Last Update : 2012/08/04 22:26:31
《アーマジロ》


属性 | 赤 | 移動色 | ●●● | 攻撃 | 0 | 能力 | [戦闘時]発動 後攻 受けたダメージを倍にして返す |
レア | UC | 種族 | 獣 | 耐久 | 18 | ||
基本値はブロッカーのようだが、その能力の関係で実質的にはアタッカーと言える。
その能力は相手から受けたダメージを倍返しするというものであり、反撃のダメージを防ぐ術はないので生き残りさえすればその反撃で倒せることだろう。
よって《フィールドアーマ》や《墓場の暗盾》といった耐久値を高める支援と相性がいい。
逆に《レイコーン》や《目くらまし》といった攻守逆転カードは天敵で、戦わずして敗北が決定してしまう。
その手のカードの裏をかくために《フェレット》などの先制+攻撃値アップ系支援を抱えておくのもいいが、それらは基本的にはアーマジロと相性がよくない。
同様にアーマジロが先制を使う意味はほとんどないので、防衛側のアーマジロに対して侵略側は心置きなく攻撃アップ支援を使えるという欠点もある。
支援は耐久アップの《フィールドアーマ》などはもちろん、対高攻撃値の《マダムキス》、《トットー》、《パンダ師範》や、
即死対策の《グリゲーター》や《クマゴロウ》などを採用するといいだろう。
侵略を行う相手からすると耐えられればほぼオーバーキル確定となり、これはなかなかプレッシャーにもなる。
ただし対戦モンスターの攻撃を避けると反撃が発動しないので、侵略戦闘時では避け支援を使用できない点には注意。
その能力は相手から受けたダメージを倍返しするというものであり、反撃のダメージを防ぐ術はないので生き残りさえすればその反撃で倒せることだろう。
よって《フィールドアーマ》や《墓場の暗盾》といった耐久値を高める支援と相性がいい。
逆に《レイコーン》や《目くらまし》といった攻守逆転カードは天敵で、戦わずして敗北が決定してしまう。
その手のカードの裏をかくために《フェレット》などの先制+攻撃値アップ系支援を抱えておくのもいいが、それらは基本的にはアーマジロと相性がよくない。
同様にアーマジロが先制を使う意味はほとんどないので、防衛側のアーマジロに対して侵略側は心置きなく攻撃アップ支援を使えるという欠点もある。
支援は耐久アップの《フィールドアーマ》などはもちろん、対高攻撃値の《マダムキス》、《トットー》、《パンダ師範》や、
即死対策の《グリゲーター》や《クマゴロウ》などを採用するといいだろう。
侵略を行う相手からすると耐えられればほぼオーバーキル確定となり、これはなかなかプレッシャーにもなる。
ただし対戦モンスターの攻撃を避けると反撃が発動しないので、侵略戦闘時では避け支援を使用できない点には注意。
アタッカーとしては優秀で、防衛時によく使用される先制や避け、反射といった要素を完全に無視できる。
防衛側が攻撃値を上昇させる支援を持っていることも少ないが、《黒の称号》はよく使われる即死支援なので注意。
防衛側が攻撃値を上昇させる支援を持っていることも少ないが、《黒の称号》はよく使われる即死支援なので注意。
- 攻撃値が0のためそのままでは攻撃自体が発生せず、攻撃成功時の効果も発動しない。
《現世の歩兵》などで育成して攻撃成功さえすれば通常通り発動する。 - 裸待ちの対立相手にアーマジロで侵略した場合、アーマジロ側が勝利し防衛側のライフ-2という結果になる。
- 一部のアヴァロンクエストでは非常に重宝するカードで、常に耐久支援を複数抱えた状態を維持できればクエストクリアも容易なものとなる。