atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワパーク@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワパーク@Wiki
  • 第157回ロッテ

パワパーク@Wiki

第157回ロッテ

最終更新:2007年11月17日 21:08

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

☆★☆ 千葉ロッテマリーンズ ☆★☆
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (LOTTE.gif)

  • 累積訪問者  : -
  • 今日の訪問者 : -
  • 昨日の訪問者 : -

< チーム史・昨季の戦績 >

  • 第73回からリーグ16連覇・日本シリーズ7連覇を成し遂げた かつての最強チーム。その間には他を寄せ付けない強さを誇る時期もあった。その後も常に上位争いに加わるチーム力を維持し続け、12季連続チーム総盗塁数200個超えや3季連続全員2桁盗塁など、輝かしい記録を残した。脚力 最重要視・小技も絡めた繋ぐ野球・中継ぎフル稼働がチームの特徴だった。
  • しかし、転機が訪れる。110回台中頃に内紛が勃発。一旦は収集したかに見えたものの、痼りを完全に取り除くことはできず、相次ぐ主力の移籍やチーム方針に背いた選手の入団により、チーム力が下降線を辿っていった。120回台半ばには遂にBクラスに転落し、その後 暫く低迷。第130回台後半に漸く復活への道を歩み出したが、待ち受けていたのは茨の道だった。それでも、意識改革により着実に浮上。
  • 第146回には3位からクライマックスシリーズを勝ち上がり、日本シリーズも制して56季ぶりとなる日本一の栄冠を摑み取り、第148回には28季ぶりの優勝も果たした。その後に訪れた危機を乗り越え、第153回に野手陣無失策、第154回にチーム無失策、第155回にチーム総盗塁数300個超えの快挙を達成。
  • 昨季は、前半戦こそ首位争いを展開したものの、大型連敗が多く、最終的には水を開けられての2位に終わった。しかし、クライマックスシリーズで雪辱を果たし、日本シリーズに出場。そこでも表向きの戦力値を超える力を発揮して、10季ぶりとなる日本一の栄冠奪回に成功した。


< ロッテ野球 >

◇ チーム方針 ◇

☆ オレ流 ☆ フォア・ザ・チーム ☆ ~ 無形の力を培おう ~

◎ ロッテ野球の真髄 ◎

  • すばらしきプロ野球監督に倣って、それを あけペナ用にアレンジした野球です。
  • 勝てる監督には、勝利の裏付けが あるものです。あけペナでは、各選手の作製者全員がチームの監督。理論・論理に基づいた野球を徹底することが、常勝への近道です。

< オレ流落合野球 >

  • オレ流とは、各選手が自分流の方法で、チームに貢献するということ。能力以上のことを求めるのではなく、各々の できることを確実に こなすことが最も大切である、という考え方に基づく手堅い野球。
  • 各選手が、自分の置かれた立場や任せられた役割を認識し、すべきことをキッチリこなせるよう努めることが重要。

<統計バレンタイン野球>

  • 相性を重視した選手起用が その象徴。選手が持つ力、チームが出し得る力を存分に引き出す。自分たちの力を出しきることができれば絶対に勝てる、という考えに基づく統計野球。
  • そのためには、チーム・選手の状態を把握し、それに合わせて調整することが必要。

<野村ID野球>

  • データを最重視。データから導き出される結果を基に、表に現れた力だけではなく、相手が何を考えているかを読むことで、いかに自軍に力を発揮させ、相手の力を封じるか、を考える緻密な野球。
  • 「弱者が強者に勝つ野球」を実践することが肝要。

< 記録集 >

М 過去のトップページ
├ 第70回ロッテ
├ 第71回ロッテ
├ 第72回ロッテ
├ 第73回ロッテ
├ 第74回ロッテ
├ 第75回ロッテ
├ 第76回ロッテ
├ 第77回ロッテ
├ 第78回ロッテ
├ 第79回ロッテ
├ 第80回ロッテ
├ 第81回ロッテ
├ 第82回ロッテ
├ 第83回ロッテ
├ 第84回ロッテ
├ 第85回ロッテ
├ 第86回ロッテ
├ 第87回ロッテ
├ 第88回ロッテ
├ 第89回ロッテ
├ 第90回ロッテ
├ 第91回ロッテ
├ 第92回ロッテ
├ 第93回ロッテ
├ 第94回ロッテ
├ 第95回ロッテ
├ 第96回ロッテ
├ 第97回ロッテ
├ 第98回ロッテ
├ 第99回ロッテ
├ 第100回ロッテ
├ 第101回ロッテ
├ 第102回ロッテ
├ 第103回ロッテ
├ 第104回ロッテ
├ 第105回ロッテ
├ 第106回ロッテ
├ 第107回ロッテ
├ 第108回ロッテ
├ 第109回ロッテ
├ 第110回ロッテ
├ 第111回ロッテ
├ 第112回ロッテ
├ 第113回ロッテ
├ 第114回ロッテ
├ 第115回ロッテ
├ 第116回ロッテ
├ 第117回ロッテ
├ 第118回ロッテ
├ 第119回ロッテ
├ 第120回ロッテ
├ 第121回ロッテ
├ 第122回ロッテ
├ 第123回ロッテ
├ 第124回ロッテ
├ 第134回ロッテ
├ 第137回ロッテ
├ 第138回ロッテ
├ 第139回ロッテ
├ 第140回ロッテ
├ 第141回ロッテ
├ 第142回ロッテ
├ 第143回ロッテ
├ 第144回ロッテ
├ 第145回ロッテ
├ 第146回ロッテ
├ 第147回ロッテ
├ 第148回ロッテ
├ 第149回ロッテ
├ 第150回ロッテ
├ 第151回ロッテ
├ 第152回ロッテ
├ 第153回ロッテ
├ 第154回ロッテ
├ 第155回ロッテ
└ 第156回ロッテ

