概要
ストリアールの戦いとは、
ルーイガルド17327年6月、
六界連合軍と
帝王軍の間で行われた
ルーイガルド侵攻作戦中に起きた戦いである。
ただし、軍勢の国境突破戦は行われたが、戦いの名前となっているストリアール山脈において、軍勢が直接戦火を交えてはいない。
また、この頃から六界連合軍が戦う相手は、一国の軍勢ではなく、
シャクティアナ帝国(または、その意向を受けた国)からの援軍等が加わる事が増えていった為、
帝王軍とまとめて表記する事が増えてくる。
戦闘に至るまでの背景
この勝利は、更なる野望を呼び起こすこととなる。
大軍過ぎるが故に手柄が分散されてしまい、「勝てるとわかっている戦いだからもっと手柄を上げ、連合軍における発言力を高めたい」と思い始めた
ティネゼリア帝国の発案により、
スパルス国制圧はこのまま地上部隊が行い、
ダルスバード艦隊はストリアール山脈を越えて
ビアスコア帝国へ電撃奇襲を仕掛ける作戦を提案した。
戦闘経緯
山脈越えの最中、渓谷地帯で
サルファーが指揮する総旗艦
ローディスの機関に異常が発生し、戦列を離れた。
その直後、数ヶ月前からこの地に潜伏していた
ルーンが、火の法術師を使い火山を奮い立たせ、艦隊を火柱によって壊滅させた。
戦いの結末
火山帯の噴火により、艦隊は次々と溶岩の直撃を受けて墜落。
直撃を避けかろうじて脱出できた兵士も、徒歩で山を越えた所を待ち構えていた
ビアスコア帝国軍によって全滅した。
ティネゼリア帝国の将軍
シュバインはこの戦いで捕虜となるが、情報を売ることで逆に自分を売り込んだ。
ジュディスや
グラシスといった主だった将は後方にいた為に火山の直撃を避けるが、それでも被害は大きく、半壊した艦を捨ててかろうじて
スパルス国側へ脱出するが、追撃の手を逃れて地上部隊と合流するのは
ハイネスブルの戦い終了後となる。
艦隊全滅の報告に、地上に残っていた全軍は狼狽、総旗艦が噴火直前に後方に下がったことから、
アーズ国の行動に不信を持つ国も現れる等、
六界連合軍の結束は一瞬にして崩れ始めた。
更に、あらかじめ情報を受け取っていた
ローヴァー国軍、
スパルス国軍が一気に
六界連合軍に牙を剥き、戦いはそのまま
ハイネスブルの戦いへとなだれ込むこととなる。
最終更新:2024年08月21日 04:35