げーむのめも

序盤の攻略 - RLCraft

最終更新:

01mi0

- view
管理者のみ編集可

序盤の攻略

筆者はあまりゲームが上手ではないので、あくまで一意見としてご参考ください


村探しをたくさんする

通常版タイプの村は建造物(structure)に上書きされてない限り100%ウェイストーンがある
ウェイストーンに記録しておけばその数だけ行動範囲が広がるので、
ベッド破壊からのデスルーラを利用してどんどん記録していく
また、村のチェストは序盤で活用できるアイテムも揃っている
余った防具はかまどで焼いたり、革防具はナイフで切れば革になる

アンティークアトラス作成

村にあるコンパスと羽根つきペンと本を使って作成
これを持って探索して気になるものを記述していく
真夏は海上を、真冬は砂漠を探索すると、温度管理のストレスからも解放されて良い

拠点作り

ウェイストーンのそばに作る
取引がしたい村人が居る村には作らないようにする
爆破や延焼が怖いので、なるべく地表より深くに作ると安全
また、mobイベントやblood moon対策用に拠点とは別のウェイストーンにベースを作るといろいろ便利

拠点に適している場所
  • 以下のバイオーム以外
    砂漠・サバンナ・ジャングル・雪原・海のすぐ隣
  • 近くに森・沼地・溶岩・潜れるぐらいの水場が無いこと
  • 徒歩で行ける範囲に羊・牛が居ること

レベル上げ

とりあえず目先の目標はレベル上げ
レベルが無いとゲットできた鉄やダイヤ装備が使えないしエンチャもできないので

畑作り

レベル上げに
農民からも経験値がもらえて一石二鳥

羊毛集め

釣り人と矢師は糸とエメラルドを交換してくれる
糸は羊毛から4つ作成できる
羊や村のチェストからの回収の他、村には羊毛でできた家もあるのでどんどん回収してレベル上げに使う
羊毛はあったか装備と回復薬にもつかうのでほどほどに残す

装備集め

石のやり

丸石*1+棒*2で4つ作成可能
優秀な遠距離攻撃
右クリックで連打でき、矢と違いhitに関わらず回収可能
足の遅いMOBなら逃げ打ちで勝てる

鉄が無くても木のみで作成が可能
装備のレベル制限も無し
丸石4つで1段階強化可能
ちなみにタワーシールドと2種類あるが、
タワーシールドは旗織機で染色できる以外の違いはない

アクセサリ

アクセサリ枠の装備は、1ヵ所で最大+2ハート追加できる
中でもエメラルドのリングとアミュレット・ツールベルト・矢筒は入手がとても簡単
Qualityのreforge用アイテムも、エメラルドアクセサリーは金、ツールベルトと矢筒は革なので、厳選するのも簡単
上記を全ヵ所集めると運が良ければ最大10ハート追加できる


道具集め

回復薬集め

医療包帯(First Aid)は任意の1部位を3ハート回復する
回復に時間はかかるが、糸*2+羊毛*1で2つ作成できるのでめちゃくちゃコスパが良い
すぐに回復したい場合は、医療包帯(Rough Tweaks)
こちらも糸*2+羊毛*1+アロエベラと作成コストは低い
運良くカモミールが見つかったら、錬金薬-即時回復がオススメ

蒸留水

(2.9から)生水を飲むと寄生虫デバフ付くので、蒸留水は必須級アイテムになった
水入りボトルをかまどで焼くと蒸留水になる
1スタック8個
ボトルに砂が必要になるので、砂を見かけたらなるべく集めておこう
砂漠バイオームに村が見つかればラッキー

点灯トーチ

暗いと見えないのはもちろんのこと、暗い場所に長時間居ると、固有のMOBがスポーンするので、
それを避けるためにも必要
棒+石炭or木炭で消灯トーチを作成し、マッチか火打石と打ち金で火をつける
マッチは紙*3+木材ハーフブロック*3で64回?使用可能
紙はサトウキビが無ければシラカバの原木からクラフト可能
消灯トーチ+マッチor火打石と打ち金をクラフトすれば点灯トーチが作成できる


ダンジョン

ここまで進められれば、とりあえずダンジョンの浅層はいけるはず
全然弱いので恐る恐るでしか進められないけど、ダンジョンは楽しいしね

持ち物
  • 鉄防具一式(ヘルメットとチェストプレートは必須)
  • アクセサリ一式
  • 近接武器
  • 石のやり
  • 回復薬(医療包帯)
  • ツルハシ
  • 蒸留水
  • 食べ物
  • 点灯トーチ
  • lock pick
  • チェスト
  • 土(なんらかのブロック)

序盤は多層ダンジョン(Roguelike Dungeons)を攻略するのが良い
階層のあるダンジョンでどんどん下に潜っていく
下に行くほど敵が強くなる
地下にあるので、寒暖対策をしなくて済む
また、1本道になっているので、土で分かれ道を塞ぎながら進めば、大量の敵が押し寄せても一方的に倒せる
(調子に乗るとエンチャ付きMOBが来てしぬ)

地下ダンジョン(Doomlike Dungeons)も、同じく地下にあるので寒暖対策不要
なにも対策せずに入口から入るとしぬけど、最初のスポナー壊して通路を塞いでしまえば、
あとは↑と同じく、壁越しに戦える
多層ダンジョンと違って分かれ道が多く好きに攻略できるので、苦手なMOBが居たら避けて通ることもできる

どちらもクモ・洞窟グモは対策できないので気合でなんとかする
ベゾアールが出たらラッキー
暗闇で湧くグルエ・バンシー・スペクター・リーモンがどれもキツイ
これも気合でなんとかするか、逃げてしまうのも手

バトルタワーも攻略しやすいかも
と思ってたけど壁越しの距離が取りづらいので、上二つよりしんどいと思い始めた
ウィキ募集バナー