Back to the Dawn攻略メモ
特性スキル
最終更新:
backtothedawn
-
view
特性スキルについて
各種経験値を消費して覚えられるスキル群です。
スキルは経験値を直接使用する特性スキルと、スキルポイント(SP)を消費して習得する書籍・映画・才能・その他スキルに分かれています。
特性スキルはひとつ取得するごとに次の特性スキルの取得に必要な点数が20点ずつ増えます。取得順序は自由です。
また同じカテゴリ(力・敏捷etc)の特性スキルを3つ取得すると隠し特性スキル1が解放され、6つ取得すると隠し特性スキル2が解放されます。
全体的にそこまで優先度は高くないかもしれません。隠しスキルも隠れていると気になりますが、いざ解放するとわりと大したことないので気にしないでおきましょう。
スキルは経験値を直接使用する特性スキルと、スキルポイント(SP)を消費して習得する書籍・映画・才能・その他スキルに分かれています。
特性スキルはひとつ取得するごとに次の特性スキルの取得に必要な点数が20点ずつ増えます。取得順序は自由です。
また同じカテゴリ(力・敏捷etc)の特性スキルを3つ取得すると隠し特性スキル1が解放され、6つ取得すると隠し特性スキル2が解放されます。
全体的にそこまで優先度は高くないかもしれません。隠しスキルも隠れていると気になりますが、いざ解放するとわりと大したことないので気にしないでおきましょう。
力スキル
屈強(おすすめ!)
最大生命値+8 |
地味に見えますがトーマスさんはかなり打たれ弱いので(初期生命値70)、これを取得するだけでも大分マシになります。
戦闘が控えているなら取りましょう。
ボブ編も戦闘難易度が上がっているので取ったほうがいいです。
戦闘が控えているなら取りましょう。
ボブ編も戦闘難易度が上がっているので取ったほうがいいです。
パウンド
与えるクリティカルダメージ+25% |
クリティカルの倍率が1.75倍→2倍になります。
最終的にはクリティカル率を5割程度に持っていけるはずなので、ステータスとアイテムが揃ってきたら取りましょう。
最終的にはクリティカル率を5割程度に持っていけるはずなので、ステータスとアイテムが揃ってきたら取りましょう。
強靭
健康値の回復量が+20% |
体力(⚡マーク)ではなく健康値(赤いバーで示されるもの)の回復量が上がります。
健康値の回復方法は大量にあるので、このスキルがないと困る!ということはありません。
力経験値が余ってきたら取りましょう。そのころには健康値に困ってないかもしれませんが……。
健康値の回復方法は大量にあるので、このスキルがないと困る!ということはありません。
力経験値が余ってきたら取りましょう。そのころには健康値に困ってないかもしれませんが……。
仮眠
休憩する際、満腹度を消費しない |
慣れるまでは満腹度の減りに怯えたり、ちょいちょい休憩で体力を回復で体力を回復することになると思います。
ただし満腹度を消費しない=消化値が増えない=トイレが使えない=ちょっとスリに支障が出る、ということなので、あまり取得はお勧めしません。
そもそもゲームに慣れてくるとあまり休憩をしなくなりますし、満腹度のケアも簡単になるのでそういう意味でも不要なスキルかと思います。
このスキルが真価を発揮するのは2周目以降です。
2周目以降は早々に労働の価値が殆どなくなってしまい、暇を持て余して椅子に座っていることが増えると思います。
そんなときにこのスキルがあれば満腹度のケアの手間が減ります。
ただし満腹度を消費しない=消化値が増えない=トイレが使えない=ちょっとスリに支障が出る、ということなので、あまり取得はお勧めしません。
そもそもゲームに慣れてくるとあまり休憩をしなくなりますし、満腹度のケアも簡単になるのでそういう意味でも不要なスキルかと思います。
このスキルが真価を発揮するのは2周目以降です。
2周目以降は早々に労働の価値が殆どなくなってしまい、暇を持て余して椅子に座っていることが増えると思います。
そんなときにこのスキルがあれば満腹度のケアの手間が減ります。
反撃の構え
戦闘時「反撃の構え」が使えるようになる(戦闘終了まで持続。相手の攻撃時40%の確率で反撃を行う) |
ゲーム終盤になると敵に攻撃させる前に戦闘が終わったりしますが、反撃自体は強いので有用です。
序盤からボクシングに挑戦したい場合は取っておいた方がいいかと思います。
なおフレームズキャップを装備すると強化できます。
序盤からボクシングに挑戦したい場合は取っておいた方がいいかと思います。
なおフレームズキャップを装備すると強化できます。
アドレナリンタッチ
戦闘時「アドレナリン分泌」(持続力60%回復、最大生命値30%分のバリア獲得)を使用可能になる |
単純に強いです。あると便利。
職人
簡易的な道具と武器を作成可能になる |
簡易的なドライバー、簡易的なツルハシ、ガラスのナイフ、歯ブラシのナイフ、釘バットを作成可能になります。
特に取らなくていいと思います。
特に取らなくていいと思います。
鋼の心
力を使用する挑戦において、失敗しても心境値が下がらず、また使用した体力が半分戻ってくる |
特に取らなくていいと思います。
どうしてもパイプエリアのマンホールや洗濯室のパイプの蓋をこじ開けたい人向け?
