マジョあいらんど



マジョあいらんど - Isle O' Hags -

本作の主な舞台となる場所(前作のグランチルダのとりでに当たる)。
各ステージへの入り口があちこちに存在する。


最初にジンジョーむらに入った後は、再開の際は必ずここのジンジョーむら入口からのスタートになる。
今回はジグソーパネル捜索やオンプドアが消失した上、分かれ道がほとんどないためグランチルダのとりでほど複雑ではないが、エリア自体はグランチルダのとりでに比べると広いので迷わないように。
前作におけるワープ鍋に相当する「ワープサイロ」があるので有効活用しよう。
なお、エリア内で死ぬとジンジョー村入口に戻される。

出現する敵
  • デューフォス(アガー)
    • 緑色の敵。性質はクルクルやまのふもとの個体と一緒だが、終盤のエリアに出現する個体ほど移動速度・攻撃速度が上昇するので注意。特に沼地エリアのものはダッシュと同等クラスの速度。
  • ドラゴン(グランティダクティル)
    • 頭でっかちな飛行モンスター。マジョあいらんどのものは低空を飛んでいる。一直線に突進してくるのでキツツキアタックで迎撃すれば問題なし。デューフォスと同じく終盤のエリアでは移動速度及び突進速度が上がる。がけエリアではコイツのせいで落下死の危険が付きまとう。
  • 大口の怪物(スナップドラゴン)
    • 巣から出てくる青い怪物。壁の裂け目に配置されており、グリップグラブで移動中に邪魔してくるので、くちばしこうげきで倒そう。また、巣にばくだんエッグ等をぶつけると巣から出ていなくても倒せる。
    • マジョあいらんどから行けるそれぞれのステージでも登場するので対処法は覚えておこう。
    • ジョリーのリゾートには全身緑色の個体が一体登場するが、単に色が緑色になっただけでそれ以外特に違いは無い。

ジンジョーむら

クルクルやまのふもと内「ドリルマシンのトンネルのなか」を抜けた先。
キング・ジンガリンの城やボトルズの家がある。
ボトルズの家の中にしんでんエリアへ続く道がある。最初はしんでんエリア側が閉まっているが、キング・ジンガリンに会えば開けてくれる。
ただしボトルズの家はボトルズが生き返った後は入れなくなる(グランチルダを倒す前に閉ざされた入口に行くと会話が流れる)。
ホワイトジンジョーの家とイエロージンジョーの家の間にもしんでんエリアへ続く入口があるが、
下から登るにはとんぼがえりジャンプだけでは届かず、グリップグラブで足場をつかむ必要があるので初めて来たときには入れない。
入口から右側へ行った砂漠のようなエリアの左を登った先をグリップグラブで進んでいくと
N64カセットのキャラクターがおり、こいつを倒すとアイス・キーを入手できる。
XBLA版では代わりにひみつのこうかんの卵をドロップする。

しんでんエリア

森林地帯のエリア。ジギーウィギーの神殿、マヤヤンしんでん、へッギーのタマゴ屋敷がある。
ジギーウィギーの神殿はステージの扉を開けるパズルを行う場所なので何度も訪れることになるだろう。また、10種類全てのパズルをクリアすると最高難易度のパズルに挑むことができる。
パズルは何度か失敗すると制限時間を任意で撤廃させてくれるのでミニゲームができずに積むことはない。
なお、神殿に鎮座している神官の後ろには隠し通路があり、ヒントボードが設置されている。
また、チートを使う事で神殿のヒントボードを読めるようになる。チート(BK2)参照。
グリップグラブを覚えてからマヤヤンしんでんの隣にある亀裂をエルードで進んで入口に登り、こうげんエリアへ。

こうげんエリア

鉱山のようなエリアで、キラリンこうざんやハニーBの蜂小屋がある。
ハニーBはハニカムを一定個数渡すことで体力の最大値を増加してもらえる。必要数はそれぞれ1、3、5、7、9個。
ちなみにハニーBの蜂小屋の下にハニカムが1つある。まさに灯台下暗しで意外と気付きにくい。
ここにいるジャムジャーからファイアーエッグを教わる事ができる。
閉ざされている扉はファイアーエッグで上のスイッチに点火するとはやしエリアへの扉が開き、
高台にある扉はセパレートで扉の前にあるスイッチを両方押すとがけエリアへの扉が開く。

はやしエリア

遊園地の入り口前で、急流下りアトラクションの出口がある。ウィッチわーるどやウンバのテントがある。
ジャムジャーから爆弾エッグを教わる事ができる。
エリアに入って右手の水の中にカズーイ魚雷で壊せる岩がある。ジョリーのリゾートで覚えてから突破するとドリルマシンのトンネル・つづきへ。
ここのウンバは通常のグローボでは魔法が使えず、特殊アイテムのメガグローボを持っていればドラゴンカズーイにしてもらえる。

がけエリア

崖沿いの荒れ地。ジョリーのリゾートホットアイスやまの他に
シュッポーの駅やマンボのガイコツ屋敷がある。
ホットアイスやま入口は孤島になっているが、ワープサイロそばの階段を降りた先に、ホットアイスやま入口につながる橋をかけるスイッチがある。
駅のスイッチは駅の近くの壁の亀裂をグリップグラブでぶら下がって進んだ先にある。
グローボはホットアイスやま入口の屋根の上にいるので捕まえて渡そう。なおマンボの出番は一度しかない。
ジャムジャーからアイスエッグを教わる事ができる。
文字通りがけの多いエリアなので、敵などに当たって落下死しないよう気をつけよう。

