武器について
基本的に武器は設計図によって作成するが
一部初期から所持するものや武器自体を入手するパターンもある
一部初期から所持するものや武器自体を入手するパターンもある
武器のランク
武器にはランクが存在し、改良する事によって性能が上昇する
性能が上昇すると殆どの武器は見た目が変わっていく
サプレッサーが付属するものから、銃身が長くなったり逆に短くなったり
ライフル用ストックとスコープが付属したりと武器によって様々
サプレッサーが付属するものから、銃身が長くなったり逆に短くなったり
ライフル用ストックとスコープが付属したりと武器によって様々
上昇する性能や見た目は武器の説明欄に記載されたのと、ステータスによって違いがわかる
弾丸が変更されヘルメットを貫通できるようになったり
100発のマガシンから250発に変更されたりと、その武器ごとに強化されるパターンは異なる
また、一部武器は設計図がないと改良を施せないものや、一部の武器から派生して製造が可能になる武器も存在する
弾丸が変更されヘルメットを貫通できるようになったり
100発のマガシンから250発に変更されたりと、その武器ごとに強化されるパターンは異なる
また、一部武器は設計図がないと改良を施せないものや、一部の武器から派生して製造が可能になる武器も存在する
例としてパトリオットはM16A1(STG)が作れるようにならないと製造できない
M60の徹甲弾仕様の設計図がないと、M60徹甲弾仕様の製造は出来ない
RK47(GL)を製造していないとADM63は製造できないADM63を製造していないとADM65は作れない
M60の徹甲弾仕様の設計図がないと、M60徹甲弾仕様の製造は出来ない
RK47(GL)を製造していないとADM63は製造できないADM63を製造していないとADM65は作れない
ランク毎の変化は武器開発を参照。
武器のレベル
攻略本によると
武器のUSE LEVELは使いこなしを表す数値である
武器のレベルは文字通り発射すればするほど経験値が蓄積され
マシンガンのような連射するタイプほど早くレベルアップする
USE LEVELが上昇すると以下の効果が得られる
武器のUSE LEVELは使いこなしを表す数値である
武器のレベルは文字通り発射すればするほど経験値が蓄積され
マシンガンのような連射するタイプほど早くレベルアップする
USE LEVELが上昇すると以下の効果が得られる
- リロード速度上昇
- 射撃時の安定度上昇(ブレにくくなる)
- 大ダメージが与えやすくなる(M47の大ダメージは無印ピューパのAIを攻撃した時8割以上ライフを削る)
- 特殊効果があるものは特殊効果が発生する確率が上がる(マスケットの事だろうか?詳細不明)
- 効果時間の延長 効果能力の上昇(各種グレネードの事)
- 連射能力の上昇(殆ど体感出来ないが、セミオートマチック式だと上昇している模様)
- 1ランク下、もしくは派生元の武器のUSE LEVELを上げることで開発費を下げることが可能との報告あり
リロード速度の上昇はリロード能力によって限界点に達してしまうため
USE LEVELの上昇では体感できないが
リロード能力の低い兵士で体感できるほど差が出てくる事がわかる
リロード速度については各武器によって限界点がある模様で
USE LEVELとリロード能力の合計で限界点まではリロード速度が上がる
USE LEVELの上昇では体感できないが
リロード能力の低い兵士で体感できるほど差が出てくる事がわかる
リロード速度については各武器によって限界点がある模様で
USE LEVELとリロード能力の合計で限界点まではリロード速度が上がる
これは射撃時の安定度も同様の模様である
武器の経験値について
- カミーノ・デ・ラーバ/三叉路などにある案山子、訓練所の的などでも経験値を取得可能。
- ミッションのランクでの変動なし。
- 武器のランクでの変動なし。
- 使用キャラのステータスでの変動なし。
- ダメージによる変動なし。
- クリティカルでの変動なし。
- キル・ノーキルでの変動なし。
- クリアランクでの変動なし。
- ユニフォームでの変動なし。
- 取得経験値は敵の種類と攻撃部位によって決まっている。(下記経験値リスト参照)
- ヘルメットに跳ね返された弾もHSとしてカウントされます。
- 1回のミッションで獲得可能な武器経験値は各武器最大30000。
- 武器の種類による判定
- 回復弾は敵味方の区別無くHITカウントが入る。
(AI兵器には回復弾での経験値取得が出来ない。それ以外だと案山子だろうが戦車だろうがHITカウントされる。) - バナナはホールドアップする事で使用カウントが入る(その他の武器はホールドアップでは経験値が入らない。)
