このページの担当者: りおは
このページの最終更新日時 2022/01/08 19:32

PF



概要

PFとは

  • プライベートファーム(自分用の農場)です
  • 初回は現地まで行って手続きしますが、その後は各国本拠地の銀行で操作できます
    • なぜか、本拠地の銀行から交易品・消耗品を入手できるということです
    • 料金はかかるが、常に安価で定額。
    • 自分の本拠地じゃないとダメというわけではなく、本拠地ならどの都市からでも操作可能です
      • アムス、ロンドン、リス、セビ、マルセ、ヴェネ、イスタンだけでなく、ジェノヴァ、スットコ、サンクトなんかでもOKみたいです
  • 自分のPFは委任航行の目的地としても設定できます
    • 長距離航行の中継地点として使うのもいいかも。
    • 行動力回復、水・食料補給も無料でできます(疲労度は回復しないっぽい)

PFを取得できる人

  • 取得条件は、課金してあることだけです。体験版ではできません
  • 入港許可は関係ない
    • 行こうと思えば、入港許可なくてもPFに行くことは可能なので、初心者であっても早めに行って取得しておいて損は無いです
    • 入港許可なくても定期船には乗れるので、行ける所まで定期船利用して行けば、低レベルキャラでもなんとかなるかも。
    • 行ける所まで特別便乗船券でワープもいいかも
    • 帰りは天馬の羽なんかを使えばワープで戻って来れます

どんな物を入手できるか

  • ①基本的な生産材料
    • 小麦、鉄鉱石、イワシ、ウシなど
  • ②特殊/貴重な生産材料
    • 色鉱石、生糸、砂金、湧き水、樹脂、マグロ、木の実、植物油など
  • ③名産品
    • サイザル麻、亜麻、羽毛、スイセン、スズラン、大理石、カルダモンなど
  • おそらくほとんどの人が、②特殊/貴重な生産材料を目当てにPFを取得していると思います
  • 私みたいに、24キャラでPFを取得して①~③を総ナメにしている人は多分あまりいないです。PFの世話だけで長時間かかるので、せっかくのゲーム時間が圧迫されます・・・。

PF生産物の用途

  • PFから取り出した物はもちろん何に使っても構いません。以下、用途例を挙げます
生産材料として使う
  • おそらくこれが主流の用途
  • 最もポピュラーなのが、
ヤギ+植物油 自宅生産で高級毛皮に →装備の強化に使うor1つ2Mで売る
鉄鉱石+石炭 →自宅生産で純鉄の板金に →装備の強化に使うor1つ2Mで売る
赤い鉱石 →自宅生産で最高級ルビーに →追加装甲の強化に使うor1つ2~3Mで売る
  • 自宅生産の場合、銀行ではなく自宅に入って取り出すと料金はかからず、無料で取り出し可能です
  • 自宅生産ではなくPFまで出向いて生産もできます
  • ポピュラーな用途ではないけど、
    • 例えば副官料理の材料なんかも、PF産物だけで作れちゃうものが多いです
    • 探してもなかなか売ってない胃薬なんかも、PF産物だけで簡単に作れます
生産スキル・管理スキル上げ、大学・学術研究の回数稼ぎ、操船熟練度上げ
  • PF産物は生産材料ばかりなので、複数キャラでPFを持っていれば、生産スキル上げ用の材料としても頼れます
    • 1キャラのPFだけでは999個までしか産出できないので、生産スキル上げするには物足りないかも。
  • で、それを洋上でやれば管理スキルや操船熟練度も上がります
  • 大学・学術研究の回数稼ぎ目的で小麦粉を挽く、乳を搾る、乳と塩でバターにする、小麦粉とバターでパイ生地にする、ウシとパイ生地でパイを焼く・・・という風に、PFにある物だけで延々と回すこともできます
名産品コンボ作成
  • 名産品を50個ずつ取り出して交易品コンボを作成する
    • 南蛮品を売りたい時なんかに、カルダモン50個・スイセン50個・サイザル麻50個とかを抱き合わせて売った方が交易経験値・名声にボーナスが付きます
  • またはPF産物で名産品を作る
    • 例: 小麦→アクアビット・ウィスキー、ヒツジ・羊毛→フランネル、コリアンダー・ガーリック・クミン→ガラムマサラ、小麦・カキ→オイスターソース、銅鉱石・亜鉛鉱石・鉄鉱石・石墨→西洋甲冑、など
産物をそのまま売る
  • 貴重な材料は、そのまんま商会ショップなんかで売ることができます
    • 赤い鉱石、植物油、マグロなど
  • そのまんま交易品として交易所で売ることもできなくはないです
    • PFから安価に取り出せるので、PF産物をそのまま交易所で売ってもほぼ確実に黒字になるし、PF産物を使って生産してから交易所で売ればさらに利益が出るでしょう
    • とはいえ材料になりそうな物ばかりなので高く売れる物は多くないです
      • 交易所で売るのが面倒だから銀行前に捨ててしまう人も多いです
      • 銀行前探索で交易品を拾った場合、それは誰にとっても邪魔な農産物である場合が多いです。タコ999個とか・・・w
    • しかし作ったばかりの倉庫キャラのレベルぐらいなら、PFから取り出した塩とかを売るだけでも、ある程度まで上げれます
  • ある程度まとまった数を産出させておけば、暴落調整に使えそうな交易品もありそうです
    • 暴落調整とは、例えば南蛮品の売り相場が良い時に、たった1回売っただけで暴落させてしまったら勿体ないので、先に他のどーでもいい物を売って、どーでもいい物を暴落させることにより、売りたい交易品の好相場を守ることです
    • サバイーの砂金、アセンションの大理石とか、使えそうかも。