ドリルマシンのトンネル・つづき

ここに入るとボス戦が始まる。相手はリベンジを仕掛けてきたクランゴ。
前回同様戦いの前に薬を飲み、パワーアップしてくる。ただし1回目で使用した薬は使わない。
どの薬を飲んだ場合も攻撃スピードがアップしているので、1回目の感覚で悠長に戦わないように。
特に緑(透明)と青(分身)は、走るスピード自体の速さが厄介になってくる。
エリアの隅からエッグエイムで狙い撃ちする作戦も有効なので、フィールド全体を使って戦おう。
合間の薬投げ攻撃も精度が上がっており、「バンジョーのいた場所」+「バンジョーの移動先」の中間あたりを狙ってくる。
中途半端な回避は意味を成さないが、相変わらずダッシュで一直線に走っていれば当たらない。
一方に引き付けてから攻撃と同時に反対側に引き返すのも良い。
倒すとあれちエリアへ。
なお、クルクルやまのふもとのドリルマシンのトンネルと同様、一度エリアを出ると二度と行けなくなり、はやしエリアとあれちエリアが直通になる。

あれちエリア

荒れ地のエリア。テリーのオアシススカイぱらだいすの入口がある。
ジャムジャーからベイビーカズーイを教わる事ができる。
スカイぱらだいす入口は少し奥まった場所にある。
ドリルマシンの進んで行った穴はスプリングシューズを使って上ることができ、そこからぬまちエリアに行ける。

ぬまちエリア

工場入り口と廃液プールが広がるエリア。グランティさんぎょうマジョのおしろの入口がある。
マジョのおしろへはグランバーブーツを使って行く必要があるが、
一度入り口前に辿り着けばスイッチで下にジャンプ台を設置でき、手間が省ける。
エリア上部にある線路は恐らくグランティさんぎょうに続いていると思われる。

ジグソー

【1】
初めてキング・ジンガリンの宮殿に入るともらえる。
【2】~【10】
同色のジンジョーをすべて集めるとお礼にもらえる。ゲーム内にいるジンジョーは9色なので、合計9個もらえることになる。
ちなみに数は、ホワイトが1匹、オレンジが2匹、イエローが3匹、ブラウンが4匹、グリーンが5匹、レッドが6匹、ブルーが7匹、パープルが8匹、ブラックが9匹である。

オンプ

ジンジョーむらのワープサイロ側にあるレッドジンジョーの家の屋根の上にト音記号。グリップグラブを覚えた後に窓からとんぼ返りで屋根に掴まって上る。
こうげんエリアの「キラリンこうざん」と書かれた看板の上にオンプ×2
こうげんエリアのハニーBの蜂小屋の下にオンプ×2
はやしエリアのワープサイロそばの丸太にオンプ×2
はやしエリアの水中の丸太にオンプ×2
がけエリアのホットアイス山入口の周りにオンプ×4
あれちエリアのジャムジャーのハッチ近くの段差にオンプ×2
あれちエリアのスカイぱらだいすの入口近くにオンプ×2

ジャムジャー

【ファイアーエッグ】45個
こうげんエリアのハニーBの蜂小屋前の坂の下側。
【ばくだんエッグ】110個
はやしエリアのウィッチわーるどの近く。
【アイスエッグ】200個
がけエリアの駅近く。
【ベイビーカズーイ】315個
あれちエリアのはやしエリアへつながる場所の近く。

グローボ

【1】
がけエリアのホットアイスやま入口の屋根の上。

ジンジョー

【1】
しんでんエリアのドリルマシンが通行した跡を辿っていった行き止まり。
【2】
こうげんエリアの岩の下。くちばしドリルで岩を壊そう。
【3】
がけエリアの足跡が付いた壁の上。
ホットアイス山の入口の建物の裏にあるグランバーブーツを履き、 大急ぎで橋を渡り、壁を上る。時間はシビア。
【4】
あれちエリアのジャムジャーのハッチ近くを登ったところ。2体並んでいるが、片方は偽物のミンジョー。

ハニカム

【1】
こうげんエリアのハニーBの蜂小屋の下。まさに灯台下暗しで意外と気付きにくい。

マンボでやるべき事

  • がけエリアでテリーのオアシスからシュッポーに載せてきたスクラットの病気を治す。
(スクラットが居ないときにパッドを使おうとすると、マンボが困って「誰もダウンしていない場合回復マジック使用不可」という内容の発言をする。なお、それでもパッドを使おうとすると「ちゃんと聞いて!」と若干キレ気味に返してくる。この誰もダウンして居ない場合はマジックが使えない仕様があるためか、他のマンボパッドは目的を完遂して降りる前にBを押しても何も起きないが、がけエリアのパッドはスクラットを治療した後、パッドを降りる前にBを押すと上記の台詞を確認することが出来る。)

その他

  • ボトルズの家にいるゴグルスに話しかけると「ビックリ・じっくりメガネ」が手に入る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年11月03日 14:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。