- 投擲物関連は起動前(爆発前など)に敵の体に当たってもHITカウントされない。
- スタングレネード、スモークグレネード、睡眠ガスグレネードに関しては敵が気絶する・むせる・眠ることによりHITカウントが入る。
(兵士・モンスターのみのカウント。案山子や無機物相手にはHITカウントがない。) - スタングレネード、スモークグレネード、睡眠ガスグレネードは既に気絶・むせる・眠っている敵に対してもHITカウントが入る。
(敵兵を一ヶ所に集め、これらのグレネードを投げ続ける事で経験値稼ぎが可能。EXTRA OPS 038「拠点防衛」が稼ぎに良い) - 雑誌類、デコイ、支援補給マーカー(設置型)は設置した時のみ使用カウントが入る。
- C4、クレイモア、対戦車地雷、空中機雷、睡眠ガス地雷は起爆時もHITカウントが入る。
- 支援砲撃マーカーはマーキング後の砲撃時にもHITカウントが入る。
- 支援補給マーカーはマーキング後のダンボール輸送にスタンダメージがあるがHITカウントは入らない。
- 支援補給マーカー射出器、支援砲撃マーカー射出器に関してはマーカー射出時にもHITカウントが入る。
- デコイは起動した時、敵に当たるとスタンダメージを与えるがHITカウントは入らない。
- フルトン系は通常の爆発と同じHITカウント。
- 取得経験値は武器の種類に関係なく共通(『人間パチン虎。』用ゴムを除く)。
- 人間パチン虎。はゴムを持っていけば、パチン虎でゴム役でない人にも同等の経験値が入る。
また、ゴムだけは取得経験値の標準値(下記参照)が適用されず、別の値が用意されている。(要検証)
(大型兵器に対して用いると1発につき100を超え、歩兵相手だとHS以下その他部位以上。逆に外すと全く経験値が入らない。)
- 回復弾は敵味方の区別無くHITカウントが入る。
【参考】案山子を使った武器の経験値稼ぎについて
前述の通り、MAIN OPS「チコ救出」のカミーノ・デ・ラーバ/三叉路にある案山子相手にHSしても経験値が入ることを利用して、安全に武器経験値を稼ぐことができる。
ただ、経験値の上限が30,000であることから、自ずと「何発HSすれば十分か」も決まってくる。
ただ、経験値の上限が30,000であることから、自ずと「何発HSすれば十分か」も決まってくる。
取得経験値の上限が30,000、案山子HSの経験値が37、射撃時1発の経験値が3(下記「取得経験値の標準値」参照)なので、理論上は
30,000 ÷ ( 37 + 3 ) = 750(発)
つまり、どんな武器でも「案山子相手に750発HSすれば、経験値30,000獲得」となる。
実際には、各武器毎・各レベル毎に必要経験値が異なる上、ショットガンや爆発系武器については一度の攻撃で複数ヒットする場合もあるため、これよりも少なくなる。
それでも無駄弾(&無駄な現実時間)を減らすには参考になると思われる。
実際には、各武器毎・各レベル毎に必要経験値が異なる上、ショットガンや爆発系武器については一度の攻撃で複数ヒットする場合もあるため、これよりも少なくなる。
それでも無駄弾(&無駄な現実時間)を減らすには参考になると思われる。
例として、経験値30,000を獲得するには(いずれも野戦服の場合)
ハンドガン Mk.22(RANK.1) 装弾数8発なので、リロード94回
アサルトライフル M16 装弾数30発なので、リロード25回
サブマシンガン M10 装弾数32発なので、リロード24回
スナイパーライフル M1C 装弾数8発なので、リロード94回
マシンガン M60 装弾数100発なので、リロード8回
アサルトライフル M16 装弾数30発なので、リロード25回
サブマシンガン M10 装弾数32発なので、リロード24回
スナイパーライフル M1C 装弾数8発なので、リロード94回
マシンガン M60 装弾数100発なので、リロード8回
とりあえず、手持ちの弾薬を撃ち尽くしたあたりで一旦クリアして、残りの必要経験値を確認してみると良いだろう。
取得経験値の標準値
+ | 詳細 |
武器の取り回しについて
武器の取り回しとは、手動でAIMをする際の銃の照準のカーソルの移動速度と
銃を構えて射撃、もしくはホールドアップするまでの隙を表す。
銃を構えて射撃、もしくはホールドアップするまでの隙を表す。
- 取り回しが悪い銃ほど構えて射撃するまでの時間と射撃中、射撃前のAIMによる照準の移動速度が遅くなる。
- 逆に取り回しがいい銃ほど構えるまでの隙と照準の移動速度が速い。
連射するマシンガンなどは取り回しがいいほど動くターゲットや複数のターゲットを狙いやすい。
