wyrmにエンチャ本を食べさせると新たなエンチャ本を生み出す
特技変更書
「Level Up! Reloaded」でのボーナス経験値が貰える種類を変更する
使用にはLv30が必要
使用にはLv30が必要
マニュアル本系
Rustic・ice and fire・Carpentry Benchのレシピ本がある
作らなくても攻略に支障は無い
作らなくても攻略に支障は無い
使い切り
ワープ
帰還の巻物:直前に使用したウェイストーンへワープする
結びの巻物:登録したウェイストーンへワープする 登録はウェイストーンにむけて右クリック
転移の巻物:登録してある任意のウェイストーンへワープできる
Grave Scroll:直前の死亡地点へワープする 連続では使用できない
リコールポーション:スポーン地点へワープする 別ディメンションでは使用不可
ワームホールポーション:選択したプレイヤーの場所へワープする マルチ用
結びの巻物:登録したウェイストーンへワープする 登録はウェイストーンにむけて右クリック
転移の巻物:登録してある任意のウェイストーンへワープできる
Grave Scroll:直前の死亡地点へワープする 連続では使用できない
リコールポーション:スポーン地点へワープする 別ディメンションでは使用不可
ワームホールポーション:選択したプレイヤーの場所へワープする マルチ用
goopak
heatを使えば暖かく、coolを使えば涼しくなる
lock pick
鍵付きチェストを開けるために使用する
木・鉄・鋼鉄・金・ダイヤがある
鍵の種類も木~ダイヤまである
ピックと鍵の種類が一致しなくても使用できるが、
エンチャ付き鍵の一部は、同種類以上のピックでないと使用できない
木・鉄・鋼鉄・金・ダイヤがある
鍵の種類も木~ダイヤまである
ピックと鍵の種類が一致しなくても使用できるが、
エンチャ付き鍵の一部は、同種類以上のピックでないと使用できない
lock pickの使い方(鍵の開け方)
鍵は暗号になっている
順番通りにバネを押すと開錠できる
暗号を間違えると確率でlock pickが破壊するので、
開錠にチャレンジする場合は、lock pickを複数個用意しておく必要がある
順番通りにバネを押すと開錠できる
暗号を間違えると確率でlock pickが破壊するので、
開錠にチャレンジする場合は、lock pickを複数個用意しておく必要がある
- lock pickを手に持って、錠のついたチェストを右クリック
(錠にエンチャが無ければlock pickの種類はなんでもOK) - 開錠画面に移る
左右キー(A,D)で移動、上キー(W)でバネを押す - バネが正解なら、「パチッ」と音が鳴り、開く。間違いなら閉じたまま。
このタイミングでlock pickが破壊される場合があり、その時は最初からやり直し。
(lock pickの素材が良いほど破壊されづらくなる)
順番は錠ごとに決まっているので、何回目に何番目を開けるかをメモしておくこと。
(例:「1-2-5-6-7-4-3」のような感じ) - これを錠が開くまで繰り返す。
- すべてバネが開くと錠が開く。ESCキーでチェストを開けて戦利品を入手できる。
※錠がダイヤの場合でも戦利品のレア度には全く影響しない。
設置系
Heating Coil / Cooling Coil
heatを使えば暖かく、coolを使えば涼しくなる
レバー等でON/OFFが切り替えられる
レバー等でON/OFFが切り替えられる
温度計
現在の気温を確認できる
season clock
現在の季節を確認できる
額縁で設置して確認可能
額縁で設置して確認可能
Greenhouse Grass
季節を無視して作物を育てられる
点灯トーチ
棒+石炭or木炭で消灯トーチを作成し、マッチか火打石と打ち金で火をつける
マッチは紙*3+木材ハーフブロック*3で64回?使用可能
紙はサトウキビが無ければシラカバの原木からクラフト可能
消灯トーチ+マッチor火打石と打ち金をクラフトすれば点灯トーチが作成できる
マッチは紙*3+木材ハーフブロック*3で64回?使用可能
紙はサトウキビが無ければシラカバの原木からクラフト可能
消灯トーチ+マッチor火打石と打ち金をクラフトすれば点灯トーチが作成できる
ウェイストーン
設置した場所へ行き来できる
最初から設置してあるものは破壊できない
ネザースターで作成可能
作成したものは破壊でき、持ち運び可能
最初から設置してあるものは破壊できない
ネザースターで作成可能
作成したものは破壊でき、持ち運び可能
Campfire(2.8まで)
Rain Collector
→これ要る?
Rain Collector
→これ要る?
作業台
Disenchantment Table
装備についているエンチャントを本にしたり(装備は消える)、
複数のエンチャントがついている本をバラバラにしたりできる(2.9から不可)
複数のエンチャントがついている本をバラバラにしたりできる(2.9から不可)
リフォージングステーション(reforging station)
2つありそれぞれ機能は違うが、装備の付加効果の変更ができる
MOD「Quality Tools」:材料を消費して変更する。主に武器防具に対応
MOD「Bountiful Baubles」:経験値を消費して変更する。アクセサリに対応
MOD「Quality Tools」:材料を消費して変更する。主に武器防具に対応
MOD「Bountiful Baubles」:経験値を消費して変更する。アクセサリに対応
ルーン
Rune Readerから行う
Rune Readerでclafting runeから読み取ったレシピ通りに
作業台に材料を置くと特別なアイテムがクラフトできる
https://rlcraft.fandom.com/wiki/Forgotten_Items
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/forgotten-items
Rune Readerでclafting runeから読み取ったレシピ通りに
作業台に材料を置くと特別なアイテムがクラフトできる
https://rlcraft.fandom.com/wiki/Forgotten_Items
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/forgotten-items
Carpentry Bench
バニラには無い家具などのクラフトができる
収納箱は1マスでラージチェストと同等の収納力があるのでオススメ
収納箱は1マスでラージチェストと同等の収納力があるのでオススメ
かまど
鉄装備(武器・ツール・防具)をかまどで焼くと鉄インゴットを入手できる
他、チェーン・金・ダイヤ・青銅も同様
他、チェーン・金・ダイヤ・青銅も同様
equipment forge
合成機器を作る
錬金蒸留器(2.9から)
錬金薬を作る