М タイトルの記録(第70回~第125回)
├ タイトル獲得選手一覧(第70回~第79回)
├ タイトル獲得選手一覧(第80回~第89回)
├ タイトル獲得選手一覧(第90回~第99回)
├ タイトル獲得選手一覧(第100回~第109回)
├ タイトル獲得選手一覧(第110回~第119回)
└ タイトル獲得選手一覧(第120回~第125回)

М 各種シーズン別記録集
├ 各種シーズン記録
├ 黄金期・各種記録
├ チーム成績、表彰選手、ポストシーズン関連(第134回、第137回~第139回)
├ チーム成績、表彰選手、ポストシーズン関連(第140回~第149回)
└ チーム成績、表彰選手、ポストシーズン関連(第150回~第159回)

М 入退団選手情報、他チーム情報、選手能力比較
├ 入退団選手情報(第130回台~第140回台)
├ 入退団選手情報(第150回台)
├ 他チーム情報(第134回台~第140回台)
├ 他チーム情報(第150回台)
├ 選手能力比較(第140回台前半)
├ 選手能力比較(第140回台後半)
├ 選手能力比較(第150回台前半)
└ 選手能力比較(第150回台後半)

М 表彰選手・表彰製作者
├ ミスターロッテ
├ 殿堂入り選手
└ 名球会会員

М その他 記録集
├ 第112回~第118回データ集
├ 第114回~第118回の出来事
└ 第134回記録集


< 選手紹介 >

選手評価/昨季の成績/今季の成績/名選手への近道など

  • 「有効鍛錬」「有効未取得特殊能力」には、目標達成に必要なものを優先順に表記しています。
  • 「―」は、「特に指定なし」を意味します。

能力別色分けの見方

良・高 ← ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ → 悪・低

野手紹介欄の見方・凡例

打順 〔 守備位置 〕 選手名 { 製作者名 } 打席・打法  年齢 ( 年数 )
[ 能力 / 強打: 巧打: 脚力: 肩力: 守備力 ]  一言コメント
① 寸評
② 昨季の成績: 打率 ( 安打 )   本塁打   打点   三振   犠打   盗塁   失策   
③ 今季の成績: 打率 ( 安打 )   本塁打   打点   三振   犠打   盗塁   失策   
④ 通算成績: 打率 ( 安打 )   本塁打   打点   三振   犠打   盗塁   失策   
⑤ 現有特殊能力
⑥ 〔1〕 有効鍛錬 ※ 
〔2〕 必要除去特殊能力 or 現時点での有効未取得特殊能力 ※
  • ※:有効鍛錬や有効未取得特殊能力は、成長過程や能力変遷などの影響により、優先順位や有効性に変化を生じることもあるので要注意。

1 〔左〕 参蝶清シ { がしえもん }  右打ち・普通 28歳 ( 7年目 )
[ 強:D 巧:S 脚:A 肩:D 守:S]  元気いっぱいの斬り込み隊長
① 俊足巧打堅守の期待の若手。脚力が上がったことで斬り込み隊長に抜擢された昨季は、自身初の打率3割、40盗塁を達成し、日本一に大きく貢献。これまで30盗塁に到達したことのなかった選手が一気に40盗塁を超えたことには驚きだ。ミートが向上した今季は、さらなる活躍が見込まれ、もちろん斬り込み隊長を務める。キャンプでは、俊足巧打の威力を上げるべく脚力を鍛え上げよう。また、盗塁技術を身に付けることも重要だ。現在の能力から判断すると、盗塁○を見送って神速取得を目指す方が後々活躍できるかもしれない。守りでは、脚力と守備力を活かして今季も左翼に就く。何と5年目にして守備力を極めた。
② 率.318 ( 181 安打 )  14 本  75 打点  44 三振  0 犠打  48 盗塁  0 失策
③ 率.328 ( 188 安打 )  19 本  73 打点  50 三振  0 犠打  47 盗塁  0 失策
④ 率.284 ( 1099 安打 )  94 本  439 打点  429 三振  54 犠打  193 盗塁  0 失策
⑤ 威圧感
⑥ 〔1〕 脚力 巧打  〔2〕 盗塁○ or 神速

2 〔中〕 李柄圭 { 帶玉 }  左打ち・普通  33歳 ( 12年目 )
[ 強:E 巧:S 脚:A 肩:A 守:S]  俊足巧打で上位定着
① FA移籍入団6季目を迎える俊足巧打堅守の選手。昨季も3割40盗塁を達成し、日本一に大きく貢献。40盗塁超えは3季連続、打率3割超えは2季連続で、本塁打数20発超えは移籍後初だ。守りでも、俊足と守備力を活かして外野の要を務めて無失策。今季も打って走って守っての大活躍が見込まれている。そろそろ衰え期に突入するので、今後のキャンプでは、重要な脚力の維持に努めよう。次に取得すべき特殊能力は、出塁率を高めるためのアベレージヒッターだ。将来の二遊間 候補。
② 率.333 ( 200 安打 )  22 本  98 打点  53 三振  4 犠打  45 盗塁  0 失策
③ 率.292 ( 172 安打 )  12 本  58 打点  52 三振  1 犠打  53 盗塁  0 失策
④ 率.296 ( 2098 安打 )  112 本  718 打点  749 三振  17 犠打  413 盗塁  30 失策
⑤ バント◎ 盗塁○ 送球○ 守備職人
⑥ 〔1〕 脚力  〔2〕 アベレージヒッター