PFの取得

PFを選ぶ

  • 1キャラ1つしか持てないので、どれかを選びます
  • 個人的意見ですが、お役立ち度で言えば、サバイーが一番いいかな?と思います
アセンション
  • アフリカの西側で行きやすく、PFを始めやすい。レシピ利用とかで通いたい人にも向いている
    • 移動で通りがかる場所にあるので委任中継地点&休憩所としても優秀
    • 初回の一番楽な行き方はサンジョルジュまで定期船or特別便乗船券→座標見ながら西へ
  • 産出品は地味
    • 売りは、豊富に出る鉄鉱石とか・・・?
    • 真珠貝が出るので、リスボン金曜日のボーナスクエストに使えるかな、とか・・・?笑
セントルシア
  • カリブにあって、街からも近くて行きやすい
    • 街から近いので、休憩所としての意味は無し
    • 初回の一番楽な行き方はサントドミンゴまで定期船or特別便乗船券→座標見ながら南下
      • 海賊大戦期間中ならナッソーまでワープ→座標見ながら南下
  • 行きやすいだけあって産出物の特徴は薄い
    • 植物油の産出量が他のPFより多いのが利点
      • しかも、植物油を出せる「農地」を他のPFより沢山作れる
    • 緑・黄だけだが色鉱石も出る
    • 商会開拓街との往復がしやすく、純鉄の板金・強化鋼の板金の大量生産には使えそう
ディエゴガルシア
  • カリカットから南下した群島の中にある
    • アフリカからインドへ行く時の委任中継地点として使えなくもないが、インドに近すぎるので中継メリット薄いかも
    • 初回の一番楽な行き方はカリカットまで定期船or特別便乗船券→座標見ながら南下
  • 色鉱石が充実してるので工芸/鋳造キャラのPFとしてオススメ
サバイー
  • 行きづらい。南米より西、オーストラリアより東の、どこにも近くない島。
    • 初回は座標確認しながら行かないと迷いやすい
    • どこからも行きづらいのでベストな行き方は無いが、強いて言えば、タクシー利用(レベルの高い、周辺の街を発見済みのキャラorサバイー領有済みキャラに追従して行く)がベストではある
    • 初回に自力で行くなら、ジャカルタまで定期船or特別便乗船券→座標見ながら東へ、とか、どうでしょう?
      • 陸地が見えるので目印になるのと、途中の街で入港許可が無くても補給だけはできるので、他の方角から行くよりは行きやすいかも
      • 海賊大戦期間中にホロにワープorオセアニアトレンド発生時にカカドゥまで定期船→座標見ながら東へ、とかもgood
    • 勅命済みキャラなら商会定期船で東アジアに行ってそこから右下へ進めばスムーズかも
      • 下記地図に表示した要領で15分くらいでサクッと着きました(強化済み卒業記念サムブーク+帆3枚+風王+航行速度上昇装備)
  • 行きづらいが思い切って行く価値はあるPF
    • 生糸・サイザル麻・亜麻が出て、縫製キャラにオススメのPF
    • インドほどではないが色鉱石も出るので、潰しが利くPF