とはいえ刺激剤やらキノコをかき集めればそんなに労せず開くので、やはりいらない気がします。
どうしてもパイプエリアのマンホールや洗濯室のパイプの蓋をこじ開けたい人向け?
とはいえ刺激剤やらキノコをかき集めればそんなに労せず開くので、やはりいらない気がします。
【隠しスキル1】スカーハンター
一度に健康値が10以上低下した場合、生命値が永続で+1(1日に1回のみ) |
刺激剤・医療用アルコールの使用などで健康値がガクッと減ると生命値が増えます。
塵も積もればなかなか強力ですが、このスキルを取れるようになっている時点でやや日数が経っていると思われるので、その点を加味するとちょっと微妙なスキル。
序盤からプロテインを飲みつつベンチプレスに精を出せば早めに取れますが、そこまでする必要はないと思います。
ちなみに毛布をかけずに寝れば健康値-18なので毎日生命値が増やせます(「従軍記者」で始めた場合は毛布がなくても健康値が減らないので不可)。
もっと生命値を増やしたいならお金を貯めてポテトピザを大量に注文しましょう。
塵も積もればなかなか強力ですが、このスキルを取れるようになっている時点でやや日数が経っていると思われるので、その点を加味するとちょっと微妙なスキル。
序盤からプロテインを飲みつつベンチプレスに精を出せば早めに取れますが、そこまでする必要はないと思います。
ちなみに毛布をかけずに寝れば健康値-18なので毎日生命値が増やせます(「従軍記者」で始めた場合は毛布がなくても健康値が減らないので不可)。
もっと生命値を増やしたいならお金を貯めてポテトピザを大量に注文しましょう。
【隠しスキル2】フレーミングパンチ
戦闘時相手に3回連続で攻撃が命中していた場合、次の素手攻撃が確定クリティカルになる |
このスキルが取れるようになるころにはクリティカルがありふれているのであまりおいしくない気もしますが、ダブルパンチとのシナジーがあるので取っておきましょう。
夢の4連続クリティカルパンチで相手を1ラウンドKOだ!
夢の4連続クリティカルパンチで相手を1ラウンドKOだ!
敏捷スキル
武器マスタリー
デバフ「ドタバタ」を克服する |
何のこっちゃという感じですが、このスキルがないと武器攻撃の際に+4持続力を追加で使うことになります。
ボクシングでは使えませんが、非公式の戦闘では有用です。
ボクシングでは使えませんが、非公式の戦闘では有用です。
窃盗(超おすすめ!)
受刑者に対してスリが可能になる |
すべてのスキルの中でもっともゲームに与える影響が大きいスキルです。とりあえず取りましょう!
スッてしまえば欲しいアイテムをお金で買わなくて済みますし、アイテムを買うために相手の好感度を上げる必要もありません。
好感度上げもスリがあった方が圧倒的に捗ります。急にあのアイテムが必要になった!なんて時もスリで解決できます。スリ、最高~!!
スッてしまえば欲しいアイテムをお金で買わなくて済みますし、アイテムを買うために相手の好感度を上げる必要もありません。
好感度上げもスリがあった方が圧倒的に捗ります。急にあのアイテムが必要になった!なんて時もスリで解決できます。スリ、最高~!!
神経反射(おすすめ!)