3 〔右〕 ガーデニング { 青空 }  右打ち・普通  30歳 ( 9年目 )
[ 強:D 巧:A 脚:A 肩:C 守:A]  盗塁で飛躍の快速選手
① 俊足巧打堅守の期待の若手。右翼手に戻った昨季も、打率が下がったままだったが、盗塁数は40個に到達し、日本一に大きく貢献。ミートが上がった今季は、自身初の打率3割に挑戦だ。守りでは、脚力と守備力を活かして右翼手を務める。全体的に順調な成長を見せている。特に、5年目に脚力がAランクになったことは、大きな期待を抱かせてくれた。そのまま遠回りすることなく期待通りか それを上回る成長を遂げつつある。今後については、ミート・脚力・守備力のいずれもあと1ランクで極められる状態なので、脚力・ミート・守備の順でキャンプをこなそう。もし、自然成長でいずれもSランクになった場合は、パワーにシフトだ。次の特殊能力は、出塁率を高めることで脚力を存分に活かすのに有効なアベレージヒッター取得がお勧めだ。
② 率.264 ( 150 安打 )  14 本  65 打点  77 三振  3 犠打  40 盗塁  0 失策
③ 率.312 ( 173 安打 )  12 本  66 打点  58 三振  3 犠打  49 盗塁  0 失策
④ 率.275 ( 1389 安打 )  100 本  575 打点  642 三振  123 犠打  249 盗塁  2 失策
⑤ バント× 盗塁○ 逆境○
⑥ 〔1〕 巧打 守備  〔2〕 アベレージヒッター

4 〔二〕 ☆サイバー☆ { 青き輝き }  左打ち・普通  36歳 ( 15年目 )
[ 強:D 巧:B 脚:A 肩:D 守:A]  完全復活の盗塁王
① 中日から移籍してきて5季目を迎える俊足巧打堅守のベテラン。昨季は、2季連続で打率が3割を割ったものの、盗塁数を大幅に増やして盗塁王に輝く活躍で、日本一に大きく貢献。盗塁数30超えは2季連続、40個超えは3季ぶりだ。二塁手としての守りでも堅守を披露し無失策。今季もクリーンアップの一角を担う。守りでも二塁手を務め、堅守ぶりを発揮する。そろそろ衰え期に突入するので、今後は脚力維持を第一にキャンプをこなしていくべし。出塁率を高めるアベレージヒッター取得も重要だ。
② 率.276 ( 149 安打 )  10 本  64 打点  65 三振  6 犠打  52 盗塁  0 失策
③ 率.328 ( 186 安打 )  26 本  108 打点  67 三振  3 犠打  33 盗塁  0 失策
④ 率.284 ( 2473 安打 )  226 本  994 打点  1294 三振  42 犠打  542 盗塁  12 失策
⑤ 盗塁○ 守備職人 内野安打 威圧感
⑥ 〔1〕 脚力 巧打  〔2〕 アベレージヒッター

5 〔三〕 早川 { まーくん }  左打ち・普通  39歳 ( 18年目)
[ 強:F 巧:C 脚:C 肩:D 守:C]  俊足巧打堅守のベテラン健在
① 第139回新人王に輝いた俊足巧打堅守のベテラン。限界を感じたのか引退を仄めかした時期もあったが、慰留を受けて翻意。主に5番を務めた昨季は、4季ぶりに打率3割を逃したが、11季連続となる30盗塁を達成し、日本一に大きく貢献。守りでも三塁手として無失策。今季も、闘気を活かして5番三塁手での出場が濃厚。各能力の衰えが限界に近づいてきているが、特殊能力で補うことができるので、ベテランとして担う役割は大きい。年齢制限を迎えるまで引退の2文字とは無縁だ。今後のキャンプでは、脚力、ミートの順に落ちた方を補おう。どちらも落ちなかった場合は、脚力を強化に励んで後の衰えに備えるべし。役割的に、次の特殊能力はチャンス○が良さそうだ。
② 率.285 ( 164 安打 )  8 本  71 打点  61 三振  11 犠打  33 盗塁  0 失策
③ 率.269 ( 143 安打 )  17 本  78 打点  51 三振  17 犠打  25 盗塁  0 失策
④ 率.289 ( 3131 安打 )  190 本  1056 打点  1147 三振  66 犠打  651 盗塁  9 失策
⑤ 盗塁○ 守備職人 アベレージヒッター 満塁男 闘気
⑥ 〔1〕 脚力 巧打  〔2〕 チャンス○