ただし、取り回しが悪い銃ほど重く、ブレにくいのでどちらも一長一短の部分が存在する。
ただし、取り回しが悪い銃ほど重く、ブレにくいのでどちらも一長一短の部分が存在する。
スモークグレネード・設置物の同時使用制限について
- スモークグレネードはいくらでも煙を焚けるわけではなく1人同時に2個まで。それ以上焚くと古いものから順に消えていく。
- 設置物に関しては種類問わず1人同時に6個まで設置出来る。それ以上、設置すると古いものから順に消えていく。
備考のCQCは装備中でもCQCが可能な武器。
ZZZは攻撃対象を眠らせる武器。
STNは敵を気絶させる武器。
サプレッサーはサプレッサーが装備されている武器。
ZZZは攻撃対象を眠らせる武器。
STNは敵を気絶させる武器。
サプレッサーはサプレッサーが装備されている武器。
ランク毎に性能が変化する武器は変化後の性能も記入
携行弾数はすべて野戦服装備時のもの
携行弾数はすべて野戦服装備時のもの
例
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
水平二連ショットガン | 1 2 |
12 GAUGE | 2 | 36 | 3.5kg 2.5kg |
A | S | D | - | B A |
D | 開発すると銃身を切り落とす | 設計図 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
武器一覧
ハンドガン
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
Mk.22 Mod.0 (ハッシュパピー) |
1 2 3 4 5 |
ANEST.(S) | 8 | 24 32 32 32 32 |
1.1kg | - | - | C | C | S | D | 非殺傷・CQC・ZZZ・サプレッサー 開発でサプレッサーの耐久上昇 |
初期 |
EZ GUN (LIFE回復弾) |
2 3 4 5 |
L.RCV. | 1 | 12 | 0.7kg | E | - | C | C | S | E | 非殺傷・CQC・サプレッサー 開発で回復量増加 |
Mk.22 Mod.0 (ハッシュパピー)ランク1から派生 +設計図 |
EZ GUN (気力回復弾) |
2 3 4 5 |
M.RCV. | 1 | 12 | 0.7kg | - | - | C | C | S | E | 非殺傷・CQC・サプレッサー 開発で回復量増加 |
Mk.22 Mod.0 (ハッシュパピー)ランク1から派生 +設計図 |
PM | 2 | 9x18MM | 9 | 108 | 0.7kg | C | E | C | C | S | D | CQC | 設計図 |
PB/6P9 | 3 4 |
9x18MM | 9 | 108 | 1.0kg | C | E | C | C | S | D | CQC・サプレッサー(使用回数無制限) | PMランク2から派生 +設計図 |
M1911A1 | 1 2 |
45ACP | 7 | 84 | 1.1kg 1.3kg |
C | A | C | C | S | D | CQC ランク2でサプレッサー追加 |
設計図 |
M1911A1カスタム | 3 4 5 |
45ACP | 7 | 84 | 1.1kg 1.2kg 1.2kg |
B | A | C | C | S | D | CQC ランク2でサプレッサー追加 |
M1911A1 ランク2から派生 +設計図 |
C96 | 3 4 5 |
9x19MM | 10 10 20 |
120 120 240 |
1.2kg 1.2kg 1.3kg |
C B B |
A | A | E | S | D D C |
CQC ランク4でフルオート化 ランク5で弾倉容量増加 |
設計図 |
M19 | 3 4 5 |
357 MAGNUM | 6 | 72 | 1.0kg 1.1kg 1.4kg |
B | S | C | E C C |
S | D | CQC ランク4でロングバレル化 ランク5でレーザーサイト追加 |
設計図 |
カンプピストル | 4 5 |
HEAT | 1 | 12 | 1.5kg | S | S | C | E | S | E | CQC | 設計図 |
支援補給マーカー射出器 | 3 4 5 |
SUPPLY MK. | 1 | 10 11 12 |
0.7kg | - | - | C | C | S | E | 非殺傷・CQC・サプレッサー | 設計図 |
支援砲撃マーカー射出器 | 3 4 5 |
