Back to the Dawn攻略メモ

脱獄ルート(ボブ編)

最終更新:

backtothedawn

- view
管理者のみ編集可

脱獄ルートは全部で4つあります。
トーマスと違って勝手に脱獄できません(メインストーリーを終わらせないと脱獄不可)。
なので1日でエンディングを迎えたりはできないようになっています。

ᛁ(イス)ルート

お手軽さ  ★★★★
準備の楽さ ★★★
蟹がいない ★

トーマスでいうところの月ルート(洗濯室ルート)です。
アレックスが看守休憩室2Fにガスマスクがあることを示唆してくれるのでトーマス編より親切。
ちなみにガスマスクがなくても脱出できます。

+ 脱出手順
準備1
①洗濯室の洗剤を作る部屋にあるロッカーをどかす(力挑戦14もしくはロッカーのカギを開けて中身をどかす)
②壁を調べる
③洗濯室奥のパイプを調べる(パズルをクリアする。改造大全でスキップ可能)
④洗濯室の壁を掘る(要200達成値)
⑤洗濯室奥にある下水処理機のバルブを外す(力挑戦19 パイプラインエリアの下水道に繋がるバルブと同じ判定)

準備2(なくてもよい)
①夜間看守休憩室に行き、2Fの倉庫の鍵を開ける(難易度17 もしくは3日間?看守休憩室1F窓側にある観葉植物に水をあげると鍵を入手)。
②ガスマスクを調べる
③翌日の夜に台車を調べ、ガスマスクを手に入れる

パイプをくぐらせる前にフェンニーに食べ物をあげて健康値を回復させられたり、マスクを渡したりできます。
ただフェンニーが力尽きてもボブが引っ張りあげればクリアできるのでそんなに頑張らなくてもいいかも?

なおトーマス編と違って戦闘はありません。



ᛈ(ペオース)ルート

お手軽さ  ★★★★★
準備の楽さ ★★★★★

トーマス編ではイージーなルートとして存在感を見せた(?)電波塔。
ボブ編専用の脱出経路が用意されたことで更にハードルが下がり他の追随を許さないお手軽さを実現。
ただ最後の脱出がちょっと難しくなっているので注意。

+ 脱出手順
まず「ランヤード」タグの付いたアイテムを用意します。
つまり最強アイテムの一角である革ベルトが必要なので、事前にジャンボからスっておきます。
職場の事情でどうしても革ベルトが用意できない場合、看守休憩室2Fのロッカー(左側にある方。5番のヴァッシーリのロッカー)を鍵開けしてスポーツベルトを取ってきましょう。

外に出るにはストーリーを進めて医療洗濯室の窓を調べるだけです。簡単すぎる!

+ 別解 やらなくてよい
下水道奥の手術室(領置倉庫に行ける道の途中にある鍵のかかった扉の奥にある部屋)に行き、担架を左奥(茶色い鉄のケースの真下)に動かす。
「登り上がる」の選択肢が出てくるので、翌日以降医務室に行き、ベスが注射前に席を外したタイミングで左上の排水溝を確認する。
排水溝に腐食液を使い、達成値50の技術挑戦を行う(1回の注射につき2回しかトライできない)。
色々ブーストして四捨五入があればギリギリ2回でいけますが、大体二日かかると思います。

外に出たらあとはトーマス編と同じです。
難易度18の開錠(要「錠前屋」)か難易度18の敏捷判定(運動)に成功すれば脱出ルートである電波塔にたどり着けます。
1回運動判定に成功すれば建物の窓から鍵を開けて戻ってこれます。電波塔をいったん調べれば準備OK。

脱出の流れもトーマスと同じです。サーチライトを避けつつ100点の力達成値を溜めましょう。
サーチライトは難易度16の敏捷判定ですが、フェンニーがいるためマイナス補正がかかります。

サーチライトに見つかってしまうとやはりスナイパーが狙ってきます。
トーマス編と違ってスナイパーに睡眠薬を盛ることが不可能?

無事に100点稼げたら脱獄成功です。

ᛖ(エオー)ルート

お手軽さ  ★★
準備の楽さ ★
デビルのかわいさ ★★★★★

色々と下準備がめんどくさいですが、トーマス編をこなした後でやるならちょうどいい?
手順はトーマス編と全く同じです。

+ 脱出手順
下水道の水を抜いてから下水道南側に行き、レンガの壁を崩しましょう(要採掘道具 達成値100)。
謎の部屋から梯子を登り、散髪屋に行きます。先に散髪屋のくだりをこなさないとデビルと会えません。

散髪屋のドライヤーを調べ、その後タンスを調べると戦闘。
ゴーストは強いので準備なしだと勝つのは大変ですが、負けても問題ありません(健康値は減ります)。
ちなみに戦闘に負けたほうが散髪屋の椅子に座りますが、ゴーストは身体が大きいのでみちみちです。

