このページの担当者: SERENA
このページの最終更新日時 2023/07/23 01:15

グランデガナドール


一部作成中:出来次第順次更新していきます。もう増えないのかな?レジェンダリーソード的なのくるかとおもったけどw
選挙効果は出張中に終わってしまいました・・・E鯖には選挙効果全然きません>< 仕方なく更新しはじめたw

基本的にこれから始める、慣れてないって人の目線で説明してます。そのせいで長ったらしいです
応用編の戦術はオマケ程度、チーム練度によって安定重視かスピード周回か違うので
現時点での執筆者の主観的なメモ&攻略情報です。
便宜上このページでは実装時期で区切って、No.1~4で区別します
間違いもあるかも、もっと効率の良い方法もあるかも、それはやってみて発見していって下さい
それは秘密!公開しないでって言われたら隠しちゃうかもです


知識編

【これっていつから??】

  • 2021/03/16 16周年記念アップデート「オリンピア」で新規登場
    • ヘンリー・エイブリー、毛利元就、ピョートル1世
  • 2021/05/18アップデート「星の叡智・天測のデバイス」で追加実装
    • 鄭成功、イタカの賢人王、ピサロ
  • 2021/10/19アップデート「Espada(エスパーダ)」で追加実装
    • メアリー・リード、ハイレディン、ジョージ・ワシントン
    • 全員揃って出撃、ボスラッシュ形式の導入、途中の地点での補給不可
  • 2021/12/7アップデート「Black Bart(ブラック・バート)」で追加実装
    • 大友宗麟、張宝高、B・ロバーツ
    • 敵の新戦術(エリアトラップ、資源及び行動力の時間での回復)の導入
  • ※2021/04/06に「仕様変更
    • 装備、船装備などの耐久減少なしに変更(船の最大耐久は減る)
    • 一部のアイテムの使用不可(太陽の護符、べっこうのお守り、アヌビスの船首像など)
  • ※2022/05/17のアップデート「美の叡智・伝承のレガリア」で「仕様変更
    • 作戦オプション「魔法効果の有効化」コマンドの追加
      • 前項で使用不可とされていたアイテムを使用可能にすることができるオプション
      • しかし報酬は出なくなりお金しかもらえない(勲記の消費は同じ)
      • とりあえず突破したい人用だけど、護符等に対する反撃はあるので使うときは注意
      • 前に苦労してクリアたけど生産品作ってなかった~~ってときにも使えるか

【前 提】

  • グランデガナドールの討伐作戦への参加は、ガナドール討伐の実績のある強者のみに認められます。高難易度のガナドールを一定数倒しているキャラクターが司令部の出航所に入ると、イベントが発生します
  • 今のところの考察
    • 赤難易度のガナドール(赤トロなど)を5、6回以上(本人がボス?に有効打を入れた状態)
      • ゲストガナドールを使用すると勲記タダです
    • 最短で↑程度の回数で紙芝居開始
    • 一部で書かれていますが「デサフィアンテ」の称号はいりません
      • 「グランデ」まで取得しても「デサフィアンテ」称号なしを確認済

【参加方法】

  • 通常のガナドールと同様に司令部にいる諜報官から作戦立案、又は参加して行います
  • 作戦立案に必要な国家貢献勲記は1回あたり100枚><

【通常のガナドールとの違い】

  • 戦闘においての注意点(公式HPより+@)
    • 通常のガナドールよりも高度なAIで動く
    • 幹部戦以上でオプションスキル、船員装備有り、オリジナル効果もある
    • 幹部戦、ボス戦は撤退不可能
      • 幹部戦は幹部を倒すと撤退可能になる
  • 敗北条件
    • 時間切れ(これは同じ)か戦闘不能回数6回(5回まではセーフ)
  • 開始位置、道中
    • No.1とNo.2は全員がバラバラの位置からスタート、道中のチェックポイントでセーブ&補給できる
    • No.3とNo.4は全員そろって同じ位置からスタート、チャックポイントなしのためセーブ&補給不可
    • 回避不可能な幹部戦がある(いきなりボスにはいけません)
  • 敵の援軍
    • HPか船員が半分になると援軍が出現し、特殊な効果を使用してくる
    • ボスラッシュ形式の中ボスは援軍こそ来ないものの、特殊効果は使用してくる
      • あまり関係なく倒せるのでどんな効果かよくわからんw