STRIKE MK. | 1 | 3 4 5 |
0.7kg | - | - | C | C | S | E | CQC・サプレッサー | 設計図 |
バナナ | 1 | - | - | - | 0.2kg | - | - | - | - | S | - | 非殺傷・CQC | バナナの栽培説明書 |
+ | 詳細 |
ショットガン
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
水平二連ショットガン | 1 2 3 4 5 |
12 GAUGE | 2 | 40 | 3.5kg 2.5kg 2.5kg 2.5kg 2.5kg |
A A A S S |
S | D | - | B A A A A |
D | ランク2でソードオフ 開発でリロード高速化 |
設計図 |
水平二連ショットガン (ゴム弾) |
3 4 5 |
12G.(RBR) | 2 | 40 | 2.5kg | - | S | D | - | A | D | 非殺傷・STN 開発でリロード高速化 |
水平二連ショットガン ランク2より派生 +設計図 |
M37 | 2 3 4 5 |
12 GAUGE | 4 7 7 7 |
52 70 70 70 |
2.3kg 2.5kg 2.5kg 2.5kg |
A | S | D | - | A | D | ランク3で装弾数増加 ランク4でサプレッサー |
設計図 |
M37 (ロングバレル) |
4 | 12 GAUGE | 4 | 48 | 3.0kg | A | S | D | - | B | D | - | M37ランク3 より派生 +設計図 |
M37 (精密射撃モデル) |
5 | 12 GAUGE | 4 | 48 | 3.5kg | A | S | D | - | B | D | スコープ付 | M37(ロングバレル) ランク4 より開発 |
スパス12 | 3 4 5 |
12 GAUGE | 6 8 |
72 | 4.2kg 4.3kg |
A | S | C | - | B | D | ランク4で装弾数増加 | 設計図 |
CAW | 5 | 19.5x76MM | 10 | 100 | 4.3kg | A | S | C | - | B | D | フルオート | 設計図 |
+ | 詳細 |
アサルトライフル
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
M16A1 | 1 2 3 |
5.56x45MM | 30 | 210 | 3.4kg 3.4kg 3.6kg |
C | E E D |
A | B | B | C | ランク3でサプレッサー | 初期 |
M16A1 (ショットガン装備) |
4 5 |
5.56x45MM 12 GAUGE |
30 SG3 |
210 SG21 |
5.9kg 6.2kg |
B | D | A | B | B | C | サプレッサー ショットガン ランク5でレーザーサイト |
M16A1ランク3より開発 +設計図 4と5で別 |
PATRIOT | 5 | 5.56x45MM | 9999 | 9999 | 2.5kg | C | D | A | B | A | S | 弾数無限 リロードなし |
M16A1(STG)ランク4より派生 +設計図 |
M16A1 (グレネードランチャー装備) |
4 5 |
5.56x45MM 40MM G |
30 G1 |
210 G7 |
4.9kg 5.2kg |
B | D | A | B | B | C | グレネードランチャー サプレッサー ランク5でレーザーサイト |
M16A1ランク3より派生 +設計図 4と5で別 |
M16A1 (スモークグレネード) |
4 5 |
5.56x45MM 40 SMK |
30 SMK1 |
210 SMK7 |
4.9kg 5.2kg |
B | D | A | B | B | C | スモークグレネードランチャー サプレッサー ランク5でレーザーサイト |
M16A1ランク3より派生 +設計図 4と5で別 |
M653 | 3 4 |
5.56x45MM | 30 | 210 | 2.5kg 2.7kg |
C | D | A | B | A B |
C | ランク4でサプレッサー | M16A1ランク2より派生 +設計図 |
M653 (グレネードランチャー装備) |
5 | 5.56x45MM 40MM G. |
30 G1 |
210 G7 |
4.1kg | B | D | A | B | B | C | サプレッサー グレネードランチャー |
