SRXチーム
リュウセイ・ダテ
- 今作では貴重なダメージ増加を見込めるエースボーナス所持者。
- アビリティの念動+や格闘、射撃+でさらなる火力向上も狙える。
- 恋愛補正は受けられないが、友情補正はチームから山盛りで受けるためSRXでも命中・回避に不安はない。
- 覚醒を覚えるが非常に重い。終盤は覚醒用と割り切って、精神コマンドはライとアヤに任せてしまうのもあり。
- 覚醒が安い人とツインユニットを組む手も。クスハあたりをサブにつけて覚醒(消費36)させると、ENさえ足せば1ターンに5、6回必殺砲を撃てる。
- 天才のライ、統率のアヤとヴィレッタ、SP回復のマイと軒並み特殊スキル持ちが揃うSRXチームにおける唯一の一般人。念動力はあるが。
- 強念者とは言え元が一般人なのでしょうがないのかも。一撃必殺スーパーロボットSRXの性能でカバー…あれ、何か逆?
- 合体時はいつも通り操縦と攻撃を担当。ライとの掛け合いも健在である。
- とはいえ、今作ではイング等も同様だが底力と念動力の相乗効果は凄まじいものがある。
フフフ…の人を見習ってあえて逆境に追い込んでみるのも一興。
- 序盤はART-1でリューネルートに参戦。SRXチームで一人だけ別ルートになる。
- 当然合体攻撃は使えないし信頼補正もない、そして集中も覚えない。ART-1が単独でもそこそこ戦えるのが救い。
- とにかくEN消費の激しいSRXチームの中でも基点となるのでEセーブを最優先にしたい。
- スキル構成は燃費を求めるのであればEセーブ・集中力・連続行動。
燃費を強化パーツなどで補うのであればEセーブを気力限界突破に変えよう。
必要なスキルが取れたら後は全て射撃に突っ込んでも構わない。
- 第2次αには出ていなかったため、今作でのストーリーにおける出番は少なめ。本領発揮は次回以降の第3次α再現からか。
- 実はラ・ギアスでの合流シナリオを除くと強制出撃が一つも無かったりする。
初登場 |
新スーパーロボット大戦 |
性格 |
超強気 |
エースボーナス |
念動系武器の与える、最終ダメージ+10% |
デフォルト機 |
ART-1 →R-1(専用機) |
精神 |
不屈 |
必中 |
幸運 |
覚醒 |
熱血 |
闘志 |
レベル |
1 |
13 |
26 |
47 |
53 |
1 |
消費 |
10 |
15 |
30 |
70 |
35 |
20 |
特殊技能 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
念動力 |
1 |
1 |
12 |
18 |
25 |
31 |
35 |
38 |
41 |
底力 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
連続攻撃 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ステータス |
格闘 |
射撃 |
技量 |
防御 |
回避 |
命中 |
SP |
Lv.10(初期) |
149 |
149 |
174 |
117 |
192 |
193 |
49 |
Lv.99 |
221 |
216 |
241 |
183 |
370 |
371 |
208 |
ライディース・F・ブランシュタイン
- 安定の天才技能と満遍なく高い能力値により、重たいR-2でも当てて避けて再攻撃でまた当ててくれるイケメン。
- ライ単独でも強いが、基本はR-2およびSRXのサブパイロット要員。
- 念動力を持たないが、天才スキルのお蔭で見劣りすることはない、SRXサブパイロットだけでは勿体ないか。
- 合体時は驚異の「操縦と合体維持以外全部担当」。本人は念動力を持たないのがコンプレックスのようだが、
事情を知る人間は皆お前の代わりを見つける方がよほど難儀だと思っているに違いない。- 参考までに、本作の自軍パイロット中念動力者は12人(うちSRXチーム3人)、天才は4人である。
- 「OGクロニクル」でもここらへんのことは語られている。未読の方は是非。
- 今回は中の人が同じ王子様と絡んだり凶鳥の因縁で出番があったりと、ぶっちゃけリュウセイよりも目立ってたりする。
- フェイル殿下との壮絶な
自演戦闘を楽しみたい場合はライをキッチリ鍛えておこう。
- 正面からぶつかれるようにR-2よりも頑丈なグルンガストやラーズアングリフに乗り換えておくのも手。
- R-2はライ専用機でありラ・ギアス編では余剰機体がなく、他の機体に乗り換えると出撃できないパイロットが出る点は注意。