ウナラスカ
  • 入港許可を全部取得し、さらに海域調査を進めないと入れない海域にあるので、初めて取得するPFにそこまでしたい人いるかな?
    • レベル高くなってからPF引越ししたくなったら行ってみるといいかも
  • 産出品は一番いいので、余裕あればぜひ♪

PFの領有

  • まず、どこのPFが欲しいか決めます
  • 道具を3つ確保します
    • ファロの道具屋とかで1000㌦で売ってます
      • とりあえず最初はクワ3つで良いのではないでしょうか
    • 入手できるなら、道具屋で売ってるやつより質の高い物もあるけど、無理しなくていいです
    • 本拠地の銀行からも道具入れれるので、後から入れてもOKです
    • 初めてPFを取得する場合は、現地でクワ1個くれるらしいです
  • 現地に行く
    • 主天使のヴェールや疲労回復アイテムなんかで万全にして行ってもいいかもしれません
      • 入港許可がない倉庫キャラでサバイー行く、とかだと、迷ったり船員が死んだり沈んだりとか、いろいろあるので・・・
    • パッと見は上陸地点みたいな感じ
    • 「ここにあるはずなのにおかしいな?」と思ったら、島の裏側まで1周してみてください。入口が見えてないだけかも。。。
    • 行く途中で忘れ物とかに気付いても、引き返さずに、とにかく行ってください。次からは委任目的地に設定できるので、まずは一度足を踏み入れておいた方が楽です
  • 領有する
    • 上陸地点みたいに見えるやつをクリックして、「領有しますか」の質問が出たら「はい」で取得完了
    • おつかれさまでした。行動力回復、水・食料補給が無料でできるので利用してください(疲労度は回復しないっぽい)
    • 開発は銀行からもできるのでそのまま帰ってもいいです
    • 行きがしんどいので、帰りは楽をしたかったら天馬の羽でワープでもOK。出発した街に戻れます




PFの開発

開発計画

  • 開発する前に計画を立てます
  • まず、wikiの表を見て、自分はどの産物を出したいのか決めてください
    • 「自分は植物油だけ大量に出したい!」とかはできません。wikiの表で「植物油」と同じ欄に「サトウキビ」なども書いてありますので、たまに切り替えないと、欲しい物だけ出し続けることはできません
    • つまり「全く欲しくない物も出さないといけない」ということです
  • 4種類のファームがあります。以下は、それぞれの人気アイテム
    • 農地: 植物油・木の実・生糸
    • 鉱脈: 色鉱石・鉄鉱石
    • 漁場: マグロ
    • 牧場: ヤギ
  • PFによって「農地は最大4個まで、鉱脈は最大3個まで」みたいな感じに決まっています。合計14枠まで開発できるので、好きな割り振りを決めてください
    • 個人的意見ですけど、どこのPFでも、農地・鉱脈が美味しい、牧場・漁場は余り気味って感じになると思うので、農地・鉱脈に最大限割り振って、余った枠を牧場・漁場に使うでも良いかも
    • 特にインドPFは漁場ゼロも可能
  • 開発は14枠まで可能だけど、産物を入れておく場所は15枠しかないです。あと、1枠当たり999個までしか置いとけません
    • 産物の種類が多岐にわたると、不要品をこまめにかき出して場所を作っておくのが面倒です。複数の枠で、同じ物が出るように、ある程度揃えたほうがいいかも
    • イワシみたいに1回の産出量が多い物はすぐ999個に達して、PF掃除が面倒ですが、色鉱石や植物油のように産出量が少なすぎてじれったい物もあります。1回の産出量によって、何枠作るか考えると良いです