M653ランク4より開発 +設計図 |
M653 (ショットガン装備) |
5 | 5.56x45MM 12 GAUGE |
30 SG3 |
210 SG15 |
5.0kg | B | D | A | B | B | C | サプレッサー ショットガン |
M653ランク4より派生 +設計図 |
M653 (スモークグレネード) |
5 | 5.56x45MM 40 SMK |
30 G1 |
210 G7 |
4.1kg | B | D | A | B | B | C | サプレッサー スモークグレネードランチャー |
M653ランク4より派生 +設計図 |
RK47 | 1 | 7.62x39MM | 30 | 210 | 3.8kg | C | C | A | E | A | C | - | 設計図 |
RK47 (グレネードランチャー装備) |
2 | 7.62x39MM 40MM G.(R) |
30 G1 |
210 G7 |
5.4kg | C | C | A | E | A | C | グレネードランチャー | RK47ランク1より開発 +設計図 |
ADM63 | 3 | 7.62x39MM | 30 | 210 | 3.7kg | C | C | A | C | B | C | - | RK47(GL)ランク2より派生 +設計図 |
ADM65 | 4 5 |
7.62x39MM | 30 | 210 | 3.2kg | B | C | A | B | B | C | - | ADM63ランク3より派生 +設計図 |
RK47 (スモークグレネード) |
2 | 7.62x39MM 40 SMK(R) |
30 SMK1 |
210 SMK7 |
5.4kg | C | C | A | E | A | C | スモークグレネードランチャー | RK47ランク1より派生 +設計図 |
RPK | 4 5 |
7.62x39MM | 40 75 |
240 300 |
4.9kg 5.1kg |
B | C | A | C | B | C B |
ランク5で弾倉容量増加 | 設計図 |
FAL | 2 3 4 |
7.62x51MM | 20 | 140 | 4.3kg 3.8kg 4.1kg |
C C B |
D | A | B | B | C | ランク3で短銃身 ランク4でレーザーサイト |
設計図 |
SUG | 5 | 5.56x45MM | 30 | 300 | 3.8kg | B | D | A | D | A | C | - | 設計図 |
G11 | 5 | 4.73x45MM | 45 | 270 | 4.1kg | C | D | A | B | S | C | - | 設計図 |
種子島 | 5 | BALL | 1 | 15 | 4.1kg | A | S | E | D | B | E | 命中時に一定確率で非殺傷の竜巻発生 | 火竜の剛翼 |
+ | 詳細 |
サブマシンガン
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
M10 | 1 | 45ACP | 32 | 224 | 3.1kg | D | A | S | E | A | C | - | 設計図 |
M10 (サプレッサー装備) |
2 | 45ACP | 32 | 224 | 3.4kg | D | A | S | E | A | C | サプレッサー | M10ランク1より開発 |
M10 (バレルジャケット装備) |
3 | 45ACP | 32 | 224 | 3.4kg | C | A | S | D | A | C | バレルジャケット装備 | M10 (サプレッサー装備) ランク2よりの派生 +設計図 |
Uz61 | 2 3 4 |
32ACP | 20 | 140 | 1.4kg 1.6kg 1.6kg |
D D C |
E | S | E | S | C | ランク3でサプレッサー | 設計図 |
MP5A2 | 3 4 |
9×19MM | 30 | 210 | 2.8kg 3.0kg |
C | C | A | D | A | C | ランク4でサプレッサー | 設計図 |
MP5SD2 | 5 | 9×19MM | 30 | 210 | 3.7kg | B | C | A | D | A | C | サプレッサー(使用回数無制限) | MP5A2ランク4よりの派生 +設計図 |
M1928A1 | 1 2 3 |
45ACP | 30 30 50 |
210 210 350 |
6.0kg 6.0kg 6.5kg |
