おたからザクザクびーち - Treasure Trove Cove -
リゾート地のような島のステージ。だが、海にはサメのスナッカーがいる為泳ぐのは危険。
覚えられるアクションはジャンプと飛行と、行動範囲がぐっと広がる技。
至る所に設置してあるジャンプ台を有効利用して島を探検しつくそう。
- スナッカー
- サメ。海に入ると不穏なBGMと共に、すぐに襲ってくるので、プレイヤーのトラウマになりやすい。追跡中は徐々にスピードが上がっていくため、水の中で逃げ切るのは不可能。初速は遅いため、ジャンプを繰り返せば多少は逃げられるが、実はキツツキアタックを当てれば、ダメージを受けることなく追跡スピードをリセットすることができる。追い詰められた時は、この方法で落ち着いて対処しよう。
- 陸からタマゴを3発当てるか、ワンダーウイングで体当たりすれば倒すことができるが、今作の敵では珍しくしばらくすると復活する。落とすエネルギーが3個と多め。
- スニピット(緑)
- カニ。こちらを発見すると横向きになって接近してくる。殻と本体部分に別々の耐久力が設定されており、ひっくり返ってない状態では、攻撃しても殻にしかダメージが入らない。殻の耐久力が尽きるとひっくり返り、本体にダメージを与えられる。
- しばらくすると起き上がり、殻の耐久力は元に戻ってしまう(本体に与えたダメージは残る)。本体の耐久力を削らないと倒せない。
- 説明を見ると面倒そうな敵だが実際はローリングアタック1発で転倒し、そのままもう1発当てれば撃破できるので難しく考える必要はない。
- ひっくり返してから倒すとはちみつ1個。ただ、例外的に一部の攻撃は、ひっくり返す前の状態から一撃必殺することが可能。ひっくり返さず一撃で倒せばはちみつも2個になる。ワンダーウィングやくちばしバスターが該当する。
- スニピット(黒)
- 砂の城にいる、問題を出してくる黒いカニ。問題を解くと襲ってくる。殻も本体も耐久力が高く、通常種なら一撃で始末できるくちばしバスターでもひっくり返すことしかできない。ひっくり返す前の状態から一撃で倒すには、ワンダーウィングを使うしかない。
- シャラップネル
- 機雷。水場に浮かんでおり、接近すると笑い声を上げて少しずつ近付いてくる。接触すると爆発し、2ダメージを受ける。タマゴを3発当てれば倒せるが、当てにくい場所にいることが多いのでスルー推奨。視界はあまり広くない上、性質上水中には潜って来ないので浮上するときだけ気を付ければいい。
- ヤム・ヤム
- 二枚貝。ジャンプしつつ体当たりを仕掛け、食らうとタマゴとハネを落としてしまう。攻撃のタイミングが合わせにくい上地味に耐久力が高く、ローリングだと2発必要になる。キツツキアタックなら当てやすく、一撃で倒せる。
- ロックアップ
- 宝箱。無敵だが、定期的に開閉を繰り返すだけ。中にはアイテムが入っているが、口の部分についているキバに当たるとダメージを受けるのでとんぼがえりジャンプで入る。
マジックドクロ:10個
1up:3個
このステージに変身は存在しません。
島の上にある灯台の裏に回ると見つけられる。
出現したジグソーは、船の砲台を足場に上っていけば入手できる。
【1】
- 大ヤドカリのニッパーを倒す。ニッパーはステージ入口から左に行くと見つかる。近づくと両手のハサミを振り回してくるので離れる。
2回振り回した後しばらく動きが止まるので、その隙に目に向かってキツツキアタック。これを3回繰り返すと撃破となり殻に篭るので、中に入ってジグソー入手。
ステージを出ると再登場する。
【2】
- 砂の城が沈んでいる池から上を見上げると、高台が見える。難破船近くの木箱を踏み台に通路へ上り、高台の場所を確かめて降りる。
そこにいるバケツのリーキーは水漏れしてるのでタマゴを2つ入れて塞ぎ、バケツに水を汲んでもらい砂の城へ。
制限時間内に床のパネルを壁に書いてある「BANJOKAZOOIE」の順にくちばしバスターで押す。制限時間内に押せれば檻が開くので黒スニピットを倒してジグソー入手。黒スピニットはガン無視しても問題は無い。
【3】
- 難破船近くの木箱から通路に上って左へ。モグラヅカでショックジャンプを習い、ショックジャンプで柱を渡って崖へ。
【4】
- ニッパー近くの壁際からショックジャンプで上段へ上り、更にその近くにあるジャンプ台からショックジャンプ。
シャラップネルが居る池の底にジグソーがある。
シャラップネルの視界は狭く、後ろから入れば気づかれずに取れる。また、動きは遅いのでそのまま入って入手してもいい。
安全策なら岸へ誘き寄せてタマゴで攻撃して倒す。
【5】
- ↑の池のそばからハシゴを一番下まで降りて、壁際の細い道を進む。足場を伝って更に進み、ジグソー入手。
海に落ちた時は、浮いている内の真ん中の木箱に上がってスナッカーを倒すとその後が楽。
【6】