- 最初から加速を所持しているため、足の遅いユニットと組んで前線へ輸送しよう。
- ラ・ギアスではザムジードとのツインが機体・武装の両面で相性が抜群に良いのでお勧め。
- 合体後はSRX自体のために加速を使う事が増える。
- SRXからの分離→直撃アーマーブレイカー→再合体のコンボは相変わらず優秀。
- 直感を覚えるため、OG外伝までと違ってボス相手でも安心して叩きこめる。
- 乗機は水中に適正を持っているが、今回はライの海適応が低下しており有効活用しにくくなった。
- 彼に限らず、従来より地形適応がダウンしている人が多い。
- R-2にはα時代のようにホバー機能もないため、水中戦を挑むのは自殺行為と言える。
- 命中や回避を補う精神コマンドが直感しかなく、その消費SPが30とかなり重い。集中力をつけてあげたい。
- 今作は敵の命中回避が高く、天才持ちのライでも無改造のR-2だとなかなか避けきれない。
- SRX合体時も回避系コマンドが単独で無いのが損している感あり。終盤の膨大なHPを持つボス相手に覚醒併用で畳み掛ける際など。
SRXの3人にはひらめきを単独で使える者はおらず、リュウセイが唯一不屈持ち。ライの直感はコスト高から毎回かけるのは勿体無い。
リュウセイのSPを出来るだけ覚醒に回したいところだが…。- サブに覚醒を使える龍虎王あたりを付けて、リュウセイには覚醒を1回分我慢して不屈を使わせるのがいいかもしれない。
- 再攻撃をデフォで持っているため、技量を養成しておこう。目安は270程度。
- SRXから分離してアーマーブレイカーは基本なのだが再攻撃を活用すれば同時にもう一つ攻撃を叩き込めるため非常に便利。
合体攻撃を撃ってもいいし、マインドブラスト等を併せて叩き込み更に弱体化させるも良し。
- てか普通にお兄さんよりステ超えてませんか?R-2に金はかけづらいが、多少程度でも運動性や武器を鍛えてやれば分離攻撃係には全く留まらない腕前。
初登場 |
新スーパーロボット大戦 |
性格 |
冷静 |
エースボーナス |
最終命中率+10%、最終回避率+10% |
デフォルト機 |
R-2パワード(専用機) |
精神 |
加速 |
直感 |
狙撃 |
直撃 |
熱血 |
信念 |
レベル |
1 |
16 |
21 |
27 |
54 |
1 |
消費 |
10 |
30 |
20 |
20 |
40 |
35 |
特殊技能 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
天才 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒット&アウェイ |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
再攻撃 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ステータス |
格闘 |
射撃 |
技量 |
防御 |
回避 |
命中 |
SP |
Lv.8(初期) |
140 |
150 |
177 |
118 |
192 |
192 |
50 |
Lv.24 |
151 |
164 |
190 |
128 |
227 |
224 |
58 |
Lv.99 |
201 |
229 |
253 |
173 |
392 |
374 |
210 |
アヤ・コバヤシ
- SRXチームを束ねるお姉さん。面倒見の良さは本作でも健在。
- 合体時はT-LINKシステムと念動フィールドによる合体状態の維持を担当。SRXが激しい格闘戦をこなせるのはこの人のお陰である。
隊長が働かないので一撃必殺砲の発射シーケンス進行も担当。
- 貴重な強スキルである統率を修得している一人。単なる合体要員として扱うのは勿体ない。
- 特に序盤マサキルートでは統率持ちがアヤとヴィレッタだけなので撤退ボス撃破の起点となってくれる。
- R-3の武装は威力が高い方ではないので、自身の攻撃ではなくグルンガストなど周囲の高火力機体を活かすようにしたい。
- SRXから分離後、R-2とツインを組むことでRフォーメーションは使えないものの、お手軽にマキシマムブレイクが使用可能。
アヤとライの気力が削られても戦況には影響が出にくいのもミソ。- R-2、R-3ともに固定武装にF武器が無いため、狙うのであれば装備させておくのを忘れないようにしよう。