D C C |
A | A | E | A | C C B |
ランク2でグリップ ランク3で弾倉容量増加 |
設計図 |
+ | 詳細 |
スナイパーライフル
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
M1C | 1 2 |
7.62x63MM | 8 | 56 | 4.9kg | B | A | E | B A |
B | D | ランク2で主観倍率を3段階で変更可能 | 設計図 |
M1C(気力回復弾) | 3 4 |
M.RCV. | 8 | 20 | 4.9kg | - | - | E | A | B | D | 非殺傷 | M1Cランク2より派生 設計図 |
M21 | 3 4 5 |
7.62x51AP | 20 | 100 | 5.0kg 4.8kg |
B | A | C | B A |
B | C | 徹甲弾・三段階ズーム ランク4でショートバレル ランク5でサプレッサー |
M1Cランク2より派生 設計図 |
M700 | 3 4 5 |
7.62x51AP | 5 | 60 | 5.3kg 5.5kg |
A | S | E | B A |
B | D | 徹甲弾・三段階ズーム ランク4でブルバレル |
設計図 |
M700(LIFE回復弾) | 3 4 |
L.RCV. | 5 | 20 | 5.4kg | E | - | E | B A |
B | D | 非殺傷・三段階ズーム | 設計図 |
モシンナガン | 1 2 3 4 5 |
ANEST.(L) | 5 | 30 | 4.5kg 4.5kg 4.0kg 4.0kg 4.2kg |
- | A | E | B B B B A |
B | D | ZZZ ランク2で主観倍率を3段階で変更可能 ランク3でスケルトンストック ランク5でサプレッサー |
設計図 |
SVD | 2 3 |
7.62xS4AP | 10 | 60 | 4.4kg | B | A | C | B | B | D | 徹甲弾・三段階ズーム | 設計図 |
SVD(弾倉容量増加) | 4 | 7.62xS4AP | 20 | 100 | 4.6kg | B | A | C | A | B | C | 徹甲弾・三段階ズーム | SVDランク3より開発 |
SVD(ナイトビジョン) | 5 | 7.62x54AP | 20 | 100 | 5.0kg | A | A | C | S | B | C | 徹甲弾・三段階ズーム・暗視サイト装備 | SVD (弾倉容量増加) ランク4より派生 設計図 |
WA2000 | 3 4 5 |
7.62x51AP | 6 | 66 | 7.9kg | A | A | C | S | B | D | 徹甲弾 ランク4で三段階ズーム |
設計図 |
PTRD1941 | 4 5 |
14.5x114MM | 1 | 20 | 16.0kg | S | S | D | B | D | E | 対戦車弾・三段階ズーム | 設計図 |
PTRS1941 | 5 | 14.5x114MM | 5 | 20 | 21.0kg | S | S | D | B | D | D | 対戦車弾・三段階ズーム・連射可能 | PTRD1941 ランク4より派生 設計図 |
『ステルスガン。』 | 2 3 4 |
バッテリー駆動 | - | - | 10.0kg | - | - | - | B | C | - | 非殺傷 照射相手のカモフラ率100%化(兵器戦時は95%が限界) スネークフォーメーション時のみ照射相手だけでなく自分にもステルス効果がかかる 開発でバッテリー容量増加 |
設計図 |
『レールガン。』 | 3 4 5 |
RAIL AMMO | 10 | 30 | 18.0kg | S | S | D | D | B | D | CO-OP仲間とのダイナモ充電で三段階チャージ可能 | 設計図 |
『レールガン。』用ダイナモ | 3 | - | - | - | 5.0kg | - | - | - | - | B | - | レールガンの補助具、射撃ボタンの連打で給電量が増加 | レールガン 設計図で 設計可能 設計図 |
+ | 詳細 |
マシンガン
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
M60 | 1 | 7.62x51MM | 100 | 300 | 10.5kg | C | C | B | C | B | A | - | 設計図 |