戦闘が終わるとデビルを紹介してくれます。
デビルと遊んだり、激辛インスタント麵、評価点でもらえる金魚をあげたりする(デビルと会ってから自室の金魚鉢を調べ、金魚を取り出すとアイテム化する)と好感度を上げられます。好感度は150まで上げないと脱獄に協力してもらえません。
金魚をあげると好感度を手っ取り早くあげられるので、かわいそうですが金魚には犠牲になってもらいましょう。
1匹目が犠牲になった後にブルースに話しかけると評価点を再度消費して2匹目を派遣してもらえます。

またデビルは水生生物なので「魚人と人魚」の効果が乗ります。
あらかじめ夜間の看守休憩室の1Fロッカーを漁ってディスクを入手し(鍵開け不要)、総合ビルのコンピューターで映画を見ておきましょう。
初顔合わせ以降にデビルと会いに行くにはロープが必要になるので注意。

また酸素ボンベが必要になるので好感度上げと並行して用意します。
まず下水道から手術室にアクセスします。手術室は下水道上部、領置倉庫に行く途中にある鍵のかかった扉の奥のはしごを登った先です。
鍵開けせずQTEを頑張ってもいいですが失敗すると捻挫などかなり致命的なステータス異常になるので気合で成功させてください。

手術室の真中の棚にある「ずっしり重い鍵」が医務室下の部屋の鍵です(これがなくても「錠前屋」と開錠ツールがあれば開錠可能)。
その後医務室で酸素ボンベを調べるとフラグが立ち、手術室で携帯用酸素ボンベを発見できます。
携帯用酸素ボンベが手に入ったら再度医務室に行き、酸素ボンベを調べて酸素を移し替えましょう。

酸素入りの携帯用酸素ボンベと好感度150が手に入ったらあとはフェンニーを呼んできましょう。
ちょっとしたミニゲームが始まります。トーマス編より難易度が上がっていますので頑張りましょう。
ボブの酸素を気にしすぎると足が止まってじり貧になるので、バブルをきっちり取ってボブへの酸素供給は最低限にとどめる様にするとうまくいきます。


ᚲ(ケン)ルート

お手軽さ  ★
準備の楽さ ★

ウィングスーツが更にめんどくさくなって再登場!
本当にやる気のある人向け!

+ 脱出手順
下水道パイプエリア(Aエリア)2F左側にあるダクトを登るとフラグが立ち、屋上右側の配電盤を調べられるようになります。

難易度12の開錠を成功させ、ゴム手袋を装備した状態で配電盤のスイッチを調べます。切るスイッチは上から3番目です。
併せて昼の間に下調べをする必要があります(アスファルト運搬で使うクレーンの左側)
選択肢は複数ありますが、答えは「パイプ固定台」→「換気扇」だけです。

その後夜の屋上で難易度16の敏捷判定に成功すると給水塔にアクセスできます(要敏捷8 達成値16?)。
失敗するとやはり健康値-20のうえ足指を骨折(敏捷-4)しますので、絶対に失敗しないように。

「キング・オブ・ゲームⅢ」を読み終わっていると給水塔の上でハンググライダーの作成を思いつきます。
(「キング・オブ・ゲームⅢ」を読み終わっておらず、かつ「瞑想と修禅」を開放していると、遠くを眺めた後に「落ち着いて考える(難易度18の知力判定)」ことができ、総合ビルで本を読んだらいいのでは?というヒントがもらえます)

ハンググライダーの作成は驚くほど面倒です。アイテムのかさばりっぷりが半端ないのでロッカーの拡張を2回行ったうえでスキルで隠しスペースも拡張し、最悪ビリーからかごを買ってさらに拡張しましょう。

「細い木の棒」は折れた木材を加工して作ります。
折れた木材は道具倉庫左側の木の箱にふたつ、給水塔近く(ジャンプして渡ってすぐ)の木の箱にひとつ入っています。
ビッグフットのギャングストアはボブでは使えないので、あとは受刑者からこまめに集めていきます。

ほかに必要な素材は以下のようになっています。

シーツはビリーから買えますが、長ねじも小さな鉄片もギャングストアが使えない以上受刑者から地道に集めるしかありません。
靴ひも9個も受刑者からだけでは一気には集まらないことがあるので、日数が必要になることも。
革ベルトはジャンボまたはウィンストンから気合でスリ取ります。

無事にハンググライダーのパーツが全部作れたらいったん給水塔の下にあるドラム缶に全部のパーツを隠します。
あとはフェンニーを連れて出発するだけです。本当にお疲れさまでした。

ウィキ募集バナー