猟犬

猟犬 コスト0 山 |
動物:イヌ スタッツ(1/1) |
【常】あなたは「猟犬」カードを1ターンに1度しかプレイできな い。 |
【常(場)】これは防御できない。 |
【誘(場)】[プレイヤー1人が戦闘以外のダメージを受けた時に 発動する。]ターン終了時まで、これはATK+1/DEF+1を得る。 |
フレテキ
火種を喰って成長する。
カード概要
野良デッキ収録の動物カード。
イラストレーターはぽへ
カードナンバー ACG-047
0コストと場に出しやすいカードではあるが、常時能力により一度に複数体を並べる事はできない点に注意。
バンプアップの条件であるダメージは動物の攻撃によるもの以外なので、「《狐火》」の継続火力や特技カードの「《火球》」などが当てはまる。ただし「《焼き討ち》」などで動物にダメージを与えてもそれは条件外なので気をつけよう。
またターンが終わるたびに強化はリセットされる点にも注意。
イラストレーターはぽへ
カードナンバー ACG-047
0コストと場に出しやすいカードではあるが、常時能力により一度に複数体を並べる事はできない点に注意。
バンプアップの条件であるダメージは動物の攻撃によるもの以外なので、「《狐火》」の継続火力や特技カードの「《火球》」などが当てはまる。ただし「《焼き討ち》」などで動物にダメージを与えてもそれは条件外なので気をつけよう。
またターンが終わるたびに強化はリセットされる点にも注意。
カード運用
0コストで領土条件も「山」と非常に軽いながらも簡単に強化出来るため、「《火球》」や「《火達磨》」といった火力型カードと相性はよい。「《足跡の発火》」と組み合わせて大量の動物を投下して大ダメージを狙うコンボも考えられる。概要にも書いたが「《狐火》」が相性がよく、ターン毎にプレイヤーにダメージを与えるため常に+1/+1の恩恵が受けられる。
総評
極めて軽い負担で高いダメージを狙えるビートバーンの花形的カード。反面そのコストの軽さから「《霧の消失》」で妨害、「《殴打》」で除去をされやすく、継戦能力は高くない。出した後はダラダラせず、火力カードと組み合わせて一気に相手のライフを削る事を心掛けよう。