基本情報
略歴
フェローラ国の猛将、気さくな男だが、主君にすら憎まれ口を叩く性格から仕える先々で騒動を起こして出奔を繰り返してきた。
後に
ガルゾーマと出会い彼に心酔、それからは忠義の戦士として国内外の戦いで数々の武功をあげる。
この戦い方は以後も続き、
アルビス国においてのガミランはあくまでも一人の戦士に徹し、将として兵を統率することはほとんどなかった。
これは、彼自身が
ガルゾーマの敵討ちのみを考え、
バーン国の軍略を私的な目的の為に利用していた為である。
共に仕官した
ヴィルが既に敵討ちの考えを捨て、捕虜となった後
サヌア達の仲間となった後も、彼は戦い続けた。
第5次リアリッピの戦いでも、持ち前の「戦士の勘」で、
サヌアの奇襲の邪魔をするが、戦局そのものは
バーン国の大敗により、彼も本国へ帰国する。
そして、両国最大の決戦となる
カオスギアの戦いにも参戦するが、流石にこの決戦においてはあまりにも混戦であった為、一騎打ちに集中する訳にはいかなかった。
この一大決戦に
バーン国は敗れ、
アルビス国との力関係は一瞬にして逆転。ガミランは出奔を考えるが、そこで王女
リルルを処刑しようとする大臣達と遭遇、成り行きから
リルルを救出して、彼女の安全を図るため、一旦
フェローラ国へ帰国することとなる。
彼が
サヌアを追いかけるのは、当初の目的であった敵討ちというより、彼と剣を交える事そのものが生命を賭けてまで彼に生きがいを与えてくれる人生の目標そのものとなり、互いに憎しみはなく、純粋にどちらが強いかを決める為に戦う関係となっていた。
その後、
シーフィールド国との戦いに傭兵として参戦して戦果をあげると、
ガルゾーマとの縁もあり、そのまま
三魔王シャラダンが治める
リヴォル帝国に将軍として仕官、再び軍勢を指揮する将軍の立場となる。
この戦いにおいては、
アルビス国が考案した
法術一斉攻撃によって
リヴォル帝国軍は手も足も出ずに一方的に壊滅し、ガミランは敵陣を突破しようと突撃を繰り返すが、全身に法術を受け、
サヌアにたどり着くことなく目の前で力尽きる。
皮肉な事にこの戦い直前まで傭兵から将軍になろうとした
サヌアは、目の前で力尽きるライバルと決着をつけることも許されない将軍という地位に嫌気が差し、再び
自由傭兵へと戻ることとなる。
また、紆余曲折を経てこの時
サヌアの仲間となっていたかつての同僚
ヴィルは、戦後にガミランの墓を建立した。
人物
関連項目
最終更新:2024年08月16日 00:52