雑談やゲーム内チャット、公式Discordサーバーなどでよくある質問、よくありそうな質問をまとめています。
回答には主観が多々入ってる事があります。「ここちょっと違くない?」と思うところがありましたらコメントで指摘お願いします。
回答には主観が多々入ってる事があります。「ここちょっと違くない?」と思うところがありましたらコメントで指摘お願いします。
始めたばかりの人は何をすればいいの?
まずは画面左上に表示されている「メインクエスト」を進めて行きましょう。メインクエストの報酬でダイヤや召喚チケットが入手できるのでそれを使って「召喚」を行い、どんどん戦力を増強していきましょう。
レベルアップポイント振り分けの優先度は?
基本的には火力が上がる「攻撃力系」「会心系」「防具貫通力系」に加えて、上げる手段が少ない「命中率系」と「攻撃速度」も早めにレベルMAXにしましょう。
後々「回復力」以外全てレベルMAXにするので気にせずに上記のものに突っ込んでしまって大丈夫です。
後々「回復力」以外全てレベルMAXにするので気にせずに上記のものに突っ込んでしまって大丈夫です。
ゴールドを消費するトレーニングも同様の感じで割り振っていきましょう。
但しトレーニングはどんどんゴールドの要求数が多くなっていくので基本的にはレベルアップポイントの振り分けと同様でいいが、ある程度進めたら足りないステータスを穴埋めするようにしても良いと思います。
但しトレーニングはどんどんゴールドの要求数が多くなっていくので基本的にはレベルアップポイントの振り分けと同様でいいが、ある程度進めたら足りないステータスを穴埋めするようにしても良いと思います。
属性って何?
属性は「無」を除き 火/水/風/土/雷/光/闇 の7種類が存在します。
相性が良い場合は最終ダメージが30%増加し、また被ダメージが30%減少します。
相性が良い場合は最終ダメージが30%増加し、また被ダメージが30%減少します。
属性相性は以下の画像の通りです。

レジェンド等級キャラクターの確保優先度は?
もし特定の役割のキャラクターが確保したい場合はキャラクター一覧を参考にしてみてください
ざっくりとした優先順(アッシュ筆)
1 セリーナ(ヒーラー兼デバッファー)
2 カイラorコーネリア(ダメージディーラー枠)
3 ケイorローガン(タンク兼サブディーラー枠)
あとはお好みで……(現環境ではタンク枠のイージスとセナピオは厳しいです。)
1 セリーナ(ヒーラー兼デバッファー)
2 カイラorコーネリア(ダメージディーラー枠)
3 ケイorローガン(タンク兼サブディーラー枠)
あとはお好みで……(現環境ではタンク枠のイージスとセナピオは厳しいです。)
最強キャラは?
日本サーバーの戦闘力ランキング上位50名のキャラクター採用率(2024-05-23 20:30集計)を元にした結果
ぶっちぎりでセリーナです
ぶっちぎりでセリーナです
以下日本サーバー戦闘力ランキング上位50名のキャラクター採用率です(2024-05-23 20:30集計)
1. セリーナ 41人 82%
2. アーサー王、タニア 23人 46%
4. エマ、女王フェリックス 21人 42%
6. エラ 19人 38%
7. コーネリア 17人 24%
8. ロゼリン 9人 18%
9. ローガン 8人 16%
10. セナピオ 6人 12%
11. ウィスパー 5人 10%
12. ケイ 4人 8%
13. フェリックス 2人 4%
14. イージス 1人 2%
1. セリーナ 41人 82%
2. アーサー王、タニア 23人 46%
4. エマ、女王フェリックス 21人 42%
6. エラ 19人 38%
7. コーネリア 17人 24%
8. ロゼリン 9人 18%
9. ローガン 8人 16%
10. セナピオ 6人 12%
11. ウィスパー 5人 10%
12. ケイ 4人 8%
13. フェリックス 2人 4%
14. イージス 1人 2%
召喚の優先度は?
キャラクターの所持状況やゲーム進行度、課金額によって多少変動する可能性があるが無課金、微課金では大体以下の通り
- セリーナ未所持の場合
1. セリーナピックアップ召喚
2. キャラクター召喚
3. 武器召喚
4. 防具召喚
5. アーティファクト召喚
6. 団長スキル召喚
7. クリーチャー召喚
8. スキン召喚
2. キャラクター召喚
3. 武器召喚
4. 防具召喚
5. アーティファクト召喚
6. 団長スキル召喚
7. クリーチャー召喚
8. スキン召喚
- レジェンド等級キャラクターが揃っていてる場合
1. 突破したいキャラクターのピックアップ召喚
2. 武器召喚 or キャラクター召喚
3. アーティファクト召喚
4. 防具召喚 or 団長スキル召喚
5. クリーチャー召喚
6. スキン召喚
2. 武器召喚 or キャラクター召喚
3. アーティファクト召喚
4. 防具召喚 or 団長スキル召喚
5. クリーチャー召喚
6. スキン召喚
おすすめのダイヤ消費先は?