開発

  • 計画が終わったら開発していきます
  • 最初からお望みの産物が出ることはまず無いので、作っては壊し、作っては壊し、の繰り返しとなります
    • 「開発」というボタンでちまちま作り、「更地」というボタンで壊す
    • 「開発」ボタンは1日1回しか押せません。つまり、好みのPFを完成させるには、気が遠くなるほど日数がかかります
      • なぜか、レベル高いキャラの方が開発度が上がりやすいらしいです。低レベルキャラこそ優遇してもいいと思うんですが・・・。
    • 銀行から1回押すとお金が150kかかるので、ゲーム序盤だと金銭的にも苦しいかもしれません
      • PF現地で開発すれば安上がりだけど毎日PFに行くわけにもいかないので・・・。
  • 「開発」を繰り返してやっとこさ1枠が完成します
    • 1枠が完成したら、どの産物が出たか確認します
    • 例えば「鉄鉱石」が欲しいと思っていた枠に「石墨」が出たとする
      • wikiの表を見れば、鉄鉱石と石墨は同じ欄に書いてあるので、石墨が出たということは、ここから鉄鉱石も出るということです。大当たりなので、この枠は更地にせず、キープする
      • しかーし、wikiの表をよくよく見ると、鉄鉱石・石墨が出る欄が2種類ある、ということもあります
        • 同じ産物が出る欄が複数ある場合、産出個数が違います。完成したばかりの自分の枠を見て「石墨42」とか書いてあれば、「wikiの表によれば石墨が60個出るバージョンもあるのね。だったらそっち狙いたい」となり、「更地」の判断をします
  • 「開発」「更地」を繰り返していくにつれ、「技術度」という数値も上がっていきます
    • 技術度は最大1000まで上がります
    • 開発したい物に合わせた道具を入れてあると、技術度の上がりが良くなります
      • 例: 農地の技術度上げたいならクワ3つ入れる、農地が完成したら次は鉱脈をやりたいのでローソク3つ入れる
    • 皆が欲しがる美味しい産物はたいていの場合、技術度が上がってから現れます。最初はゴミしか出ないので、がっかりせず「更地」を繰り返してください

PF開発を一気に済ませるアイテム

  • 普通はPF開発は1日1ポチしかできず、完成までには数ヵ月かかると思いますが、それを一気に済ませたい場合は「私有地再開発手順書」というアイテムを使います
  • 私有地紙を叩くと、日をまたがなくても、PF開発をもう一度できます
  • つまり、完成させるにはこの紙が大量に必要となります
    • 農地・鉱脈・漁場・牧場の4つの技術度を0から1000に上げるのに150枚程度
    • 技術度が1000になってから、お目当ての産物を揃えるまでは、運もあるので、何枚必要かは読めませんが、たぶん目安は200枚ぐらい
  • 私有地紙の入手方法は、
    • 大都市の酒場にいる「身なりのいい紳士」が約8ヵ月に1回程度、「投資御礼贈答品」というクジを1日1枚10Mで売り出します。そこからだいたい5~12%程度の確率で私有地紙15枚セットが出ます
    • 私有地紙、要らない人は要らないので、Aサーバーのリスボンで買いシャウトしてみれば多分買えます
      • 運が良ければ1枚1Mぐらいで売ってくれる親切な人もいると思いますが、確実に集めたかったら1枚3~5Mぐらいで募集すると良いと思います(2021年10月時点)
      • 買い集めると高くつくので、人気アイテムを出して物々交換なんかもアリです
        • 主天使のヴェールや名匠の仕立て道具などと等価交換してください、とかなら成立しそうです(2021年10月時点)
        • 銀のタロット、撤収の煙玉、大砲鍛錬具などを提供できるなら、私有地紙10~20枚出してくれる人もきっといることでしょう(2021年10月時点)
        • もちろん防具鍛錬具とかを出してもいいと思います
      • 沢山買いすぎて余らせたら多分またシャウトで売れます

