絵文字(えもじ) 英 pictographic writing, 仏 écriture pictographique, 独Bilderschrift
『言語学大辞典術語』
文字は,元来,図形が言語の記号になったところに成立したものである.文字の原始的段階において,その文字の機能を担った図形,具体的な物を表わす図形を絵文字ということがある.たとえば,漢字の「日」の原始的な形は█で,明らかに日輪を描いた図形である.しかし,一方,同じ絵文字という言葉で,絵によってある情報を伝えるものをさすことがある.これは,アメリカの原住民のインディアンなどの間に見られた.これは,厳密にいえば文字ではない.一種の情報手段には違いないが,言語とは全然無関係のものである.しかし,図形をもって何らかの情報を伝えるという点では,文字の先駆の一つとはいえるであろう.なお,シベリアのユカギール族にも「絵文字」が用いられた(『世界言語編(下-2)』「ユカギール語」p.584).絵文字
文字は,元来,図形が言語の記号になったところに成立したものである.文字の原始的段階において,その文字の機能を担った図形,具体的な物を表わす図形を絵文字ということがある.たとえば,漢字の「日」の原始的な形は█で,明らかに日輪を描いた図形である.しかし,一方,同じ絵文字という言葉で,絵によってある情報を伝えるものをさすことがある.これは,アメリカの原住民のインディアンなどの間に見られた.これは,厳密にいえば文字ではない.一種の情報手段には違いないが,言語とは全然無関係のものである.しかし,図形をもって何らかの情報を伝えるという点では,文字の先駆の一つとはいえるであろう.なお,シベリアのユカギール族にも「絵文字」が用いられた(『世界言語編(下-2)』「ユカギール語」p.584).絵文字