シャドウミラー系


  • スーパーロボット大戦Aの主人公機達で、スーパー系のソウルゲイン・アンジュルグ・ヴァイサーガ、
    リアル系のアシュセイヴァー・ラーズアングリフにグループ分けされていた歴史を持つ。
  • 主人公補正や隠し機体補正もあってザコからボスまで相手してのけた時期も長かったが、今回はシステムや戦闘バランスが結構見直されており
    スーパー系は堅い敵やボスに対して強い一方気力制限が厳しく、リアル系はザコ戦やステージ序盤に強い一方最大火力が抑え目になり、
    得意分野がハッキリ分かれていることを念頭に入れた方が良い。
  • ジャマー所有率が高い。サイリオン辺りは運がいいと楽に相手が出来る。不安定ではあるが。
  • アンジュルグとヴァイサーガはどちらも使わないのは勿体ない性能だが、どっちかは確実に余ってしまうのがちょっと勿体ない気分になる・・・かもしれない。
    • 初出作品では量産機としても登場してただけに汎用扱いにしてくれても・・・
  • 今作では、アンジュルグ以外の5機種でアクセル搭乗可能となっている。

ヴァルキュリア系

ラーズアングリフ・レイブン

初期値 10段 15段 フル改造ボーナス後 10段 15段
HP 6900 9400 10650 最大HP+10% 10340 11715
EN 180 280 330 最大EN+10% 308 363
装甲値 1900 2500 2800 装甲値+10% 2750 3080
運動性 105 155 180 運動性+10% 170 198
照準値 145 205 235 照準値+10% 225 258
機体フル改造費用 470,000+465,000
720,000+915,000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空B 陸A 海B 宇A
Wゲージ 150
サイズ M
修理費
カスタムボーナス Wゲージ+40 武器の命中補正値+15
パーツスロット 2
特殊能力 ビームコート
ジャマー
その他 盾装備
デフォルトパイロット ユウキ・ジェグナン
分類 武器名称 種別 属性 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 備考
射撃 ファランクス・ミサイル MAP M 2800→4400→5400 1~4 2 105 +20 -5 A A B A 敵味方識別無効 / 方向指定型
射撃 マトリクス・ミサイル ALL M 3300→5500→6500 1~8 4 +20 +30 A A B A
射撃 対艦ミサイル M 3500→5700→6700 2~8 2 +5 +5 A A A A
射撃 ヘビィ・リニアライフル F P 3700→5900→6900 1~4 15 +25 ±0 A A B A
射撃 ツイン・ソリッドカノン 3900→6100→7100 1~8 6 110 +15 +25 A A B A
射撃 集束荷電粒子砲 S 4300→6500→7500 3~9 30 130 +30 +15 A A C A バリア貫通
  • ラーズアングリフの強化型、人呼んで空飛ぶ戦車。元はOGSの隠し機体でOG外伝に続き最初からこの形態。
    その造形や装備構成は諸々の事情で表に出れない、スパロボ64の主人公機の1つラーズグリーズに近い。
    • 外伝では換装によって素のラーズアングリフにすることも出来たが、今作ではレイブンで固定。
  • デフォルトのパイロットはユウキだが、誰が乗っても安定して力を発揮する。ヒット&アウェイがあればなお良し。
    • ただ最初に使えるマサキルートではヒット&アウェイがなくてもヘビィ・リニアライフルのおかげでそこそこ動き回れる。
      ユウキはリオと機体を交換したほうが攻撃面の効率は良くなるかもしれない。
  • 機体性能も頑丈でそれなりに避ける。優秀な特殊能力と申し分なし。
    • リアルロボット系に分類される機体ながら、機体特性は「射程の長いスーパーロボット」。
      ただしHPの改造効率は低い(+250/1段階、ランドグリーズも同様)。基本値が高いので困りはしないが、ちょっと意外かも。
    • 耐久力の高さから被弾前提の運用が可能なため、回避に不安のあるキャラに融通してあげよう。
  • 有射程P武器、ALL武器、MAPW、バリア貫通武器を固定で持っているため、換装武器を積まなくても十分に戦えるのが強み。
    • マトリクス・ミサイルと使い方が被る汎用武器のリニアミサイルランチャーは他の機体に回してあげよう。
  • 集束荷電粒子砲は最短射程の穴が割と大きいので位置取りには注意。
    • バリア貫通こそあるが、高い必要気力の割には低火力。フル改造ボーナス付だとアシュセイヴァーにも負けてしまう。
  • 飛行可能だが、元が陸戦砲撃機であるものを追加パーツで飛ばしているので空適応はB。移動以外は素直に陸で戦おう。