集中力の回復に必要な時間(1時間)を10分短縮 |
集中力はあらゆるところで必要なので優先度の高いスキルです。
テトリズTと組み合わせると30分ごとに集中力が回復するのでかなり生活が楽になります。
テトリズTと組み合わせると30分ごとに集中力が回復するのでかなり生活が楽になります。
バランス感覚
相手に攻撃を回避された際、敏捷値分持続力が回復する |
地味に有用なスキル。あんまり優先度は高くないですが、敏捷経験値はスリするだけで貯まるので適当なタイミングで取りましょう。
急襲
戦闘中に「急襲」が発動可能になる |
集中力1を消費してターンを消費せず素手攻撃を行えるようになります(クールダウン5ターン、与えるダメージは半分)。
1回おまけで攻撃させてくれる便利なスキル。クリティカルが出ればダブルパンチも発動しますが、追加攻撃もダメージは半分になります。
急いで取っても基礎攻撃力が低いと残念なダメージしか出ないので活躍するのは後半でしょう。
1回おまけで攻撃させてくれる便利なスキル。クリティカルが出ればダブルパンチも発動しますが、追加攻撃もダメージは半分になります。
急いで取っても基礎攻撃力が低いと残念なダメージしか出ないので活躍するのは後半でしょう。
隠し持ち
違法値上限+10 |
そんなに違法なものをじゃらじゃら持ち歩くことがないので、わりと空気なスキル。
敏捷ポイントが余ってしょうがないときに。
敏捷ポイントが余ってしょうがないときに。
手練れ
道具や武器を使用する際、30%の確率で耐久度を消費しない |
手紙を書くときや、道具を使って仕事をする(キッチンの皮むき、洗濯室の洗剤作り)時に役立ちます。
あると便利です。優先的に取ってもいいかも。
あると便利です。優先的に取ってもいいかも。
錠前屋
盗難防止用のロックを解除できるようになる |
一部の脱出ルートはこのスキルがあると鍵の探索を省略できます。
序盤には不要なスキルなので、必要になってから取得してもいいと思います。
これとドアキーパー+があればもうあなたの行く手を阻むものは何もありません!(デジタルロック以外は!)
序盤には不要なスキルなので、必要になってから取得してもいいと思います。
これとドアキーパー+があればもうあなたの行く手を阻むものは何もありません!(デジタルロック以外は!)
【隠しスキル1】武器変更
戦闘中に武器を変更できるようになる |
武器を変える必要があると思ったことがないため、使用感不明です。すみません。
無くても困りません。
無くても困りません。
【隠しスキル2】待ち構え
攻撃行動を行わなかったターンの終わりに「待ち構え」状態になる |
「待ち構え」状態は1スタックごとに回避率5%、与ダメージ+20%の効果を持ちます。MAX5スタックです。
5スタック貯めると次の攻撃が必中になります。また能動的に1回でも攻撃を行うとすべてのスタックを消費します。
回避率の上がるあれこれを駆使して回避特化にしても面白いかも?
5スタック貯めると次の攻撃が必中になります。また能動的に1回でも攻撃を行うとすべてのスタックを消費します。
回避率の上がるあれこれを駆使して回避特化にしても面白いかも?
知力スキル
天才脳(おすすめ!)
各依頼人から3件のクエストを同時に受けることができる |
依頼人というのは各ギャングのヘッドとブルース、散髪屋のことです。
このスキルがない状態でクエストを受けてしまうと、依頼達成もしくは諦めるまで他のクエストを受けられなくなってしまい、依頼を受ける順序によっては困ったことになるので取っておくとよいでしょう。
このスキルがない状態でクエストを受けてしまうと、依頼達成もしくは諦めるまで他のクエストを受けられなくなってしまい、依頼を受ける順序によっては困ったことになるので取っておくとよいでしょう。
戦闘用意
戦闘開始時に集中力+2 |
各種戦闘スキルはそれぞれ集中力を必要とするので、集中力がないままうっかり戦闘に入ってしまったときに役立ちます。
問題はそんなタイミングが殆どないことです。取らなくていいと思います。
問題はそんなタイミングが殆どないことです。取らなくていいと思います。
集中力
集中力上限+1 |
集中力の上限が高いに越したことはありません!が、貴重な知力経験値を優先的に使うほどでもないかもしれません(集中力上限はテトリズTでも上がりますし)。余裕があれば取りましょう。
隠匿
ロッカー内の隠しスペース+2 |
ロッカー拡張スキルです。禁制品自体はそんなに持たないと思いますが、ロッカー自体が大きくなると思えばそこそこに有用です。でもなくてもいいです(知力経験値は貴重なので)。
一心不乱
戦闘時に「集中」が使用可能になる |
「集中」を使うと命中率が戦闘終了まで20%上がります。意外に攻撃がかわされるゲームなので結構有用だとは思いますがなくても大丈夫です。
トップキャップを装備するとクリティカル上昇効果が追加で付きます。
トップキャップを装備するとクリティカル上昇効果が追加で付きます。
博識(おすすめ!)