PF開発を一気に済ませる手順
  • 本拠地の銀行で開発するより、PFまで出向いて開発した方が技術度も開発度もたくさん上がり、かかるお金も安く済むので、紙使って一気に済ませるつもりなら、実際にPFまで行ってください
  • そこまでやりたいかどうかは別にして、ネットカフェでやるとさらに1.5倍速で完成するっぽいです
    • キャラがPF着いてからネカフェに行き、集中開発を済ませてネカフェ退出とかすれば、数百円ぐらいの出費で済むかも・・・?(そこまでするか?笑)
    • ネカフェでログインした後で私有地紙持って来るの忘れたことに気付いた、とか、何かやらかしそうで怖いっすねw
  • 行く時は、道具を3つずつ4種類(つまり12個)持って行き、まずクワ3つ入れて農地を集中的にやり、農地が完成したらローソク3つ入れて鉱脈を集中的にやり・・・という感じでやります
  • 現地開発は安上がりですが、開発中にお金が尽きても困るので若干多めに持って行ってください
    • 4つのファームを技術度1000にするだけならたぶん3~4M程度ですが、好みの産物を出すまでやると、おそらく追加で5Mくらい
    • PF開発費用が安くなる大学スキルを既に持っている場合は使ってもいいかもしれません
  • PF関連の大学研究を出発前に受けてから行けば、現地で速攻で研究完了できます
  • PF完成したら天馬の羽で戻ると楽です
    • 万が一、私有地紙忘れてきたとか、所持金足りなくなったとか、何かあった時にすぐ帰れるという意味でも、天馬の羽あるといいかも、です
    • 次からは委任目的地にセットできるので、忘れ物取りに戻ってもさほどつらくないです




PFの維持

  • PFが完成したら、技術度維持のために、道具を1つだけでいいので常に入れておいてください
    • ファロの道具屋とかで買える道具なら30日持ちます
    • 技術度維持目的で入れる道具はどの種類でもいいです
      • 個人的には、間違えにくい絵柄で選んでます。クワは黒くて持ち物枠の中で見失いやすい、網は投網(造船素材)と絵柄が同じでややこしい、ベルもホームシックの時に使うやつと絵柄が同じ、などの理由で、ローソクを選んでます
    • 道具がないと技術度が毎日1ぐらいずつ下がります
  • 0時以降にログインした時点で産物が産出され、道具がすり減ります
    • ログイン時のコメント欄に「産出されました」の文言が表示されます
    • ログインしなければ、産物も産出されないし、道具もすり減りません
  • 日付をまたぐ時点で、ログインしたままだった場合、そのまま何もしないと産出はされません。いったんログアウトしてログインし直すか、銀行のプライベートファームボタンを押した時点で産出されます
  • 産物を入れておく場所が15枠ぜんぶ占められていないか、産出品が999に達しちゃっていないか、たまにチェックして掃除してください
  • 産物は、日が経つにつれて産出数が減っていき、30日経つと止まります
    • 10日目以降に産物を変更できるので、常に個数をたくさん出していたい場合は10日おきに頻繁に変更すると良いです
    • ただし変更のたびにお金150kはかかります
    • 「マグロ」だけ欲しいが「イワシ」は要らない、とかの場合は、30日間マグロを出して、10日だけ我慢してイワシ産出させ、10日後にマグロに戻す、とかでもOK




PF関連の大学研究

  • PFに関連した大学研究が2つあります
    • 2つとも、結構どーでもいいやつですが、まぁ一応触れておきます

「未開地開拓術」

  • PF開発や産物変更やらを10回するだけですぐ論文完成します
    • 庭いじりするだけで論文回数が稼げるので、私は倉庫キャラ全員に受けさせてます
  • 研究完了して得られる大学スキル自体はPFとはちっとも関係ないので省略

「私有地活用学」

  • 庭いじり費用の半額が返金される大学スキルだけど・・・
    • 大学研究をかなり進めてからでないと出現しない研究なので、最もメリットを享受すべき初心者さまが簡単に利用できるものではない
    • この大学スキルを取得した頃には、もう既にPF完成済みか、財力に余裕があって費用が気にならないプレーヤーになっている可能性・・・。
    • 私有地紙使って一気にPF完成するつもりならこの大学スキル使ってもいいけど、毎日ちょこちょこ庭いじりするために、大学スキル枠を長期間捧げるなんて勿体ない・・・
  • 活動しない倉庫キャラとかなら、大学スキルの空き枠にこのスキルを入れておいてもいいかも




