前作にも登場したクルクルやま。やはり前作から引き続きチュートリアルのステージ。
しかし今作では乗り込んできたドリルマシンと放たれたモンスターのせいで荒れはてており、あまり綺麗ではない(BGMも前作程明るくない)。
各地のモグラヅカでは前作で習ったアクションを復習できる。因みにストーリー終盤で
ボトルズを復活させた後はモグラヅカを調べた際のボトルズアイコンが幽霊から通常の物に戻っている。
最初のマップではあるが、この時点ですでに
後のステージでアクションを覚えてこないと解決できないイベント・取れないアイテムが多数存在する。
本作はそういった後のステージに行ってから解決できる仕掛けが前作より遥かに多いので、無理そうなものは後回しにして先のステージへ進む方が良い。
今作は前作と違い名前が公表されていない敵が多いため、名称は適当に付けています。
- デューフォス(アガー)
- 緑色の敵。発見するとダッシュで接近して攻撃してくる。ローリングアタック一発で沈む上にここでは動きが遅いので大した相手ではない。ただし感知範囲と追跡範囲が意外と広いので注意。
- ドラゴン(グランティダクティル)
- 頭でっかちな飛行モンスター。こちらを発見すると突進してくる。ここでは上空を飛んでいるのでくちばしミサイルの練習台にしてもいい。
重要ポイント
- グランチルダのとりで
- 入口以外は岩で塞がれており入れない。
中にはチイトが居て、ページを集めるように頼まれる。
- 5ページごとに1回チートを教えてくれる。
- バンジョー家の前の岩
- 魚のロイステンが下敷きになっていて、くちばしドリル(キラリンこうざんで覚える)で壊して水域に連れて行くと、
お礼にバブルをくれる(酸素メーターが10個になる)。また、速く泳ぐ方法を教えてくれる。
- 滝つぼのカズーイ岩
- 滝の上の洞窟
- 洞窟内の滝の左側でとんぼ返りし、グリップグラブ(マヤヤンしんでんで覚える)を使えばN64カセットからスペシャルなタマゴが取れる。
- 切り株エリアの上の錆びた鉄格子
- 爆弾エッグ(マジョあいらんどのはやしエリアで覚える)を使えば破壊でき、中にあるN64カセットからスペシャルなタマゴが取れる。
- ドリルマシンのトンネルのなか
- ここに入ると本作最初のボス戦がスタートする。相手は前作でデモシーンのみの登場だったクランゴ。
戦いの前に3種類のうちどれかの薬を飲み、パワーアップしてくる。どれを飲むかはファイルによって異なる。
赤の場合は巨大化。ジャンプして踏み潰してくる。スピードがかなり速いので、攻撃される前に反撃したい。巨大化する最中に大きな隙がある。
いくら体格が大きくなっても、全ての攻撃が通用するので心配は要らない。金のハネで待ち伏せしてもいい。
緑の場合は透明。そのままエリア内を走り回る。時々薬の効果が切れて姿を現すので参考にしよう。タマゴをばら撒いてもよいだろう。
タマゴミサイルやおケツタマゴで弾をばら撒いておく作戦も有効。ピンチなら金のハネで。
青の場合は分身。本物は最後に動き出すほか、顔色が若干赤っぽく、白衣も若干茶色っぽい。
また、本物は最後に動き出すので、分身をスタートした瞬間に後ろを取って背後から攻撃してもいい。
ダメージを与えたり一定時間が経過すると、黄色い薬を直接投げつけてくる。これは走っていれば当たらないが、
クランゴもバリアを張ってこちらからの攻撃を防ぐので、回避に専念しよう。
3回ダメージを与えると倒せる。因みにどんな攻撃手段でも1度に1ダメージしか与えられない。
- なお、クランゴを倒してエリアを出ると二度と行けなくなり、クルクルやまのふもととジンジョーむらが直通になる。
チイトのページ
【1】滝壺の近くにあるショックジャンプパッドを使ってジャンプした上の足場。
ジンジョー
【1】滝壺にあるカズーイマークの岩をカズーイ魚雷で破壊すると出現。
最終更新:2025年02月18日 21:37