- 集中力を初期から習得しているため、実際のSP消費は()内の数値になる。
- PPは全てSPアップに注ぎ込もう。貴重な補給持ちなので、養成しておくと部隊の継戦能力が上がる。
- 統率・念動力・合体攻撃のおかげで単独戦闘もそこそこイケる。合体後は精神タンクにしかならないのが少し勿体ない。
- 回避・防御系精神が集中のみなので、ボスにちょっかいを出すのは危険。R-3の防御面の強化をしておくとよいか。
初登場 |
新スーパーロボット大戦 |
性格 |
慎重 |
エースボーナス |
最終命中率+10%、SP+20 |
デフォルト機 |
R-3パワード(専用機) |
精神 |
集中 |
信頼 |
感応 |
補給 |
熱血 |
祈り |
レベル |
1 |
13 |
25 |
42 |
55 |
1 |
消費 |
15(12) |
30(24) |
30(24) |
60(48) |
45(36) |
10(8) |
特殊技能 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
念動力 |
1 |
1 |
13 |
22 |
26 |
33 |
37 |
- |
- |
統率 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
援護攻撃 |
1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
援護防御 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
集中力 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ステータス |
格闘 |
射撃 |
技量 |
防御 |
回避 |
命中 |
SP |
Lv.8(初期) |
133 |
145 |
169 |
131 |
188 |
187 |
69 |
Lv.24 |
143 |
157 |
179 |
141 |
220 |
214 |
77 |
Lv.99 |
188 |
213 |
228 |
186 |
370 |
339 |
229 |
マイ・コバヤシ
- SP回復を所持。今回は養成で後付けできないため、このスキルの存在は非常に貴重。
- 初期に感応を覚えており、今作の命中・回避のバランスと相俟って非常に使い勝手がいい。
- SP回復のおかげで気軽に使えるのが嬉しい。おかげでマサキルートではエクセレンなど必中を持たないキャラの補完が楽に。
- 強運もおいしく、序盤から前線とサポートの両面で頼りになるキャラ。
- 念動力の成長も早くレベル40頃には最大のL9に達するため、回避・命中は問題ない。
- 攻撃面は格闘と射撃が満遍なく伸びるが数値自体は平凡である。
- バランスが良く、優秀なスキルと精神コマンドに恵まれている癖の少ないパイロットと言える。
- SRXとツインを組むと信頼補正がガッツリ乗るため、集中無しでもホイホイ避けてガスガス当てられる。
分離させると合体攻撃での援護攻撃ができるというオマケも付いてくる。- この場合はどうしてもサブとしての運用が増えるため、集束攻撃を付けておくと便利。
- 序盤のマサキルート限定で、R-1で頑張るマイの勇姿を見ることができる。
- 搭乗機が悩ましい。R-GUNだと一撃必殺砲の攻撃力が高くなるが、MB等諸々を考え合わせると総合力ではヴィレッタに劣る。
ART-1だと性能的に完全にサブ枠となるが、分離状態のR-1との合体攻撃や信頼補正を活かしやすい。
初登場 |
スーパーロボットスピリッツ |
性格 |
強気 |
エースボーナス |
最終回避率+10%、SP+20 |
デフォルト機 |
R-1 →ART-1 |
精神 |
感応 |
集中 |
ひらめき |
激励 |
熱血 |
絆 |
レベル |
1 |
13 |
25 |
36 |
55 |
1 |
消費 |
30 |
15 |
10 |
40 |
45 |
35 |
特殊技能 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
念動力 |
1 |
1 |
10 |
16 |
23 |
29 |
33 |
36 |
40 |
SP回復 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
強運 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