ランドグリーズ・レイブン

初期値 10段 15段 フル改造ボーナス後 10段 15段
HP 6700 9200 10450 最大HP+10% 10120 11495
EN 170 270 320 最大EN+10% 297 352
装甲値 1800 2400 2700 装甲値+10% 2640 2970
運動性 100 150 175 運動性+10% 165 192
照準値 145 205 235 照準値+10% 225 258
機体フル改造費用 470,000+465,000
720,000+915,000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空B 陸A 海B 宇A
Wゲージ 160
サイズ M
修理費
カスタムボーナス Wゲージ+30 CT補正値+20
パーツスロット 3
特殊能力 ビームコート
ジャマー
その他 盾装備
デフォルトパイロット リルカーラ・ボーグナイン
分類 武器名称 種別 属性 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 備考
射撃 マトリクス・ミサイル MAP M 2800→4400→5400 1~4 4 ±0 -5 A A B A 敵味方識別無効 / 方向指定型
射撃 マトリクス・ミサイル ALL M 3300→5500→6500 1~8 2 +25 +30 A A B A
射撃 リニアライフル F P 3500→5700→6700 1~4 15 +20 ±0 A A A A
射撃 ツイン・リニアカノン 4000→6200→7200 1~8 12 +15 +25 A A A A
  • ラーズアングリフを一回りダウンスケールしたような能力。それでもけっこう強い。
    • こちらも外伝では素の状態へ換装可能だったが、ラーズ同様にレイブン形態で固定となった。
  • デフォルトのパイロットはカーラだが、誰が乗ってもいい仕事をしてくれる。ヒット&アウェイがあるとなお良し。
    • 気力制限なしで射程8、装弾数12、そこそこの威力のツイン・リニアカノンが地味に優秀。援護要員としてはラーズ以上に便利。
  • ALL武器のマトリクス・ミサイルが2発しかないのが困りもの。
    ラーズアングリフと違い、ステージに合わせた換装武器でその辺はきちんと補おう。
  • 弾数4、気力制限なしのMAPW版ミサイルが何気に便利。補給・修理Lvアップのお供にどうぞ。
  • こちらも飛行はできても空適応はB。安定した性能を望むならば陸に降ろして戦おう。
  • バリア貫通の有無はともかく、最大攻撃力が低いのだけはしょうがない。大物狩りの一撃より手数重視か。
    • ラーズアングリフよりパーツスロットが1つ多いので、攻撃力以外の性能差は覆すことも可能。
    • ユウキとカーラのセットなら、やはり同調+再攻撃との相性が良い。これなら一発の弱さを補える。

