げーむのめも
ツールの使い方 - RLCraft
最終更新:
01mi0
-
view
ツールの使い方 - RLCraft
合成機器の作り方
- まず「木でできた持ち手 / Wooden Rod」「木でできたBlade結合部 / Wooden Hilt」「木でできたパクセル / Wooden Paxel」をクラフトして用意します。
- 各アイテムの説明欄の「スロットの種類」の部分にそれぞれ「Base」「Head」「Blade」と書いてあることを確認します。
- 「魔獣装備のレッサーフォージ / Lesser equipment forge」をクラフトして設置します。
- 「魔獣装備のレッサーフォージ / Lesser equipment forge」を右クリックして、クラフト画面に移行します。
- スロットの種類が「Base」「Head」「Blade」の順に素材アイテムを置いていきます。
- 右側にあるスロットに武器が表示されるのでそれをクリックで持って取得します。
- 完成!
完成した合成機器は、equipment forgeの右スロットに戻すと分解することができます。
MOBドロップの素材を使いたい場合、
まず、アイテムの説明欄の「スロットの種類」を確認します。
これが「Axe」だった場合、「Head」系のアイテムの説明欄の「追加スロット」が「Axe」のものが必要になります。
見つからない場合、「木でできたBlade結合部 / Wooden Hilt」と鋼鉄をクラフトすると作成することができます。
これは他のタイプにも使える(Jewelの場合は鋼鉄ではなく金が素材)ので、
どうしても手に入らない場合はこちらをクラフトして使うと良いです。
まず、アイテムの説明欄の「スロットの種類」を確認します。
これが「Axe」だった場合、「Head」系のアイテムの説明欄の「追加スロット」が「Axe」のものが必要になります。
見つからない場合、「木でできたBlade結合部 / Wooden Hilt」と鋼鉄をクラフトすると作成することができます。
これは他のタイプにも使える(Jewelの場合は鋼鉄ではなく金が素材)ので、
どうしても手に入らない場合はこちらをクラフトして使うと良いです。
もっと詳しく→
https://rlcraft.fandom.com/wiki/Equipment_Forge
https://web.archive.org/web/20220703002457/https://wiki.lycanitesmobs.com/equipment
https://rlcraft.fandom.com/wiki/Equipment_Forge
https://web.archive.org/web/20220703002457/https://wiki.lycanitesmobs.com/equipment
lock pickの使い方(鍵の開け方)
鍵は暗号になっている
順番通りにバネを押すと開錠できる
暗号を間違えると確率でlock pickが破壊するので、
開錠にチャレンジする場合は、lock pickを複数個用意しておく必要がある
順番通りにバネを押すと開錠できる
暗号を間違えると確率でlock pickが破壊するので、
開錠にチャレンジする場合は、lock pickを複数個用意しておく必要がある
- lock pickを手に持って、錠のついたチェストを右クリック
(錠にエンチャが無ければlock pickの種類はなんでもOK) - 開錠画面に移る
左右キー(A,D)で移動、上キー(W)でバネを押す - バネが正解なら、「パチッ」と音が鳴り、開く。間違いなら閉じたまま。
このタイミングでlock pickが破壊される場合があり、その時は最初からやり直し。
(lock pickの素材が良いほど破壊されづらくなる)
順番は錠ごとに決まっているので、何回目に何番目を開けるかをメモしておくこと。
(例:「1-2-5-6-7-4-3」のような感じ) - これを錠が開くまで繰り返す。
- すべてバネが開くと錠が開く。ESCキーでチェストを開けて戦利品を入手できる。
※錠がダイヤの場合でも戦利品のレア度には全く影響しない。
醸造
ワインなどが作れる
ワイン:バフの効果時間を引き延ばす効果がある
ワイン:バフの効果時間を引き延ばす効果がある
- 村にあるブドウ畑から葡萄を採集(右クリック)
- 搾汁容器を作成して設置する
- 搾汁容器に葡萄を右クリックで設置
- 搾汁容器の上でジャンプして葡萄のジュースにする
- 空のボトルを右クリックして葡萄のジュース入りの瓶にする
葡萄8個につきボトル1個分で、搾汁容器には最大8杯分のジュースができる - 醸造用の樽を作成して設置する
- 真ん中の枠に作成した葡萄ジュースを設置
- 10分(ゲーム時間1日)でワインになる
- 右の枠に空のボトルを置いてワインを回収
- 左の枠にワイン、真ん中の枠に葡萄ジュースを設置
- また時間を置いて確認すると、確率で品質の向上したワインを入手できる
- 手順7~12を繰り返して品質を上げる
初期の品質はランダムっぽい?ので、0.1などあまりにも低い場合はやり直したほうが良い
品質は最大1.0になり、効果時間は1:30に向上する
品質は最大1.0になり、効果時間は1:30に向上する
錬金薬
通常版マイクラのポーションと違い、
錬金薬は専用の作業ブロックから作成する
詳しくはこちら
https://github.com/cadaverous-eris/Rustic/wiki/Alchemy
錬金薬は専用の作業ブロックから作成する
詳しくはこちら
https://github.com/cadaverous-eris/Rustic/wiki/Alchemy
錬金薬には無印と上位がある
作業ブロックの使用には、スキルレベルの農業(farming)が
無印はLv6、上位はLv12が必要
上位は無印も作成できるので、レベルが足りていれば
上位のみ設置しておけば良い
作業ブロックの使用には、スキルレベルの農業(farming)が
無印はLv6、上位はLv12が必要
上位は無印も作成できるので、レベルが足りていれば
上位のみ設置しておけば良い
作り方
- 図のように中央に錬金復水塔を、左右と後ろに錬金蒸留器を置く
- 設置物を右クリックすると作業UIが開く
- 右側に材料を、下に燃料を、左側に瓶を設置する
SHIFT+クリックでそれぞれ自動的に設置される - アイテムの他に水が必要
水入りのバケツや瓶を手に持って設置物へ右クリックすると、水が入る - すべてのアイテムが揃うと作成が開始する
錬金薬につかう材料のハーブのスポーン場所は以下をご参考ください
https://github.com/cadaverous-eris/Rustic/wiki/Herbs
https://github.com/cadaverous-eris/Rustic/wiki/Herbs