6 〔捕〕 前田大和 { ぐっさん }  右打ち・普通  22歳 ( 1年目 )
[ 強:F 巧:C 脚:B 肩:E 守:C]  俊足巧打堅守で期待の大卒ルーキー
① 俊足巧打堅守の大卒ルーキー。新人としての基礎能力は及第点に達している。特に、ルーキーイヤーから脚力がBランクなのは、大きなプラス要素である。今後のキャンプでも、長所の脚力を伸ばしていくべし。チーム方針に由来する俊足巧打の選手の特権を大いに活かして成長を早めるのが得策だ。守りでは、スローイングの上手さを活かすべく捕手を務める。
② 率.--- ( 0 安打 )  0 本  0 打点  0 三振  0 犠打  0 盗塁  0 失策
③ 率.230 ( 118 安打 )  3 本  26 打点  83 三振  28 犠打  18 盗塁  1 失策
④ 率.230 ( 118 安打 )  3 本  26 打点  83 三振  28 犠打  18 盗塁  1 失策
⑤ バント× 送球○
⑥ 〔1〕 脚力  〔2〕 盗塁○

7 〔遊〕 双海聖二 { 神代 }  左打ち・普通  41歳 ( 19年目 )
[ 強D 巧:D 脚:E 肩:B 守:B]  説明無用の大ベテラン健在
① 横浜から移籍してきて7季目を迎える堅守のスラッガー。引退を仄めかしたときは冷や汗を掻かされたが、残留要請を受けて翻意。不惑を迎え、遊撃手に戻り、勝負強さを増した昨季は、一昨季より若干数字を落としたものの、ベテラン打者としての役割を十分果たして日本一に貢献。固め打ちを身に付けた今季も、下位で走者を還す役割に徹する。キャンプでは、ミート維持に努めよう。守備力も維持したいところだが、ミートの衰えが限界値を超えているので、これ以上下げない努力が不可欠。一旦下がった守備力を戻せたことは非常に大きく、今季も遊撃手を務める。ベテランとしての役割は大きいので、強制引退を迎えるまでチームを支え続けてほしい。
② 率.281 ( 149 安打 )  21 本  89 打点  69 三振  9 犠打  4 盗塁  0 失策
③ 率.296 ( 152 安打 )  26 本  102 打点  76 三振  14 犠打  9 盗塁  0 失策
④ 率.283 ( 2882 安打 )  434 本  1654 打点  1230 三振  128 犠打  246 盗塁  44 失策
⑤ チャンス◎ 対左投手◎ 守備職人 アベレージヒッター 固め打ち サヨナラ男 安定感 闘気
⑥ 〔1〕 ミート維持  〔2〕 

8 〔指〕 鋼の錬金術師 { 森乃進 }  右打ち・普通  22歳 ( 1年目 )
[ 強:B 巧:C 脚:E 肩:E 守:D]  一発屋型の大卒ルーキー
① 打撃偏重型の大卒ルーキー。単なる打撃型ならまだマシだが、パワーがミートを上回っているので、主力になるには相当の時間がかかる見込みだ。この型の選手は、ある程度の数字を残し始める時期は早いが、一流になるのは非常に遅いという特性を持っているので、暫くは期待をかけない方が良いかもしれない。もっとも、鈍足選手の打順は常に下位中心だけど・・・。とりあえず、今後のキャンプではミートを上げて、パワー偏重型から脱しなければならない。本当は、守備力も上げるべきだが、打てるようにならないと役割を果たせないので後回しにせざるを得ない。とにかくパワー型は問題数多だ・・・。守備力が最低でないことが、せめてもの救いか。
② 率.--- ( 0 安打 )  0 本  0 打点  0 三振  0 犠打  0 盗塁  0 失策
③ 率.245 ( 129 安打 )  21 本  70 打点  91 三振  1 犠打  2 盗塁  0 失策
④ 率.245 ( 129 安打 )  21 本  70 打点  91 三振  1 犠打  2 盗塁  0 失策
⑤ チャンス◎ 対左投手◎ 固め打ち チャンスメーカー 威圧感 安定感 豪力
⑥ 〔1〕 ミート維持  〔2〕 アベレージヒッター

9 〔一〕 白鷹 { 黒鷹 }  左打ち・普通  22歳 ( 1年目 )
[ 強:F 巧:C 脚:D 肩:E 守:C]  巧打堅守の大卒ルーキー
① 巧打堅守の大卒ルーキー。新人としてのミートと守備力は及第点に達している。しかし、何とかなる値ではあるものの、脚力が不足しているのは残念。しかも、盗塁を苦手にしているのは痛い。今後は、まずミートを上げるべきか。そのうち自然成長で脚力もCランクに上がり、暫く経てば盗塁×も克服可能になるので、それから脚力向上に努めるのが得策であろう。
② 率.--- ( 0 安打 )  0 本  0 打点  0 三振  0 犠打  0 盗塁  0 失策
③ 率.256 ( 135 安打 )  9 本  47 打点  71 三振  11 犠打  7 盗塁  3 失策
④ 率.256 ( 135 安打 )  9 本  47 打点  71 三振  11 犠打  7 盗塁  3 失策
⑤ 盗塁× 満塁男
⑥ 〔1〕 脚力  〔2〕 盗塁○

< 野手総評 >

  • 今季は、年齢制限による強制引退と、力量不足による任意引退、想定外の任意引退によって2人退団した入れ替わりで、大卒ルーキー3人を迎えた。1人は即戦力であるが、あとの2人は微妙。昨季の新人王を失った影響は大きく、2季連続で大幅戦力ダウンに見舞われる形となった。それでも、元々の戦力値が高かったことで、何とか凌げる可能性は残されている。あとは、各々次第である問題解決意識に、持てる力をどれだけ発揮できるかが懸かっている。
  • 今季の打線は、ある程度 融通が利くので、調子や状態次第で適宜 打順を入れ換えて、その時々に発揮可能な打線の力を最大限に引き上げる工夫が必要不可欠だ。