M60(徹甲弾) | 2 | 7.62x51AP | 100 | 300 | 10.5kg | C | C | B | C | B | A | 徹甲弾 | M60ランク1より派生 設計図 |
M60(ショートバレル) | 3 4 |
7.62x51AP | 200 | 400 | 8.6kg | B | C | B | C | B | S | 徹甲弾 | 設計図 |
M63A1 | 3 4 5 |
5.56x45AP | 100 150 150 |
300 | 5.5kg 5.2kg 5.2kg |
C B B |
C | B | C | B | A | 徹甲弾 ランク4で短銃身 |
設計図 |
PKM | 1 2 3 4 5 |
7.62x54R | 100 200 200 250 250 |
300 400 400 500 500 |
12.9kg 13.1kg 13.1kg 13.6kg 13.4kg |
C C C B B |
C | B | C | B | A S S S S |
ランク5でショートバレル | 設計図 |
MG3 | 2 3 4 5 |
7.62x51MM 7.62x51AP 7.62x51AP 7.62x51AP |
74 74 150 150 |
222 222 300 300 |
9.8kg 9.8kg 10.0kg 10.0kg |
C C C B |
C | S | C | B | B B A A |
ランク3で徹甲弾 ランク4で弾倉容量増加 |
設計図 |
M134ガトリング機関銃 | 5 | 7.62x51MM | 250 | 250 | 15.9kg | B | C | S | C | C | S | リロード無し | 設計図 |
『電磁波照射ガン。』 | 5 | バッテリー駆動 | - | - | 15.0kg | S | E | - | B | B | - | CO-OP仲間とレーザーを交差させて攻撃ボタンで発動 | 設計図 |
+ | 詳細 |
ミサイル
名称 | ランク | 使用弾薬 | 装弾数 | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | 連射性能 | 集弾性能 | カムフラ率 | 装弾数 | 備考 | 入手法 |
LAW | 1 2 3 4 |
LAW AMMO | 1 | 6 | 2.5kg | S | S | D | - | C | E | - | サンディニスタ司令官接触クリア後入手 |
M202A1 | 3 4 5 |
M202 AMMO | 4 | 8 | 12.0kg | S | S | C | - | C | D | - | LAWランク2から派生 +設計図 3と4で別 |
RPG2 | 1 | RPG2 AMMO | 1 | 7 | 2.8kg | S | S | D | - | C | E | - | 設計図 |
RPG7 | 2 3 4 |
RPG7 AMMO | 1 | 7 | 6.3kg | S | S | D | - | C | E | スコープ装備 | RPG2ランク1から派生 +設計図 |
FIM-43 | 3 | FIM43 AMMO | 1 | 5 | 8.2kg | S | S | D | - | C | E | ロックオン有 | 設計図 |
XFIM-92A | 4 5 |
XFI92 AMMO | 1 | 5 | 15.6kg | S | S | D | - | D | E | ロックオン有 | FIM-43ランク3から派生 +設計図 |
カールグスタフM2 | 2 3 4 5 |
CG AMMO | 1 | 6 | 15.0kg | S | S | D | - | C | E | スコープ装備 | 設計図 |
カールグスタフM2(榴弾) | 3 4 5 |
CG HEAT | 1 | 6 | 15.0kg | S | S | D | - | C | E | スコープ装備 | カールグスタフM2ランク2から派生 +設計図 |
カールグスタフM2(フルトン回収) | 3 4 5 |
CG FLTN AM | 1 | 3 4 5 |
15.0kg | - | S | D | - | C | E | スコープ装備 非殺傷 |
カールグスタフM2ランク2から派生 +設計図 |
M47 | 5 | M47 AMMO | 1 | 3 | 14.0kg | S | S | D | - | D | E | ロックオン有 | 設計図 |
SLING POST | 1 | - | - | - | 28.0kg | - | S | - | - | C | - | 構えずに攻撃ボタンで柱を振り回す非殺傷攻撃 | 轟竜の重牙 |
SLING BAND | 1 2 3 |