知識行動時にポイント+2。3冊本を読破するごとに追加で+1 |
知識行動=だいたい読書だと思ってください。読書スキルは有用なものが多いので、このスキルを取っておくと少ない日数でスキルを集められます。優先度高めです。
ちなみに最後の最後でも役に立ちます。
ちなみに最後の最後でも役に立ちます。
医学入門
包帯、下剤、睡眠薬の作成が可能になる |
包帯は戦闘時に、下剤は医務室に行ったりボクシングの対戦相手を妨害するときに、睡眠薬は加工してサムを速やかに寝かしつけたり、看守の夜勤を妨害するのに使います。
ただ結構スリで集めやすいアイテムでもあるので、資材を集めて作るより完成品をスッてしまった方が楽かも。
ただ結構スリで集めやすいアイテムでもあるので、資材を集めて作るより完成品をスッてしまった方が楽かも。
プロファイリング(おすすめ!)
アイテム大百科を使用した際、参照したアイテムを持っている受刑者がわかる(受刑者とは知り合っている必要がある) |
アイテム大百科はゲーム内で見られるアイテム一覧のことです。
あってもできることが増えるわけではないですが、あるとスリのターゲットがすぐ決まるので快適。
あってもできることが増えるわけではないですが、あるとスリのターゲットがすぐ決まるので快適。
【隠しスキル1】失敗から学ぶ!
挑戦に失敗すると成功時より多く経験点がもらえる |
序盤に欲しいスキルなのになぜか隠しスキルになってしまっている問題児。
これが最序盤から取れれば説得失敗で魅力経験値を稼げたりしたはずなのでちょっと残念。
取れるようになるころにはそんなに経験点に困ってないか、あんまり判定に失敗しないはず。
これが最序盤から取れれば説得失敗で魅力経験値を稼げたりしたはずなのでちょっと残念。
取れるようになるころにはそんなに経験点に困ってないか、あんまり判定に失敗しないはず。
【隠しスキル2】明瞭
戦闘時、集中力が0のタイミングで息継ぎをすると集中力が2回復する |
あって損はしませんが、知力の特性スキルを6個も取れるころには戦闘に苦労はしないのであまり役には立たないかも。
魅力スキル
フレンドリー
受刑者と知り合うときの集中力が1に減る |
あると知り合いが作りやすくなりますが、貴重な魅力経験値を注ぐにはちょっと微妙。
取るのはバラの棘を取得したあとでもいいと思います。
とはいえ1週目はキャラの感じを掴むためにもこれを取ってバシバシ知り合いを作った方が雰囲気を掴みやすいかもしれません。
取るのはバラの棘を取得したあとでもいいと思います。
とはいえ1週目はキャラの感じを掴むためにもこれを取ってバシバシ知り合いを作った方が雰囲気を掴みやすいかもしれません。
カツアゲ
受刑者からカツアゲできるようになる |
判定に成功すれば労せず大金を得られますが、スリと比べるとカツアゲは好感度減少ペナルティが大きすぎるので個人的にはお勧めしません。
カツアゲを軸に立ち回るならターゲットをあらかじめ定めておいて、そのキャラと仲良くするのはあきらめるべきでしょう。
ハクラの才能スキルで強化できます。
カツアゲを軸に立ち回るならターゲットをあらかじめ定めておいて、そのキャラと仲良くするのはあきらめるべきでしょう。
ハクラの才能スキルで強化できます。
マブダチ
受刑者から品物を買った際、金額に応じて好感度が上昇する |
受刑者の好感度を上げる方法はほぼプレゼント頼みですが、このスキルがあればさらに手段を増やせます。
上昇率も悪くない(売値10ドルにつき好感度1)ので早めに開放してもいいと思います。
お金が余るようになったら「コガネムシをプレゼントする→コガネムシをその場で買い戻す」とすると更に好感度を早く上げられます(ただし関係を深めていないとコガネムシが買い戻せないので注意)。
上昇率も悪くない(売値10ドルにつき好感度1)ので早めに開放してもいいと思います。