投手紹介欄の見方・凡例

〔 投順・役割 〕 選手名 { 製作者名 }  利き腕・投法 年齢 ( 年数 )
一言コメント
① 球速:   制球:   スタミナ:
変化球:
② 寸評
③ 昨季の成績: 防御率   勝ち星   敗戦   セーブ   投球回数(小数点以下は3分の○(○/3)の意)   奪三振   与四死球   被本塁打
④ 今季の成績: 防御率   勝ち星   敗戦   セーブ   投球回数(小数点以下は3分の○(○/3)の意)   奪三振   与四死球   被本塁打
⑤ 通算成績: 防御率   勝ち星   敗戦   セーブ   奪三振
⑥ 現有特殊能力
⑦ 〔1〕 有効鍛錬 ※ 
〔2〕 必要除去特殊能力 or 現時点での有効未取得特殊能力 ※
  • ※:有効鍛錬や有効未取得特殊能力は、成長過程や能力変遷などの影響により、優先順位や有効性に変化を生じることが少なくないので要注意。

〔先発①〕 たまちゃん { ガル }  左ヒールアップ  26歳 ( 5年目 )
特殊投法を身に付けた期待の若手左腕
① 球速:148 km/h 制球:B スタミナ:C
変化球:カーブ2・スライダー2・パーム5・シュート7
② 特殊投法の若手左腕。打たれ強さを克服し、パームに磨きをかけて臨んだ昨季は、自身初の規定投球回到達を果たすとともに、防御率を1点以上改善することに成功。満足行く数字に近づいてきた。しかし、依然として黒星が多く、4季連続2桁敗戦を喫した。パームを磨いて臨む今季は、さらなる防御率改善と白星2桁黒星1桁を目指す。今後も奪三振狙いのパームの強化に励もう。将来的には鉄腕を取得して、三振奪取型の投手に成長するのが理想か。
③ 防 4.68   6 勝  12 敗  0 S  150.0 回  79 奪三振  91 与四死球  27 被弾
④ 防 5.58   6 勝  13 敗  0 S  140.1 回  62 奪三振  87 与四死球  25 被弾
⑤ 防 5.89   29 勝  56 敗  0 S  302 奪三振
⑥ 打球反応○
⑦ 〔1〕 パーム強化  〔2〕 重い球・逃げ球・打たれ強い・威圧感 or 鉄腕

〔先発②〕 凛奈 { ゆう }  左あっち向いてホイ  28歳 ( 7年目 )
先発転向の特殊投法魔球遣い左腕
① 球速:146 km/h 制球:A スタミナ:B
変化球:スローカーブ7・スライダー4・フォーク2
② 特殊投法の期待の左腕。スライダーに磨きをかけて臨んだ昨季は、防御率が4点台半ばまで悪化したものの、自身2度目、先発では初の2桁勝利を挙げ、4季連続5度目の規定投球回到達も果たした。スライダーを磨いて臨む今季も、先発を務め、防御率を改善しての2季連続となる2桁勝利を目指す。キャンプでは、今後も外野フライ狙いのスライダーに磨きをかけて、投球の幅を広げよう。
③ 防 4.58   11 勝  8 敗  0 S  159.0 回  85 奪三振  91 与四死球  25 被弾
④ 防 4.23   7 勝  12 敗  0 S  174.2 回  86 奪三振  109 与四死球  18 被弾
⑤ 防 4.72   56 勝  52 敗  20 S  509 奪三振
⑥ 打たれ強い 逃げ球
⑦ 〔1〕 スライダー強化  
〔2〕 重い球・威圧感(それぞれに対応する徴特殊能力も可)

〔先発③〕 右近の橘 { 蓮琥 }  左上  39歳 ( 18年目 )
左殺しの本格派左腕エース
① 球速:146 km/h 制球:B スタミナ:B
変化球:Sスライダー7・スライダー2・パーム7・シンカー2・シュート2
② 中日から移籍してきて6季目を迎える左の本格派エース。昨季は、防御率2点台後半の安定感を発揮し、移籍以来5季連続での2桁勝利を挙げた。今季も先発の柱として大きな期待を背負ってマウンドに上がる。球の伸びを良くすれば、最高球速の速さとパームを存分に活かして、奪三振量産型の投手に変貌できたはずなのだが・・・。やはり、鉄腕を取得し辛いのが難点か・・・。衰え期に突入しているので、今後は最大変化球の曲がり幅を落とさないことが重要。落ちなかったときは、制球力を補おう。変化の小さい変化球は、曲がらないままで問題なし。
③ 防 2.83   12 勝  7 敗  0 S  190.2 回  112 奪三振  98 与四死球  16 被弾
④ 防 2.40   18 勝  7 敗  0 S  199.0 回  125 奪三振  87 与四死球  13 被弾
⑤ 防 2.79   200 勝  110 敗  99 S  1526 奪三振
⑥ 左打者○ クイック○ 打たれ強い 逃げ球 重い玉 威圧感 安定感 気迫
⑦ 〔1〕 最大変化球のみ変化幅維持・制球力維持  〔2〕 ピンチ○・ノビ○(?)