- | - | - | 3.0kg | S | S | - | - | C | - | - | 核竜の粘液 核竜の濃液 核竜の激液 |
+ | 詳細 |
投擲武器
名称 | ランク | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | カムフラ率 | 備考 | 入手法 |
グレネード | 1 2 3 4 5 |
15 | 0.4kg | A A S S S |
S | S | - | 初期 |
スタングレネード | 1 2 3 4 5 |
15 | 0.5kg | - | - | S | 非殺傷・STN | 設計図 |
スモークグレネード | 1 2 3 4 5 |
15 | 0.5kg | - | - | S | 非殺傷 クレイモアの感知範囲すら防ぐ 幽霊の視界すら防ぐ |
設計図 |
チャフグレネード | 1 2 3 4 |
3 | 0.5kg | - | - | S | 非殺傷 | 設計図 |
空弾倉 | 1 | 99 | 0.2kg | - | - | S | 非殺傷 | - |
スモークグレネード(色) | 1(赤) 2(青) 3(緑) 4(黄) 5(黒) |
15 | 0.5kg | - | - | S | 非殺傷 クレイモアの感知範囲すら防ぐ 幽霊の視界すら防ぐ |
設計図 |
支援補給マーカー(投擲型) | 2 | 10 | 0.5kg | - | - | S | 非殺傷 | 設計図 |
支援砲撃マーカー(投擲型) | 2 | 3 | 0.5kg | - | - | S | - | 設計図 |
『電磁ネット。』 | 2 | 3 | 0.5kg | - | - | S | 強制鹵獲でSランク制限 (4箇所全てのデバイスを起動させなければ制限はかからない) |
設計図 |
睡眠ガスグレネード | 1 2 3 4 5 |
- | 0.4kg | - | - | S | - | 設計図 |
+ | 詳細 |
設置武器
名称 | ランク | 携行弾数 | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | カムフラ率 | 備考 | 入手法 |
C4爆弾 | 1 2 3 4 5 |
15 | 1.3kg | S | S | S | - | 設計図 |
クレイモア | 1 2 3 4 5 |
15 | 1.5kg | A A S S S |
S | S | スモーク中は感知しない | ミッション中に 回収し生産開始 or 設計図 |
雑誌 | 1 2 3 4 5 |
15 | 0.2kg | - | - | S | 非殺傷 | 雑誌の台割 |
週刊ファミ通 | 1 | 15 | 0.2kg | - | - | S | 非殺傷 | 人気ホビー雑誌の台割(週刊ファミ通) |
電撃PlayStation | 1 | 15 | 0.2kg | - | - | S | 非殺傷 | 人気ホビー雑誌の台割(電撃PlayStation) |
電撃ゲームス | 1 | 15 | 0.2kg | - | - | S | 非殺傷 | 人気ホビー雑誌の台割(電撃ゲームス) |
週刊少年マガジン | 1 | 15 | 0.2kg | - | - | S | 非殺傷 | 人気ホビー雑誌の台割(週刊少年マガジン) |
対戦車地雷 | 1 2 3 4 5 |
4 | 14.0kg | S | S | S | 重量が軽いと反応しない(兵士、ホバー車両など) | 設計図 |
デコイ | 1 2 3 4 5 |
15 | 4.0kg | - | - | S | 非殺傷 | 設計図 |
空中機雷 | 1 2 3 4 5 |
3 | 14.0kg | S | S | S | 近づいた敵に誘導し接触後、行動不能付加の爆発を起こす | 設計図 |
睡眠ガス地雷 | 5 | 5 | 5.0kg | - | - | S | 非殺傷・ZZZ 眠った敵を自動フルトン回収 |
設計図 |
料理本 | 1 2 3 4 5 |
15 | 0.2kg | - | - | S | 非殺傷 | 料理本の取材メモ |
支援補給マーカー(設置型) | 1 | 10 | 4.0kg | - | - | S | 非殺傷 | 設計図 |
支援砲撃マーカー(設置型) | 1 | 3 | 4.0kg | - | - | S | - | 設計図 |
+ | 詳細 |
近接武器
名称 | ランク | 重量 | 威力 | 行動抑止性能 | カムフラ率 | 備考 | 入手法 |
スタンロッド | 1 | 0.3kg | - | - | S | 非殺傷・CQC・STN | 初期 |
+ | 詳細 |