シャドウミラー系

アンジュルグ

初期値 10段 15段 フル改造ボーナス後 10段 15段
HP 6600 10100 11850 最大HP+10% 11110 13035
EN 190 290 340 最大EN+10% 319 374
装甲値 1500 2100 2400 装甲値+10% 2310 2640
運動性 95 145 170 運動性+10% 159 187
照準値 145 205 235 照準値+10% 225 258
機体フル改造費用 470,000+465,000
720,000+915,000
移動力 6
タイプ 空陸--
地形適応 空A 陸B 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
修理費
カスタムボーナス 特殊能力「EN回復(中)」装備
パーツスロット 3
特殊能力 ビームコート、分身
その他 盾装備
デフォルトパイロット ラミア・ラヴレス(専属)
分類 武器名称 種別 属性 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 備考
格闘 ミラージュ・ソード C P 3500→5400→6400 1~2 +25 +30 A A A A
格闘 シャドウ・ランサー ALLF P 3900→5800→6800 2~4 12 +10 +25 A A B A
射撃 イリュージョン・アロー 3900→5800→6800 1~7 10 +20 ±0 A A A A
格闘 ミラージュ・サイン P 4200→6100→7100 1~4 15 110 +25 ±0 A A A A
射撃 ファントム・フェニックス S 5100→7000→8000 1~8 40 120 +35 +10 A A A A バリア貫通
  • ラミアのデフォルト搭乗機。相変わらずラミア専用。
  • 優秀な能力を備えているので、格納庫の肥やしにしておくのはもったいない。パーツスロットが3あるので強化に余裕がある。
  • ヴァイサーガが近接戦闘型なのに対し、こちらは遠距離重視のバランス型。自分のプレイスタイルに合わせて選ぼう。
  • 遠距離型だが装甲が高く、今作では盾装備にもなっている。分身も持つため耐える機体である。アビリティ「ブロック」を付けておけばもう困る事は無いだろう。
    • 装甲は後回しで問題ない。「必要気力の低い長射程」を活用するため、まずはENと照準値を改造しよう。
  • 必殺技の必要気力が低いため使いやすい。ALL武器と無消費武器はヴァイサーガよりこちらの方が優秀。
    • 武器改造の上昇率が高く、10段階改造で最大攻撃力7000と射撃武器の中では高い部類。
      射程と気力に優れるため援護攻撃に向く。その場合、援護攻撃だけでなく連携攻撃もあると便利。
  • 射程を伸ばすことで更に使い勝手が上がる。特にP属性のALL武器と無消費武器への恩恵が大きく、ザコ戦は殆どこれらだけで戦える。
    • P武器が充実しているのでヒット&アウェイは無くても特に困らない。イリュージョン・アローやファントム・フェニックスを多用するスタイルならあると便利。
  • 本作では貴重な空適応A。空にいてもENを消費しない仕様な上、武器の海適応も良好なので、中盤の海マップ祭は使い勝手がよい。
    • 一方で陸適応はB。周りには空B陸Aの機体が多いので、ツインの相方を注意して選ぼう。
      • P育成か強化パーツで陸適応の対応を行うとツイン相手の選択肢がかなり増えるので、ラミアの陸適応を真っ先に上げてもいい。
  • カスタムボーナスがEN回復(中)と優秀で、継戦能力に優れる。必殺技一発ならタダどころかお釣りがくる。