〔先発④〕 茜色の約束 { 白夜 }  左斜め  28歳 ( 7年目 )
魔球遣いの期待の若手左腕
① 球速:146 km/h 制球:A スタミナ:C
変化球:スローカーブ7・スライダー2・フォーク7
② 魔球スローカーブが得意球の若手左腕。フォークの変化幅を最大まで引き上げて臨んだ昨季は、防御率をジャスト1点改善することに成功し、3季連続で規定投球回に到達。1桁勝利に終わったことが残念だが、今後に期待を抱かせたことは間違いない。フォークからパームを編み出し ものして臨む今季は、2桁勝利を目指す。次のキャンプでは、スライダーに磨きをかけて、投球の幅を広げるべし。三振狙いの球を身に付けているので、将来的には三振奪取型の先発投手になるべく鉄腕取得を目指してみる手もありだ。
③ 防 3.58   8 勝  8 敗  0 S  168.1 回  94 奪三振  99 与四死球  25 被弾
④ 防 3.09   12 勝  4 敗  0 S  183.1 回  108 奪三振  96 与四死球  21 被弾
⑤ 防 5.10   48 勝  66 敗  0 S  528 奪三振
⑥ 逃げ球 打球反応○
⑦ 〔1〕 スライダー強化  
〔2〕 重い球・打たれ強い・威圧感 or 鉄腕

〔先発⑤〕 小松聖 { プロの洗礼 }  左斜め  36歳 ( 15年目 )
ドクターK左腕誕生
① 球速:149 km/h 制球:A スタミナ:B
変化球:カーブ2・スライダー2・パーム7
② 魔球パームを操る左腕。鉄腕取得により先発に転向した昨季は、チーム最多勝の活躍を見せ、狙い通り奪三振王も獲得。スライダーを身に付けた今季も、活躍が見込まれる。衰え期に突入しているので、得意球の変化幅が落ちた場合は その回復を優先し、落ちなかった場合はスタミナ増強に励もう。制球力は多少落ちても問題なし。
③ 防 3.16   16 勝  7 敗  0 S  185.0 回  140 奪三振  67 与四死球  23 被弾
④ 防 1.89   17 勝  1 敗  0 S  200.1 回  168 奪三振  91 与四死球  14 被弾
⑤ 防 3.90   114 勝  81 敗  45 S  1236 奪三振
⑥ クイック○ 威圧感 鉄腕
⑦ 〔1〕 パーム変化幅維持・スタミナ増強  
〔2〕 重い球・打たれ強い・逃げ球

〔中継ぎ①〕 starryskyⅥ { オレ }  左上  37歳 ( 16年目 )
ロングリリーフ可能な最高峰 中継ぎエース左腕
① 球速:148 km/h 制球:B スタミナ:C
変化球:カーブ7・スライダー3・ナックル7・スクリュー4・シュート3
② スタミナ満点の中継ぎ左腕。昨季も、十分の働きを見せた。6季連続で規定投球回到達は もちろんのこと、防御率2点前半で、中継ぎ投手としてオールスター出場を果たした。さらに、勝ち運も手伝って6季連続6度目の2桁勝利をマーク。貯金を9個も作った。今季も、もちろんフル稼動だ。衰え期に突入しているので、ナックルかカーブの変化幅が落ちた場合に限り その回復を優先し、それ以外のときは制球力を補おう。得意球と制球力維持が強制引退まで活躍する秘訣だ。
③ 防 2.22   14 勝  5 敗  4 S  166.1 回  90 奪三振  70 与四死球  10 被弾
④ 防 1.85   11 勝  2 敗  7 S  126.2 回  78 奪三振  56 与四死球  8 被弾
⑤ 防 3.90   141 勝  88 敗  56 S  1291 奪三振
⑥ 勝ち運 打たれ強い 逃げ球 威圧感 打球反応○
⑦ 〔1〕 最大変化球のみ変化幅維持・制球力維持  
〔2〕 逃げ球・重い球(対応する超特殊能力も可)

〔中継ぎ②〕 時姫 { みくび~る }  左トルネード  25歳 ( 4年目 )
中継ぎ転向 期待のトルネード左腕
① 球速:153 km/h 制球:C スタミナ:D
変化球:カーブ2・スライダー2・フォーク7
② 魅惑のトルネード投法を身に付けた三振奪取型の期待の若手。スライダーを身に付け、フォークの変化幅を最大まで引き上げた昨季は、中継ぎに転向。防御率を0.5以上改善するなど、期待通りの役割を果たした。フォークからパームを編み出し ものにして臨む今季も、チームを支える中継ぎとして威圧感を活かしてのピンチを断ち切る投球に期待。次のキャンプでは、カーブを磨くべし。但し、自然成長でスライダーがカーブの変化幅を上回った場合は、スライダーから磨く方が効率的だ。トルネード投法から繰り出される速球と落ちる球を持っているので、将来的には三振奪取型を極めるべく鉄腕取得を目指す価値あり。
③ 防 3.11   7 勝  1 敗  4 S  110.0 回  57 奪三振  56 与四死球  12 被弾
④ 防 2.40   10 勝  4 敗  1 S  120.0 回  73 奪三振  73 与四死球  8 被弾
⑤ 防 3.63   28 勝  21 敗  5 S  287 奪三振
⑥ 威圧感
⑦ 〔1〕 変化球強化  
〔2〕 逃げ球・重い球・打たれ強い or 鉄腕