お金が余るようになったら「コガネムシをプレゼントする→コガネムシをその場で買い戻す」とすると更に好感度を早く上げられます(ただし関係を深めていないとコガネムシが買い戻せないので注意)。
メモリーパレス
スキルのリセットが可能になる。リセットしたスキルは24時間経たないと再度取得できない |
特性スキルはリセットできないので注意。スキルポイントを使用して取得するスキルのみが対象です。
悪夢対策しすぎてミゲルと関係を深められないとかそういう場面で使うと便利かと思います。
1週目ではよほどのことがない限り別に取らなくていいでしょう。
悪夢対策しすぎてミゲルと関係を深められないとかそういう場面で使うと便利かと思います。
1週目ではよほどのことがない限り別に取らなくていいでしょう。
注意そらし
戦闘中に「注意そらし」が使えるようになる |
注意そらしを使うと敵を1ターン行動不能にして反撃の構えなどなどを解除させられます(クールダウンは8ターン)。
敵に使われると鬱陶しいですが自分で使うかと言われると微妙な感じです。
敵に使われると鬱陶しいですが自分で使うかと言われると微妙な感じです。
情報屋
受刑者同時の会話を情報としてストックして散髪屋に売ることができる(最大10ストック) |
情報は魅力と同じ価格で売れます。魅力が10点なら価格もひとつ10点です。
ゲーム全体の収入源としてなかなか優秀です。どんな情報でも売れるので、受刑者同士の会話はこまめに聞きましょう。
取るなら序盤からアンロックしてしまっていいと思います。
ゲーム全体の収入源としてなかなか優秀です。どんな情報でも売れるので、受刑者同士の会話はこまめに聞きましょう。
取るなら序盤からアンロックしてしまっていいと思います。
ロマンチスト(おすすめ!)
花束、アロマ石鹸、カラフルな折り鶴が作成できるようになる |
アロマ石鹸はシャワー時に使うと24時間魅力+1という強力なアイテムです。ほかのアイテムは贈呈用です。
ゲーム中盤以降になるとアロマ石鹼はクリスからスリ取れてしまうのでこのスキルの価値が薄まりますが、クリスは敏捷が高いのでスリ取れるようになるのは少し時間がかかるはず。
またアロマ石鹸・カラフルな折り鶴は贈呈用アイテムとしても役立ちます(ロバート、クリス、フィル、グレイ、ウォルター、ペリーといった面々の好感度が稼ぎやすくなります)。
魅力+1におまけがついてくると思って初手でアンロックしてしまっていいスキルだと思います。
ゲーム中盤以降になるとアロマ石鹼はクリスからスリ取れてしまうのでこのスキルの価値が薄まりますが、クリスは敏捷が高いのでスリ取れるようになるのは少し時間がかかるはず。
またアロマ石鹸・カラフルな折り鶴は贈呈用アイテムとしても役立ちます(ロバート、クリス、フィル、グレイ、ウォルター、ペリーといった面々の好感度が稼ぎやすくなります)。
魅力+1におまけがついてくると思って初手でアンロックしてしまっていいスキルだと思います。
負けず嫌い
挑戦に成功すると心境値+1。大成功で+5 |
そんなに挑戦の数が多いゲームでもないので普通だと恩恵を受けにくいですが、スリ大好き人間だと心境値がどんどん回復します(スリも挑戦扱いのため)。
とはいえ心境値のケアはそんなに難しくないので、バラの棘解放後の取得でいいと思います。
とはいえ心境値のケアはそんなに難しくないので、バラの棘解放後の取得でいいと思います。
【隠しスキル1】厚顔無恥(おすすめ!)
魅力点分のダメージ耐性を得る |
単純かつ強い効果です。魅力は数値を伸ばしやすいのでぜひ取りましょう。
【隠しスキル2】勝負に出る
集中力が0になった場合、すべての挑戦行動に+1 |
任意で発動させるのは難しいですが、効果自体は強力です。
スリで使うのが一番楽に効果を得られます。すべての道はスリに通ず。
あとは一部の脱獄ルートでこれがあると踏ん張りが効くかも?
スリで使うのが一番楽に効果を得られます。すべての道はスリに通ず。
あとは一部の脱獄ルートでこれがあると踏ん張りが効くかも?