召喚の優先度と同じ感じでキャラクターの所持状況やゲーム進行度、課金額によって多少変動する可能性があるが無課金、微課金の場合大体以下の通り
- 突破したい or 未所持のキャラクターのピックアップ召喚
- アジトの壁紙(ダイヤ要求数がかなり多いが最終攻撃力増加がかなり強いから)
- アーティファクト召喚(先にある程度の等級のセット効果を適応させると後々便利になるから 少なくとも最終攻撃力が増加するヒーロー等級にはしておきたい)
- 武器召喚(攻撃力がある程度ないと「最終攻撃力」や攻撃力が上がるバフ効果などの恩恵をあまり活かせないから)
課金するならどれを買うべき?
微課金程度であれば以下の3つがおすすめ
- ビギナーパック
価格 120円
内容 ゴールド獲得量5%ブースター、経験値獲得量5%ブースター、キャラクター5回召喚チケット、レア装備一式、マイレージ110
内容 ゴールド獲得量5%ブースター、経験値獲得量5%ブースター、キャラクター5回召喚チケット、レア装備一式、マイレージ110
- 冒険者パック
価格 1220円
内容 ゴールド獲得量5%ブースター、経験値獲得量5%ブースター、武器300回召喚チケット5枚、防具300回召喚チケット5枚、エピック装備一式、マイレージ1100
内容 ゴールド獲得量5%ブースター、経験値獲得量5%ブースター、武器300回召喚チケット5枚、防具300回召喚チケット5枚、エピック装備一式、マイレージ1100
- 広告削除パック
価格 1220円
内容 広告削除チケット、ダイヤ5000、マイレージ1100
内容 広告削除チケット、ダイヤ5000、マイレージ1100
ハントが突破できない!
ダメージディーラー枠を強化・再編しましょう。
前衛が持たないなら、火力は他3人に任せてタフなキャラを優先しましょう。
それでも、ダメならタニアの出番です。画面中央下部の「自動挑戦」を切り、限界までバフを重ねたら、画面中央上部のゲージ右側にある「入場」をタップしてボスに挑みましょう。
前衛が持たないなら、火力は他3人に任せてタフなキャラを優先しましょう。
それでも、ダメならタニアの出番です。画面中央下部の「自動挑戦」を切り、限界までバフを重ねたら、画面中央上部のゲージ右側にある「入場」をタップしてボスに挑みましょう。
前衛とか中衛ってあるけど、そのとおりに配置しないとペナルティでもあるの?
結論から言うと、ペナルティはありません。
あくまで陣形ボーナス(チーム構成画面の下欄)が適用されるかどうかに影響するだけです。
ポジションとか陣形とか言われるとわかりにくいですが、要はそのキャラを編成した際に得られるボーナス特性とお考え下さい。
お勧めの配置は、前衛2:中衛1:後衛1、または、前衛1:中衛2:後衛1
あくまで陣形ボーナス(チーム構成画面の下欄)が適用されるかどうかに影響するだけです。
ポジションとか陣形とか言われるとわかりにくいですが、要はそのキャラを編成した際に得られるボーナス特性とお考え下さい。
お勧めの配置は、前衛2:中衛1:後衛1、または、前衛1:中衛2:後衛1
なお、各項目の現在確認できている最大値は以下の通りです。
最前衛:最終ダメージ減少率50%
前衛:最終攻撃力増加29%
中衛:会心率増加100%
後衛:クールタイム加速50%
前衛:最終攻撃力増加29%
中衛:会心率増加100%
後衛:クールタイム加速50%
前衛のみ最大値が不明です。他は星の数が増えても、上記以上の表示値になることはありませんでした。
時々、ダメージ表示の色が赤とか青とか黄色とかになるけど、あれは何?
白は通常のダメージ、赤は会心率に基づいた会心ダメージ、青は必殺技率に基づいた必殺ダメージ、黄は宿命攻撃率に基づいた宿命ダメージとなっています。会心→必殺→宿命と段階を経るごとにダメージ倍率は増していきます。
なお、それぞれの率の増加は会心率のステータスを盛ることで、初めに会心率が増加していきます。そして、会心率が100%に達すると、その超過分の半分だけ必殺技率が増加し、更に必殺技率が100%に達すると、その超過分の半分だけ宿命攻撃率が増加する仕組みです。
なお、それぞれの率の増加は会心率のステータスを盛ることで、初めに会心率が増加していきます。そして、会心率が100%に達すると、その超過分の半分だけ必殺技率が増加し、更に必殺技率が100%に達すると、その超過分の半分だけ宿命攻撃率が増加する仕組みです。
クリーチャーってオススメとかあるの?
2024/6/16に記載時点では、所持効果しかありません。そのため、どのクリーチャーを同行させても差異はありません。見た目で気に入ったものを同行させると良いでしょう。
レベルを上げたけど、強くなった気がしないのはなんで?
このゲームはキャラごとの素のレベルを上げても、さほど強化されません。
本領は各キャラに備わっている「パッシブ」スキル、レベル90以上に上げてから行える「転生」、同一キャラを重ねることで行える「突破」、ストーリーを進めることで開放される「トレーニング」と「ソウル」これらを上げることで、各キャラの素のステータスを大きく向上させることができます。
また、レベルを上げることでスキルのレベル上限値も比例して上がっていきます。
本領は各キャラに備わっている「パッシブ」スキル、レベル90以上に上げてから行える「転生」、同一キャラを重ねることで行える「突破」、ストーリーを進めることで開放される「トレーニング」と「ソウル」これらを上げることで、各キャラの素のステータスを大きく向上させることができます。
また、レベルを上げることでスキルのレベル上限値も比例して上がっていきます。