〔中継ぎ③〕 山野 { 北城 }  右上  23歳 ( 2年目 )
威圧感を持つ期待の大卒ルーキー右腕
① 球速:146 km/h 制球:C スタミナ:E
変化球:カーブ2・スライダー5・ハードシンカー7
② 3種3効果の変化球を投じる期待の若手右腕。ルーキーイヤーの昨季は、防御率3点台で7勝を上げる活躍を見せた。これは、新人王に選出されなかったのが不思議なくらいの好成績である。ハードシンカーの変化幅を最大まで引き上げて臨む今季も、中継ぎとして活躍だ。今後のキャンプでは、スライダーに磨きをかけるべし。弱みは消すに越したことはないが、クイックは苦手でも悪影響は少ないので、余裕が出てくるまで暫く放っておいても良い。三振狙いの球が得意なので、将来的には三振奪取型の先発投手へ変貌すべく、鉄腕取得を目指してみるのが面白いかも。
③ 防 3.76   7 勝  3 敗  0 S  91.0 回  56 奪三振  45 与四死球  7 被弾
④ 防 4.92   5 勝  9 敗  0 S  75.0 回  36 奪三振  39 与四死球  10 被弾
⑤ 防 4.28   12 勝  12 敗  0 S  92 奪三振
⑥ クイック× 威圧感
⑦ 〔1〕 ハードシンカー強化  
〔2〕 (クイック×克服) 逃げ球・重い球・打たれ強い(それぞれに対応する超特殊能力も可) or 鉄腕

〔抑え〕 森沢優ちゃん { ☆・いてまえ・☆ }  左UFO  23歳 ( 2年目 )
目指せストッパー定着
① 球速:140 km/h 制球:B スタミナ:D
変化球:スローカーブ7・スライダー2・パーム4・シンカー2・シュート2
② 特殊な投法から繰り出される多彩な緩い変化球で打者を翻弄する投球が身上のストッパー。ルーキーイヤーの昨季は、前半戦だけで20セーブポイントを挙げてオールスター出場を果たし、最終的にセーブ王に輝く活躍を見せた。しかし、打ち込まれたときの失点が多過ぎて防御率が悪化したことにより、新人王の選考基準を満たせなかったのは残念。今季は防御率を改善して、抑えの地位を確立したいところだ。
③ 防 4.93   1 勝  3 敗  37 S  49.1 回  18 奪三振   26与四死球  4 被弾
④ 防 1.69   0 勝  1 敗  33 S  37.1 回  17 奪三振  11 与四死球  4 被弾
⑤ 防 3.53   1 勝  4 敗  70 S  35 奪三振
⑥ クイック× 威圧感
⑦ 〔1〕 パーム強化  
〔2〕 (クイック×克服) 逃げ球・重い球・打たれ強い(それぞれに対応する超特殊能力も可)

< 投手総評 >

  • 今季は、入れ替わりなし。若手が順調に成長してきているので、投手力自体は上がっているはずだ。なお、先発投手陣の投順は、評価順に並んでいる訳ではない。あくまで戦略上の順番なので、気に留める必要なし。

<チーム総評>

評価:〔 打撃力:C 脚力:A 守備力:A 先発力:A リリーフ力:B 総合力:A〕

  • 評価的には打撃力が1ランク下がり、脚力、先発力、リリーフ力が1ランクずつ上がったことで、総合力も1ランク上がった。実際には、攻撃力が落ちたことと、投手力が上がっていることは事実だが、脚力が上がったとは思えない。野手の入れ替わりが落ち着かないので、その分 合力も上がっていないはずだ。現有戦力については、底上げが上手く行っているので、衰えを加味しても若干プラスだ。総括すると、殆ど変化なしと言ったところだろう。
  • 作戦面における致命的な欠陥は、対象監督が抜けたため、解消に向かうことが期待される。しかし、いかに勝てる試合を増やすかは、まだ課題のままだ。
  • 投手陣・野手陣ともに、名無し化選手と方向性不明の選手の発生を防止できるかどうかがチーム浮沈の鍵を握っている。それに加えて、各監督が ある程度以上の野球観を持った上で、勝利への執念を燃やすことも必要不可欠だ。


< 禁止事項 >

  • 常勝軍団を目指すロッテでは、チーム方針に反する以下のような行為を お控えいただきますよう お願いいたします。

贔屓(ひいき)選手起用 無策野球

贔屓で起用する選手を決め、力量不足の選手を交代させず、痛恨の失敗を犯した選手に対して怒り心頭に発して首をかしげる行為がお似合いで、減らず口ばかり叩いている あの下品で無礼極まりない無能なプロ野球監督のような野球。
  • 能力に見合わない打順に変更する。
  • 調子を無視した打順を組む。
  • 打順を自己本位で動かす。
  • オフ時に守れない選手を守備に就かせる。
  • 投順を意味もなく いじる。
  • etc.

感情任せデタラメ野球

立腹したときに、怒りに任せて選手を交代させたり、周囲に当り散らしたり、時には暴力行為に出たりする あの人や、適当采配の あの人(共に元プロ野球監督)に通ずる野球。
  • データを無視して、対戦相手をデタラメに選ぶ。
  • 打順を感情任せでいじる、投順を怒りに任せていじる、など・・・etc.