船とアパ

  • PF産物はほとんどが交易品なので、船倉が小さいと小分けに何度も取り出したりするのが面倒です
    • 私の場合は、いつも街に着いたら移動船からクラーモントに乗り換えるようにしています
    • 本人と副官両方がクラーモントに乗っていると船倉が3000ぐらいになり、やりやすいです
  • アパルタメントも、交易品入れる場所が多い改築なんかをしておくと便利かもしれないです




PF産物を利用したレシピ

  • 例えば「最高級〇〇」「高級〇〇」のようなアイテムを、PF現地にあるレシピや自宅生産で生産できます
    • 例えば「最高級ルビー」というのは、「ルビー」(交易品)とは関係なく、消耗品(持ち物枠に入り、重なるアイテム)です。高価な装備品を作る材料、追加装甲の強化材料などに使えます
    • 最高級ルビー、高級ルビー、最高級ベルベット、高級ベルベット、純鉄の板金、強化鋼の板金、なめし革、など、高価な消耗品にもいろいろあり、PF現地にあるレシピや自宅生産で作れます
  • 他にも、PF現地のレシピで名匠の鍛冶道具や強欲商人の鉄鎖とか、いろんな物が作れます。PF現地で何が作れるかはwikiの表で確認してください
  • PF現地のレシピなら生産スキルを持っていなくても生産できます
  • PFで行動力回復できるので料理が尽きるなどの心配は要らないです

自宅生産にするか?PF現地生産にするか?

  • 急がない、少量でいい、必要な生産スキルもある、とかなら、自宅生産の方が楽です
  • 必要な生産スキルがない、大量に欲しい、今すぐ欲しい、とかなら、PFまで出向いて生産します

自宅生産する場合

  • 自宅生産の材料がPFにある時は勝手にPFから使ってくれるし、アパに入れておけばアパから勝手に使ってくれるので便利です
  • オススメは、PFとアパの両方に材料を入れておくことです
    • なぜなら、例えば自宅生産に必要な交易品が1回当たり250個とかだった場合、PF/アパには交易品は999個までしか貯められないので、「あと1個あれば4回生産できるのに、999個しかないから3回しか生産できず、249個余る」みたいな無念さを味わうことになるので、たった1粒でもいいから、別の場所に材料があると良いのです
    • なので、縫製キャラのPFはサバイーにする、という風に、自宅生産に直結したPF選びをしておくと便利です
  • 自宅生産については詳しくは別ページで解説したのでご参考にしてくださいませ

PF現地生産する場合

使いたいレシピがあるかどうか?
  • PF現地まで行きさえすれば全レシピが使えるというわけでもなく、条件を満たしてないとレシピが表示されません
    • 「レシピで使う材料をそのPFで出せてるかどうか?」でだいたい判定できます
      • 例えば「最高級ルビー」を作りたいなら、材料である「赤い鉱石」を出せるPFじゃないとレシピは表示されません
      • 判定基準は、あなたのPFに「赤い鉱石」を出せる枠があるかどうか、です。今まさに「赤い鉱石」を産出している必要はありません。「やばい、産出品変更で昨日変えちゃったからダメだー!」とかいうことではないです
    • PFの場所によっても使えるレシピが違います
      • 例えば「赤い鉱石」はインドとサバイーでしか産出しないので、つまりは最高級ルビーを作れるPFはインドかサバイーのみ、ということになります
    • 完成度が低いPF(技術度が低いetc.)だとレシピが利用できないこともあるので、着いてからガッカリしないためにも、面倒だけどwikiの表で確認してください
材料の持ち込み
  • PF産物を使って生産するためにPF現地にレシピがあるのに、大量に欲しければPF産の材料では足りないというジレンマがしばしば生じます
    • この場合、材料を外部から持ち込んでPFに出向くという、面倒な動きをすることになります
    • 最高級ルビーみたいな高価なアイテムの場合、外部から材料を大量に持ち込んでも成果物は少量しかできないので、何度も通うことになります
      • 複垢とか、サバンナとか、天馬の羽とか、使える物を駆使して、この苦行を乗り切ります
      • 天馬の羽で、商会開拓街にも戻れます。商会開拓街で色鉱石積んでサバイーと往復すれば、思ったよりは楽だと思います。どっちみち苦行ですが。
      • カリブのPFなら商会開拓街との往復が楽なので、純鉄の板金・強化鋼の板金なんかは割と楽に大量生産できそうに思います
        • やるメリットあるかは分からないけど名工なんかもできそう
生産した後
  • 当然ながら、PFには銀行も共有倉庫もありません。消耗品(重なるアイテム)を作ると、キャプテンバッグを使っても400個までしか持てないので、例えば鉄鎖なんかだと、溢れちゃって困ります
    • この場合、あらかじめ買い貯めておいた郵送箱で別キャラに送りつけるとか、複垢で行くとか、船内金庫を使うとか、何度も往復するとか、ぶっちゃけ鉄鎖なんか作らずに買えばいいや、とかになります