アシュセイヴァー

初期値 10段 15段 フル改造ボーナス後 10段 15段
HP 4600 7100 8350 最大HP+10% 7810 9185
EN 200 300 350 最大EN+10% 330 385
装甲値 1100 1700 2300 装甲値+10% 1870 2530
運動性 115 165 190 運動性+10% 181 209
照準値 145 205 235 照準値+10% 225 258
機体フル改造費用 470,000+400,000
720,000+800,000
移動力 6
タイプ -陸--
地形適応 空B 陸A 海B 宇A
Wゲージ -
サイズ M
修理費
カスタムボーナス 射撃武器の攻撃力+200
パーツスロット 3
特殊能力 ビームコート
ジャマー
その他 第22話クリア後に入手
デフォルトパイロット なし
分類 武器名称 種別 属性 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 備考
射撃 ファイア・ダガー F M 3300→5500→6500
3500→5700→6700
1~6 10 +20 +30 A A B A
射撃 ハルバート・ランチャー ALLW 3800→6000→7000
4000→6200→7200
3~9 15 +10 +15 A A B A
射撃 ソードブレイカー 4300→6500→7500
4500→6700→7700
2~8 8 105 +25 +5 A A A A
  • 元々が隠し機体だったためか加入しても本編中でクローズアップされることが全く無い不遇な機体。
    出自が出自なだけに表には出しづらいので、クロガネ隊預かりになっている模様。
    • 素の性能は本作だと回避系としては中堅所。下手すると使い勝手のいいガンレイピアだけ引っぺがされて終わることも。
  • 専用機設定がないため、ルート分岐時どちらにいっても格納庫に存在するのが利点。一部専属パイロットを除き誰でも搭乗できる。
  • ジャマーやビームコートを持つが装甲は薄くHPも低い。被弾率を下げるため運動性の改造や強化パーツは必須。
    • 運動性と照準値さえいくらか上げれば、あとは強化パーツ3つで何とかなるとも言える。
      集中持ちなら誰を乗せても安定して性能を発揮してくれる。ヒット&アウェイがあればなお良し。
  • ほぼ気力要らずで開幕から撃てるハルバート・ランチャーとソードブレイカーの安定感は健在。P武器は換装武器で何とかしよう。
    • カスタムボーナスで射撃武器の威力が上がるが、換装武器にも適用されるのでちょっとお得。
      • 量産型ヒュッケバインMK-IIと並んで、フリー・エレクトロン・キャノンを一番上手く扱える機体となっている。
    • バリア貫通武器が一つも無いので終盤に増えるバリア持ちのボス相手には苦戦。ハードルートでは脱力をかませてもらうか、対雑魚に専念しよう。
  • パイロットの有力候補はH&Aをデフォルトで所有し、直撃でバリア対策も可能なレオナあたりか。
  • 移動が陸のみでバリア貫通も無しと、今作あまり評価が高くないが、対雑魚ではかなり使える機体である。
  • ハルバート・ランチャーは、ALLW武器の中では専用機以外で最高の攻撃力となるので、ダブルアタックに重宝する。

ヴァイサーガ

初期値 10段 15段 フル改造ボーナス後 10段 15段
HP 7200 10700 12450 最大HP+10% 11770 13695
EN 260 360 410 最大EN+10% 396 451
装甲値 1300 1900 2200 装甲値+10% 2090 2420
運動性 100 150 175 運動性+10% 165 192
照準値 145 205 235 照準値+10% 225 258
機体フル改造費用 470,000+465,000
720,000+915,000
移動力 7
タイプ -陸--
地形適応 空B 陸A 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
修理費
カスタムボーナス 分身発生率+20%
パーツスロット 2
特殊能力 ABフィールド
分身
フルブロック
その他 盾装備
第19話クリア後に入手
デフォルトパイロット なし
アクセル・アルマー(宇宙ルート33~36話)
分類 武器名称 種別 属性 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 備考
格闘 烈火刃 ALLF P 3400→5300→6300 1~3 8 +25 ±0 A A B A
格闘 水流爪牙 C P 3600→5500→6500 1 +35 +15 A A A A
格闘 地斬疾空刀 3900→5800→6800 2~5 5 +5 +20 A A B A
格闘 風刃閃 P 4800→6700→7700 1~4 20 120 +15 +35 A A A A
格闘 奥義・光刃閃 SP 5300→7200→8200 1~3 45 130 +20 +30 A A A A バリア貫通
  • かつての隠し機体。今回は外伝と同様自動的に入手。隠しではなくなったため地形適応や射程が弱体化。
  • 遂にOGシリーズでもアクセルを乗せる事が可能になり、初期の搭乗機になるという見せ場が用意された。APで音声収録したからだろうか。
  • 武器改造の上昇率が高く、10段階改造でカスタムボーナス込のグルンガスト改と攻撃力が並ぶ。
    • 風刃閃は暗剣殺と同等の威力で消費EN20と破格の数値、CRT補正も高い。光刃閃は攻撃力7200で五黄殺と同等。
  • 装甲が低く、運動性も「特機にしては高い」程度。代わりに移動力が7と高いため突進力に優れる。
    • まずは運動性と装甲を改造し、「そこそこ避けて当たっても大丈夫」を目指そう。武器改造はその次。
  • 火力は高いが射程と気力制限に難あり。そこをアビリティや強化パーツでフォローすると使い勝手がグンと上がる。
  • カスタムボーナスが優秀なのでいっそフル改造してしまうといい。控えめな装甲&運動性が十分にカバーされる。
    • ツイン相手は零式が最有力候補。射程が噛み合う上にどちらも貴重なフルブロックを持ち、妖機人相手に有利。
    • 更にリシュウ先生はインファイトで足が速いためヴァイサーガの移動力とも噛み合う。
  • 養成は移動力を活かすため連続行動、他にはEセーブを推奨。飛行できないので海マップではパーツでフォローを。