- 難破船にいるキャプテン・ブラバーを助ける。お宝(金塊)が沈んでしまったと言うので回収して渡せばお礼にジグソーを貰える。一つはデッキの窪みをくちばしバスターで壊し中に入って入手。もう一つは水中にある船腹の窓から入った先にある。
この2つの金塊をブラバーに届ける。
なお、ブラバーと金塊はステージに入るたびに再出現する。
【7】
- 難破船の網を上ってマスト中段へ。モグラヅカで空を飛ぶ方法を教えてもらい、空を飛んで左の切り立った崖(アーチ状になっている山の中)へ着地。
ロックアップ(宝箱のような敵)の中へとんぼ返りジャンプで入る。
【8】
- ↑と同じジャンプ台から、右の切り立った崖へ進む。足場を渡って山の頂上に上り、灯台の扉を壊して中に入る。ショックジャンプで灯台の上へ。
【9】
- 難破船からずっと右に進むと緑色の塔があるので上る。頂上に×印があるのでくちばしバスターで踏む。
すると矢印に変わるので、空を飛んで矢印の方向に進む。これを繰り返していくと最後に?印に変わり手がかりを失うが、実は印はすぐ近くにあるので足元の小島に降り、×を踏む。
するとリトル・ロックアップが出現するので、キツツキアタックやタマゴで壊す。
【10】
おたからザクザクビーチのボス。手こずる人は手こずるボス。
攻撃方法は4回ハサミで殴ってくるだけ。
離れれば当たる事はないので、気をつければダメージを受けることはない。
【攻略方法 】
攻撃が止まった時にキツツキアタックで顔を攻撃をするのを3回繰り返すだけで勝てる。
ダメージを与える度に合間の硬直時間が減っていくが、そこまで厳しくはない。
卵を当ててそんな物は効かないと突っ込まれた人も居るのでは。
他のやり方としては空を飛んで、くちばしミサイルで攻撃。
ある意味レベルが上がるやり方でもある。
青 |
スタート地点真下の水中。 スナッカーが現れるのですぐに救出して戻るか、岸に寄せてタマゴを3発当てて倒してからゆっくり救出する。 スタート直後に背後へ飛び込み、このとき陸側を向いて水に潜り、そのまま回収して上陸すると早い。 |
緑 |
キャプテン・ブラバーの難破船のマストのてっぺん。 マストにしがみついて登る。 |
橙 |
ジグソーピースが沈んでいた池付近。 カーブした壁の上の先端に居る。 |
桃 |
難破船を右に進んだ所にある岩の柱の上。 ショックジャンプで柱を渡って行く。 |
黄 |
灯台の周辺にある岩山の縁に立つ木の上。 はばたきジャンプで木に飛び移る。 |
- スタート周辺。4個
- ニッパーの殻の中。6個
- 船の近くの椰子の木の上。8個
- 船の内部と上部。19個
- 砂の城の上と内部。9個
- 木箱から上に登り、道の途中。4箇所に3個ずつ
- 池の多い付近の浅い池。3個
- 池を越えた先の階段。12個
- 緑のジャンプ台の多いエリア、ジャンプ台の上。3個
- 緑のジャンプ台の多いエリア、右側の大きな足場。6個
- 緑のジャンプ台の多いエリア近くの宝箱の中。5個
- 緑のジャンプ台の多いエリアを越えた先、高い塔のような物に向かう足場。4個
- 灯台に向かう途中と灯台の天辺。合計で9個
- ニッパーから向かって右側の海底。ショックジャンプ台の辺りから壁に沿って海に入ると発見できる。スナッカーが襲ってくるのですぐに回収する。
青ジンジョーと同じ方法で倒してから向かうのも良い。
- ショックジャンプ台の柱がたくさんある場所を抜けて緑色の塔の方に向かい、ロックアップとヤム・ヤムが居る場所の辺りから海を眺めると、一つだけ木箱が浮いている。
この木箱の上にあるので、空を飛ぶか、泳いで回収に向かう。泳いで向かう場合、ジャンプを繰り返して進むとノーダメで行ける。
- ニッパーの殻の後ろ。
- 難破船の甲板の窪みから水中へ。金塊と一緒に置いてある。
- 難破船の甲板からマストを登る。
- 灯台のドアを壊す。
- ×印を追うジグソーイベントで、?印が出た足場の後ろ。周囲を調べれば発見できる。
- ショックジャンプを教わるモグラヅカのすぐ近くにあるショックジャンプ台からショックジャンプ。
- ジグソーが沈んでる池の下段。池の底にあるのでジグソーと同じように底を調べる。
- ハシゴがある場所に居るロックアップの中に二つ。
- 難破船と緑色の塔の間にある海に浮いている木箱の上。
- ジグソーが沈んでいる池のそばにある切り立った小さな池。
- ×印がある緑の塔へ向かう足場の下。最初に橋を渡り、ジャンプしたところで後ろを振り返ると見つかる。水の中なのでスナッカーに注意。
- 砂の城の近くにあるシャークックあいらんどのそばの木箱の上。ハニカムと同じく飛ぶか泳いで入手。
- 砂の城は今後もチート入力などに使う事になる。
- エンディングでシャークックあいらんどに入るムービーが見られる。チートを使うと実際に入る事が出来る。
最終更新:2024年12月15日 07:44