PFの活用アイデア

  • PFに出向くのはめんどいから極力避けたいもんだけど、何か面白い活用法もあるんじゃないかなーと思います
  • 以下、私が実際にやってみたわけじゃないので上手く行くか分かんないけど、思いついたアイデアを書き殴りますw
    • 名産品をPFで生産orピックアップ
      • マスケット、シェリー、ベルベット、フランネルなど
    • カテクエに利用
      • セビリアで「マスケット銃の配送」を受けて定期船でサントドミンゴへ移動(海賊大戦期間中ならナッソーへワープ)。セントルシアでマスケット作ってポルトベロへ納入
      • ジャカルタ→ディエゴガルシア寄って青銅→カリカット
      • ザンジバル→ディエゴガルシア寄って砂糖or皮革→カリカット
    • 造船素材作りに利用(大量生産は無理そう)
      • アセンションで材料を全部揃えてルアンダで調理室作成
      • ディエゴガルシアで材料を全部揃えてアデンで提督居室作成
      • 加工鉄材レシピ持ってれば、セントルシアで材料を揃えてカラカスで船体作成
    • 南蛮
      • サバイーで干しブドウorワイン調達して南蛮へ?
    • 漕ぎ操舵上げ
      • 商会開拓街とサバイーを往復して最高級ルビーを作る副業?
    • 北米感謝祭(サバイー編)
      • 北米大陸西岸orタコマ近郊で採集して冒険上げ。採集物をサバイーまで運んでいろいろ生産。船倉が軽くなったところで北米に戻ってまた翌日も採集
        • 採集した赤い鉱石=最高級ルビー
        • 採集した巨大な岩+PF産の青鉱石・湧き水=名匠の鍛冶道具
        • 採集した黒い鉱石(感謝祭で石炭に変換して交易上げもしておく)+PF産の鉄鉱石=純鉄の板金
        • 採集した黒い鉱石+PF産の革ひも・鉄材=鉄鎖
        • 採集した黒い鉱石(感謝祭で石炭に変換して交易上げもしておく)+PF産の鉄材・鋼=マスケット(北米感謝祭で1つずつ売って交易上げ)
      • 採集する前に商会開拓街で船倉圧迫しない程度に青鉱石・鉄鉱石を買ってから鉄道で採集会場へ、とかもできそう
      • 別キャラで並行してロッキー地方(タコマ近郊奥地)で採集やれば鉄鉱石も拾える
      • 出発前にヨーロッパ発シスコ行きのカテクエを受けておいて商会定期船とかで北米へ行って採集、その後サバイー行った時に納品物を調達し、シスコに戻って納品してクエ終了、とかもできそう(セビ発でシェリー、リス発で皮革or豚or干しブドウ、ロンドン発で洋書or西洋甲冑orウォッカ、マルセ発でバターor干しリンゴ、など)
    • 北米感謝祭(セントルシア編)
      • 北米大陸南東岸で採集して冒険上げ。採集物をセントルシアまで運んでいろいろ生産。船倉が軽くなったところで北米に戻ってまた翌日も採集
        • 採集した草(感謝祭で植物油に変換して交易上げもしておく)+PF産のヤギ=高級毛皮
        • 採集した巨大な葉=最高級・高級染料
        • 採集した丸太(感謝祭で木材に変換して交易上げもしておく)+PF産の白鉱石・鉄材=名工
  • 他の人がやってない「穴場」を見つけると楽しいですよね?(私だけかな・・・?)何か面白いアイデアあれば是非教えてください♪



コメント

名前:
コメント:

最終更新:2022年01月08日 19:32