< あけペナwiki編集要項〔ロッテ編〕? >

ロッテ所属の選手を持つ方または関係者は、wiki編集前に ご精読 願います。

安易な模倣厳禁!モラルを守りましょう。

最終更新日時:2007年11月17日21時08分31秒
編集者:
  • いてまえ軍団団長 (最終更新:第157回/更新箇所:下記以外、細部修正、整形など)
  • 青き輝き       (最終更新:第157回/更新箇所:野手陣の年齢)
  • ガル          (最終更新:第157回/更新箇所:投手陣の年齢・年数)
  • まーくん        (最終更新:第157回/更新箇所:投手能力)
  • オレ           (最終更新:第157回/更新箇所:野手今季成績)
  • ぐっさん        (最終更新:第157回/更新箇所:野手通算成績)
  • 北城          (最終更新:第157回/更新箇所:投手今季成績、投手通算成績)
  • みくび~る       (更新箇所:選手能力比較(派生ページ))

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「第157回ロッテ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワパーク@Wiki
記事メニュー

GPPS@wiki

GPPSとは
@wikiとは
wikiメンバー募集
メンバー登録失敗者
要望質問報告
ページ削除依頼
メール

あけペナ

あけペナとは
あけペナ解析
評価結果
交流BBS
移籍相談所
追放申請所
復活申請所
wiki使い申請
リーダー申請
順位変遷(編集者求)

パリーグwiki

派生ページ一覧
☆パリーグ名簿一覧
☆更新チェック表
☆過去保存
☆他球団分析
☆シーズン総括
☆球団発行紙
☆選手評価
☆軌跡
☆移動情報
☆来期展望
☆球団史
☆あれこれ
☆歴代選手

チーム

★ ソフトバンク
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他チーム
  • 総評
  • 新聞
  • 前後半戦
  • 選手動向
  • 来期展望
  • 選手列伝

★ ロッテ
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • リンク集
  • 他解析
  • ロッテ総評
  • ロッテ新聞
  • 選手採点
  • データ
  • 入退団
  • 来期展望
  • 球史
  • 統制野球
  • 野球殿堂

★ 西武
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 総括
  • ニュース
  • 評価点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 球史
  • ご意見番
  • 引退選手

★ 日本ハム
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 過去保存
  • 他球団
  • 前後半戦
  • 新聞
  • 評価点
  • 軌跡
  • 入退団
  • 展望
  • 球史
  • 特集
  • 名選手集

★ オリックス
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • 保存庫
  • 他球団
  • 総評
  • 新聞
  • 選手採点
  • OBRB
  • 回顧録
  • 移籍情報
  • 展望
  • 球史
  • オーダー
  • 退団野手
  • 退団投手

★ 楽天
  • トップページ
  • 更新チェック表
  • TOP保存
  • 他球団
  • 要注意
  • 総括
  • ラクスポ
  • 選手採点
  • 軌跡
  • 移動情報
  • 展望
  • 引退野手
  • 引退投手

☆今セの見所
 ├巨人
 ├阪神
 ├ヤクルト
 ├中日
 ├広島
 ├横浜
 └セ順位表

知識コーナー

├新wiki構文
├wiki構文教えて
├前回保存作り方①
├前回保存作り方②
├既存ページコピー
└プレビュー

素材コーナー

├特能素材
├ランク素材
├球速素材
├変化球素材
├アイコン素材
├チェック素材
├タブ素材
├タブ素材2
└球団ロゴ

劇コーナー

劇パワとは
各リーグ分析
 ├さわやか劇パワ
 ├遥かな天王山
 ├世紀破邪剣序章
 ├No More Rule
 └βattlaction++α

練習コーナー

練習ページ1
ワープロモード
vote2テスト
vote3テスト
tvoteテスト

その他

  • 企画コーナー
  • ページ紹介

  • 副管募集
  • バックアップ
  • 管理ページ



通算: -
今日: -
昨日: -


検索 :
mikunanoプラグインはご利用いただけません。
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。
#mikunyano
人気記事ランキング
  1. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  2. ★229期~236期 パリーグ展望★(日本ハム)
  3. 立浪 和義
  4. 105期オリックス最終戦
  5. 第145~149回ソフトバンク総評
  6. 第240回台ソフトバンク前半戦/後半戦総括
  7. 333期オリックス(前半戦)
  8. 第354回あけペナ成績表
  9. 第86回オリックス
  10. 〔ロッテ(あけペナ)〕野球殿堂
もっと見る
最近更新されたページ
  • 276日前

    第104回オリックス
  • 719日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2160日前

    vote3テストページ
  • 2474日前

    菰野VS仙台育英
  • 4365日前

    tvoteテストページ
  • 4859日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4878日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4878日前

    382期オリックス
  • 4881日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4885日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 中日ドラゴンズOB選手紹介
  2. ★229期~236期 パリーグ展望★(日本ハム)
  3. 立浪 和義
  4. 105期オリックス最終戦
  5. 第145~149回ソフトバンク総評
  6. 第240回台ソフトバンク前半戦/後半戦総括
  7. 333期オリックス(前半戦)
  8. 第354回あけペナ成績表
  9. 第86回オリックス
  10. 〔ロッテ(あけペナ)〕野球殿堂
もっと見る
最近更新されたページ
  • 276日前

    第104回オリックス
  • 719日前

    西武の軌跡Ⅵ
  • 2160日前

    vote3テストページ
  • 2474日前

    菰野VS仙台育英
  • 4365日前

    tvoteテストページ
  • 4859日前

    ソフトバンク(あけペナ)BBS
  • 4878日前

    第382回あけペナ成績表
  • 4878日前

    382期オリックス
  • 4881日前

    383期オリックス(前半戦)
  • 4885日前

    第381回あけペナ成績表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.