基本情報
略歴
ティネゼリア帝国の名門貴族出身の将。
普段は冷静な判断を下せるが、長年国境を争っていた
メッツ帝国を心底憎み(これは幼少からの親の教育にも問題があったという)、
メッツ帝国絡みとなると途端に判断力が硬直する。
その後
六界連合軍による
ルーイガルド侵攻作戦がはじまると、
ティネゼリア帝国もこれに参戦する。
ダルスバード艦隊を使用した緒戦の大勝により、楽勝ムードが高まるが、艦隊を持っている国とそうでない国の間に手柄の格差が生じた為、戦後の発言力を確保できないことを恐れたシュバインは、自分たちに
ダルスバード艦隊の指揮権を与えた上で、ストリアール山脈のわずかな隙間を縫って、
ビアスコア帝国へ電撃奇襲を仕掛けるという案を出す。
この作戦は
サルファー、
エリシア、
フローラといった主だった軍師が乗り気ではなかったが、最初にすべての国を平等に扱う円卓会議制を決めたのは
サルファーたちであり、実際手柄の格差による内部の不満を察していたこともあり、シュバイン達を説得することはできなかった。
しかし、強行されたこの奇襲作戦は、
ストリアールの戦いにおいて大敗、
ダルスバード艦隊を失うこととなる。
シュバインは、かろうじて艦隊から脱出するが敵地で孤立、
ビアスコア帝国軍に包囲され捕虜となる。
帝国の名門貴族に生まれ、挫折を知らない人生を歩んでいたシュバインは、ここで捕虜としてこれまでにない屈辱を受けて人格が崩壊、
六界連合軍の情報を売り、
ビアスコア帝国に投降し、更に自らの才覚も売りつけて
ビアスコア帝国将軍となる。
ガルーダ攻略戦において、憎き
メッツ帝国の将
グラシスを討ち取るが、戦いそのものは敗れガルーダは陥落。
すると彼女は
ビアスコア本国には戻らず、そのまま
シャクティアナ帝国へと走り仕官する。
ここでも、彼女の性格はともかく能力だけは買われ、
六界連合軍に対する復讐心(逆恨みではあるが)を利用され、指揮官として部隊を率いた。
人物
- 左右違う色の瞳をもつオッドアイであった。
- 帝国の名門貴族で生まれ育ち、選民意識とプライドの塊の様な性格であった、その為、捕虜となったときに受けた屈辱は人格さえ崩壊させるほどの衝撃であったという。自分が提案した作戦による大敗にも関わらず、六界連合軍首脳部を深く逆恨みし、ビアスコア帝国の捕虜となった時、「共に捕虜となった部下の兵士たちを斬れば、仕官を認めてやる」という条件に、笑みを浮かべながら嬉々として部下を斬ったという。
関連項目
最終更新:2024年08月20日 00:28