概要

カインヴァルザの戦いとは、アルファ1737年11月、ヴァン・フレイ国のルナティスが、フェローラ国の三魔王ガルゾーマを討つ為に行ったフェローラの戦いにおいて、フェローラ国主力部隊をひきつけるためにヴァン・フレイ国主力部隊が行った陽動作戦である。


戦闘に至るまでの背景


ガルゾーマを倒すために行われたフェローラの戦い。まずはラ・ディアス帝国を遠謀によって誘導することに成功したヴァン・フレイ国は、自国の軍勢も出陣させる。
主力部隊を惜しみなく動員したが、それすらも陽動作戦であった。
東西から押し寄せる主力部隊に、さすがのフェローラ国も全軍を送らなければならなかった。そこをサヌア傭兵団を中心とした強襲部隊が、ガルゾーマ本人に奇襲を仕掛けるのが真の狙いであった。


両軍の戦力

攻撃側 守備側

ヴァン・フレイ国陽動部隊
軍勢
フェローラ国軍主力部隊
総兵力58000 兵力 総兵力55000
ガラ 総指揮 マルン
ジュディス 軍師
主要参戦者

ガラ

ミュー

ラン

ティアナ

ジュディス

マルン

ガミラン

ミッドガルツ


戦闘経緯

ラ・ディアス帝国がムストア湾海戦を戦っている同時刻、ヴァン・フレイ国の主力部隊がフェローラ国の国境に接近、これに対してガルゾーマガミランマルンを派遣する。

ヴァン・フレイ国軍は、フェローラ国軍と対陣。
「敵の注意をひきつける為に前進する」、「乱戦にならない様に後退する」、「強襲部隊の存在を悟られない様に派手に振舞う」、「それらが芝居と気づかれない様に地味に振舞う」これらを全て行うという、矛盾の無茶で塗り固められた大芝居を要求された。
数日の対陣と小競り合いの中、ヴァン・フレイ国軍の動きに違和感を感じたガミランは、一人陣を離れてガルゾーマの元へと駆けた。
これは、智謀や先読みではなく、彼個人の動物的勘に近い行動であった為、兵士を一切引き連れない単独での移動であった。

その後も両軍のにらみ合いと小競り合いは続き、フェローラの戦いは最大の作戦であるフェローラ強襲作戦に移ろうとしていた。
そして、彼らが待ちわびていた「サヌア傭兵団、ガルゾーマを討つ」の報告を聞くと、混乱して撤退するフェローラ国軍を追撃し、マルンを討ち取る。


戦いの結末

ガルゾーマの傀儡政権として保護下にあったフェローラ国王は、ヴァン・フレイ国に降伏の意思を伝えた。
長きに渡って魔王に頼り切っていたフェローラ国は、突然の自立を強要されるものの、自分達で何を行えばいいのか判らず、とりあえずはヴァン・フレイ国と不戦協定を結ぶこととなった。




最終更新:2024年08月18日 14:16