atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • asimojipro01 @ ウィキ
  • 字書

asimojipro01 @ ウィキ

字書

最終更新:2019年10月31日 16:50

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
字書(じしよ)

『言語学大辞典術語』
中国では,古くから言語の単位として,語よりも字を考えてきた.漢字は,アルファベットや仮名とは違い,一字一字がそれぞれ語を表わす文字であるから,字はすなわち語である(→表語文字).そして,字を実体とみて,字形・字音・字義をその属性とみる考え方が今日まで及んでいる.
中国の辞書も,古いところでは,この字の「形・音・義」の3つの属性に従って,それぞれ別種のものがつくられた.そのうち,字形を主としたものを字書,字音を主としたものを韻書といい,字義すなわち字の意味によるものが別にあった.この最後のものは,特に名前はつけられていないが,中国の古典的な図書分類(四庫分類)では「訓詁」という項目に入れられている(→義書).

[『説文解字』とその流れ]
字書は,字の形,その構造を考えて分類された辞書である.われわれの漢和辞典もこの系統を引くもので,いわゆる「画引き字典」である.この字書の元祖は,後漢の許慎の『説文解字』(略して『説文』)である.これは,当時知られた漢字の一つ一つについて,その字形の構造を説いたもので,いわば字源を示すものである.この字書の系統は,六朝に入って梁の顧野王の『玉篇』にうけ継がれ,以後,各代にさまざまなものがつくられた.たとえば,宋では『類篇』,明では『字彙』,そして,清朝に至ってその集大成ともいうべき『康煕字典』が編纂された.
字書編纂の歴史の中で,各字の字義の注記がだんだん詳細になっていった.『説文』では概して各字の本義が簡単に記されるのみであったが,『玉篇』では各字の字義が多く加えられ,ことにその原本では経典からの引用なども試みられていた.やがて,字書は漸次辞書に近づいてくる.『康煕字典』に至っては字義の分類も細かくなり,古典を典拠とする注記も詳しくなっている.

[字書と韻書]
字書の歴史の流れの中でもっとも注目すべきことは,韻書との関係である.六朝の字書である『玉篇』と,隋に成った韻書の『切韻』は,ともに当時としてはできばえの優れたものであったため,唐代においては字書では『玉篇』,韻書では『切韻』と,2つながら愛用されて大いに流行した.この字書と韻書のペアとしての流行は,宋に入ると字書の『類篇』,韻書の『集韻』が意識的に,しかも欽定版として編纂刊行された.このペアは,続く金代でも字書の『四声篇海』,韻書の『五音集韻』の刊行をみるようになった.この字書と韻書の2つの系統の流れは,やがて合流して字書の『康煕字典』を生むに至った.『康煕字典』は,形は字書であるが,従来の韻書の成果を十分にとり入れていて,もっとも優れたところは字義の分化と字音の種別に細心の注意を払っているところである.『康煕字典』は,「中国における辞書記述(Chinese lexicography)」の歴史の頂点であるといってよい.ただし,その編修が人海作戦で行なわれたため,きわめて杜撰なものになってしまったのは残念である.
この『康煕字典』にしても,字書はあくまでも一字一字についての解説に終始していて,真の意味の語の辞書ではない.中国語の語は,多くの場合,字によって代表されるけれども,語のレベルと字のレベルとは,常に若干の違いがある.字はむしろ形態素の位置にあるもので,語は1形態素のものもあるが,普通は2形態素のものが多い.この観点からすると,古典中国語の本当の辞典はいまだつくられていないといってよい.
「字書」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
asimojipro01 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 文字研究術語サンプル
  • 文字研究術語
  • 研究会レジュメ保存
  • 文字研究参考文献ほか
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 850日前

    絵文字
  • 1102日前

    書き順と読み順
  • 1946日前

    ハングル
  • 1984日前

    中国における辞書記述
  • 1984日前

    声点
  • 1984日前

    上代特殊仮名遣
  • 1984日前

    五十音図
  • 1985日前

    訓読
  • 1985日前

    訓点
  • 1985日前

    訓
もっと見る
最近更新されたページ
  • 850日前

    絵文字
  • 1102日前

    書き順と読み順
  • 1946日前

    ハングル
  • 1984日前

    中国における辞書記述
  • 1984日前

    声点
  • 1984日前

    上代特殊仮名遣
  • 1984日前

    五十音図
  • 1985日前

    訓読
  • 1985日前

    訓点
  • 1985日前

    訓
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  2. Rainbow Six:Siege WIKI
  3. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. とある魔術の禁書目録 Index
  9. ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ワールドトリガー@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. スターリーワールド(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. トールギスⅢ - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. トールギスⅢ/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  10. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.