ソウルゲイン

初期値 10段 15段 フル改造ボーナス後 10段 15段
HP 7100 10600 12350 最大HP+10% 11660 13585
EN 250 350 400 最大EN+10% 385 440
装甲値 1700 2300 2600 装甲値+10% 2530 2860
運動性 105 155 180 運動性+10% 170 198
照準値 145 205 235 照準値+10% 225 258
機体フル改造費用 470,000+520,000
720,000+1,020,000
移動力 6
タイプ -陸--
地形適応 空B 陸A 海B 宇A
Wゲージ 0
サイズ L
修理費
カスタムボーナス 格闘武器の攻撃力+200
パーツスロット 2
特殊能力 HP回復(大)
EN回復(小)
パイロットブロック
その他 初期3段階改造済み(Ex-Hard以外)
デフォルトパイロット アクセル・アルマー(専属)
分類 武器名称 種別 属性 攻撃力 射程 EN 弾数 気力 命中 CT 備考
格闘 青龍鱗 ALLF 3500→5400→6400
3700→5600→6600
2~6 5 +15 +10 A A B A
格闘 白虎咬 P 3900→5800→6800
4100→6000→7000
1~3 +30 +30 A A B A
格闘 玄武金剛弾 SP 4300→6200→7200
4500→6400→7400
2~5 10 +10 +45 A A B A バリア貫通
格闘 舞朱雀 P 5100→7000→8000
5300→7200→8200
1~3 30 120 +20 +25 A A A A
格闘 麒麟 SP 5500→7400→8400
5700→7600→8600
1~2 50 130 +10 +40 A A A A バリア貫通
  • 第40話において、全性能3段改造済み(EX-HARDでは無改造)でアクセルと共に正式参戦。
  • HP回復大にEN回復小にパイロットブロックを持ち、アクセル本人も習得スキルが強力。
    • 高い装甲とHP回復で安定した耐久力を誇る。アクセルのアタッカーも相まって攻撃力もトップクラス。
    • 分身やバリアがないため無改造を強いられるEX-HARDでは瞬間的な耐久力は高くない。ボス格と戦う時は注意すること。
  • 特殊能力が優秀なので装甲等は後回しでも構わない。まずは照準値や武器を改造しよう。
    • カスタムボーナスで攻撃力が更に底上げされるので、場合によってはフル改造も視野に入れよう。養成で援護攻撃を延ばしてもいい。
  • 他の特機タイプと比べて、武器改造の上昇率が高い部類。
    • 特にカスタムボーナスを加えた麒麟は、合体攻撃を除けば全機体中最大の攻撃力となる。これがな。
  • 接近戦特化機体なら大抵の者とツイン相性がいいが、同作品シリーズ内で拘るならヴァイサーガと相性が一番良い。
    • 格闘型の宿命として、射程が短めなため伸ばすと使いやすくなる。
      高性能レーダーでもいいが、それよりはアビリティで伸ばしておくと同タイプになるであろうツイン相手も伸びるためオススメ。
  • 自己修復による継戦能力も含め、単機での戦闘力はおそらく今作最強の機体の一つ。アクセルをこの機体から降ろす必要はないだろう。
    • 後半に四凶が追加されるバラルやファートゥム相手に、位置取りを細かく考えず突っ込める点も大きい。
  • ヴァイサーガと同様に、移動用にテスラ・ドライブやスクリューモジュールが欲しい。
    EN消費が大きいので、大型ジェネレーター等でEN回復量を上げておくと良い。
    • アクセルの地形適応が初期で海Aなのを考えると、スクリューモジュールの方が有益。
      適応完全Sになるため、版権作品のゲッター3や海魔に匹敵する水中戦能力となる。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月21日 19:26