基本情報
略歴
アーズ国
神器衆の一人、元々は優秀な
法術の使い手たる魔導師として前線にいたが、
神器衆に就任すると前線から後方に下がり、持ち前の智謀をいかして作戦指揮官として
アーズ国の戦略を一手に引き受ける。
翌3327年4月、暴君
アルスレーナから少数の兵力で難攻不落の地
リゼルバの攻略を命令され、
第二次リゼルバ攻略戦を指揮。
ここでサルファーは三段構えの策を用意して、わずかな兵で歴史的逆転勝利を果たし、勝利の立役者としてその名を一気に轟かせる。
こうして
アーズ国の危機を次々とその知略で乗り越えるが、
ガザデルー自らが指揮をして行われた最大規模の決戦となった
リゼルバの戦いに、伏兵艦隊の指揮を執るため最前線に立ち、この戦いで乗艦は撃墜され、サルファー自身も一時は生死不明になるほどの激戦を潜り抜ける。
しかし、数日にわたって繰り広げられたこの戦いは、
ジルダー突然の出奔による
アトレティア内乱の混乱によって終結、
リゼルバは陥落寸前でかろうじて救われた。
この敗戦以後、円卓会議制ではなくサルファーが実質的総司令官の扱いを受けることとなり、それぞれが勝手に動いていた
六界連合軍をまとめ上げていくこととなる。
再編成後の仕切りなおしの戦いとなった
カスタリアの戦いにも参戦、その直後、
ストライアが独断で
ローヴァー攻略戦を行うが、
ローヴァー国の港の重要性を知り、占拠下に置きたかったが、大義名分を掲げる立場上連合軍本陣にそれができなかったということもあり、この独断を黙認することとなる。
連合軍が陸路と海路の二手に別れた時は陸路部隊の総指揮官を務め、17328年
ガルーダ攻略戦に参戦、
ビアスコア帝国との最大の決戦を指揮するが、流れ矢を受け、その傷が元で軍議から離れた間に、「使えば勝てるが、人道に反する」と封印していた要塞への水攻めを
霊虎によって強行される。
こうして本懐を成し遂げて帰国したサルファーは、
アーズ国国王となった
サウラの要請を受け、
神器衆を辞して内政官となり治世に全力を傾けた。
しかし、あまりにも巨大になりすぎた
アーズ国は、様々な権力を持つ者が様々な派閥を作り出し、それぞれの野望が渦巻く野心の坩堝と化し、その調停に国内の各地を奔走する日々を送ることとなり、やがてその過労が元で若くして没することとなる。
人物
- 六界連合軍の戦いにおいて何度かあった「大義名分・人道から外れた戦い」において、サルファーはつねに当事者にはなっていない。これは、彼女を「智の聖女」として祭り上げたい首脳部の暗黙の了解によって、常に穢れ役は別の将軍が勤めていたこともあるが、彼女自身も、兵に与える心理的影響から、聖女を演じなければならないことを理解して、何度かこれらの行為を見て見ぬふりをしている。
関連項目
最終更新:2024年08月26日 01:13