援護攻撃 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ステータス |
格闘 |
射撃 |
技量 |
防御 |
回避 |
命中 |
SP |
Lv.8(初期) |
142 |
143 |
167 |
120 |
191 |
191 |
63 |
Lv.24 |
155 |
155 |
179 |
132 |
223 |
223 |
71 |
Lv.99 |
215 |
212 |
235 |
188 |
373 |
373 |
223 |
ヴィレッタ・バディム
- 希少スキル統率が光るSRXチーム隊長。破格の威力を誇る一撃必殺砲をマキシマムブレイクで撃てるのは大きい。
- OGシリーズではαシリーズと違って念動力がない。見切りはあるが発動条件が限られるため、チームでは回避・命中にやや難がある。
- 初期搭乗機R-GUNには念動フィールドがあるが、彼女を乗せるのなら実質死に能力になる。
- とはいえR-GUNは装甲が薄い回避系の機体であるため、大した影響はないはず。
- 念動力消失に伴いOGシリーズでは一撃必殺砲発射シーケンスに関してもT-LINKコンタクトが出来ないのでアヤに全て丸投げという形に落ち着いてしまった。
- 集中力を初期から習得しているため実際のSP消費は()内の数値になる。
- 全体的にSP消費が非常に安く、ツイン精神を使いやすいのはありがたい。
彼女自身のかく乱や、ミオの脱力、カイやリョウトらの強襲など、遠慮なく使っていこう。
- エースボーナスも優秀で、実質クリティカル+30%。再攻撃とも相性が良い。
- R-GUNをマイに譲り、自身は他の攻撃機で暴れまわるのも有効。
- ライと同様、序盤は加速で味方を運ぶお仕事に従事するのも良い。
- R-GUNの最強武器とSRXとの合体攻撃が共に大量のENを消費するため、Eセーブから覚えていきたい。
- 余裕があれば気力アップ系を覚えていくと発動までの時間を短縮できるだろう。
- マイに比べると射撃がかなり伸びるため、自身が使う合体攻撃の火力は攻撃力に較べてかなり高くなる。
- R-GUNの固定武装とエースボーナスが相まって再攻撃とは相性がいい。SRXに近付いて再攻撃で一撃必殺砲という芸当も可能。
- マイと同じくSRXとツインを組むと信頼補正がガッツリ乗るが、マキシマム必殺砲が使えないのは勿体無いかも。
- SRXチームの中では唯一、第2次α(封印戦争)への参戦経験者。当時はヒュッケバインMk-IIIに乗っていた。
- OG2ベースのアニメ『ジ・インスペクター』でもMk-IIIを偽装したガーバインに乗った。今回ゲームに逆輸入を期待した人もいただろうに…。
- 『ガイアセイバーズ』の名前が出たのもあってか、中断メッセージでは珍しいことに自分の初出作品をアピールしている。
初登場 |
スーパーヒーロー作戦 |
性格 |
冷静 |
エースボーナス |
クリティカル率+20%、技量+10 |
デフォルト機 |
R-GUNパワード |
精神 |
集中 |
加速 |
ひらめき |
必中 |
熱血 |
かく乱 |
レベル |
1 |
12 |
24 |
33 |
54 |
1 |
消費 |
15(12) |
10(8) |
10(8) |
10(8) |
40(32) |
35(28) |
特殊技能 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
統率 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
見切り |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
集中力 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
援護防御 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ステータス |
格闘 |
射撃 |
技量 |
防御 |
回避 |
命中 |
SP |
Lv.8(初期) |
143 |
151 |
179 |
106 |
195 |
193 |
55 |
Lv.24 |
154 |
165 |
192 |
116 |
230 |
225 |
63 |
Lv.99 |
204 |
230 |
255 |
161 |
395 |
375 |
215 |
最終更新:2023年06月14日 14:16