【勝利時の報酬】

共通
  • 初回勝利時:司令部の表彰品箱
    • 司令部将校の指揮杖、緊急造船依頼書、名匠の秘伝、航海学小論文5、専用艦建造許可証、大型船全体設計図3
      • 上記から選択
    • 現在12人なので合計12個まで(実装当初に何回でももらえるバグがあったので複数持ってる人もいる)
[[ガナドール]]別報酬
対象 共通ドロップ レア報酬 メモリアル品 備考/メモリアル報酬
ヘンリー・エイヴリー 絶海の航海日誌
神農の薬草
銀のタロット
天馬の羽
断罪の刻印
戦乙女の刻印
船大工の応急修理道具
武器従弟の鍛錬具
装甲工人の鍛錬具
大砲職人の鍛錬具
船員装備の簡易修理道具
武具職人の簡易修理道具
司令官用木製装材(深紅)
ドクロ
アウラングゼーブの指輪
(攻撃10 防御20
狙撃術+3 弓撃+2 罠+2
ダンジョン体力減少抑制R10)
レジェンダリーコート
(攻撃35 防御90
突撃+2 防御+2 戦術+3
白兵戦闘力上昇R5)
毛利元就 司令官用木製装材(深紅)
灯籠
百万一心の旗印
(攻撃15 防御15
剣術+3 戦術+3 統率+1
特殊弾効果発生率上昇R6)
ピョートル1世 司令官用金属装材(深紅)
花柄盾
ロイヤルイースターエッグ
(攻撃12 防御18
応急処置+3 外科医術+3 救助+1
災害被害減少R6)
鄭成功 極海の航海日誌
船員装備の簡易修理道具
船大工の応急修理道具
武具職人の簡易修理道具
大砲職人の鍛錬具
神農の薬草
天馬の羽
銀のタロット
水晶の目
断罪の刻印
戦乙女の刻印
司令官用金属装材(深紅)
鳳凰
光復の檄文
(攻撃20 防御10
防御+2 修理+2 機雷発見+3
練成スキル促進R6)
レジェンダリーシューズ
(攻撃10 防御10
操舵+2 銃撃+3 回避+1
行動力減少抑制R6)
イタカの賢人王 司令官用木製装材(深青)
斧付き盾
ゼピュロスの風袋
(攻撃18 防御12
速射+2 弾道学+2 砲術+1
航行速度上昇上昇R5)
ピサロ 司令官用金属装材(深青)
月装飾
黄金のアーク
(攻撃15 防御15
縫製+1 鋳造+1 工芸+1
逸品入手率上昇R6)
メアリー・リード 幻海の航海日誌
船員向け鍛錬具箱
大砲職人の鍛錬具
神農の薬草
銀のタロット
水晶の目
断罪の刻印
キャットデコ 女傑のカトラス
(攻撃90 防御5
剣術+3 応用剣術+2 応急処置+1
陸地移動速度上昇R3)
レジェンダリーグローブ
(攻撃10 防御10
砲術+2 機雷敷設+1 貫通+1
練成スキル促進R7)
ハイレディン トルコランタン 冷酷者の宝剣
(攻撃80 防御15
剣術+3 漕船+2 収奪+2
接敵戦法R7)
ジョージ・ワシントン ゴールデンウィング 正直者の斧
(攻撃85 防御10
剣術+3 水平射撃+3 火薬学+1
一意専心R4)
大友宗麟 碧海の航海日誌
船員向け鍛錬具箱
大砲職人の鍛錬具
巨匠の大工道具
銀のタロット
水晶の眼
断罪の刻印
キノコ装飾 骨喰藤四郎
(攻撃力85 防御力10
剣術+3 速射+3 統率+1
機雷ダメージ上昇R10)
レジェンダリーハット
(攻撃20 防御40
修理+2 外科医術+2 弾道学+2
投錨技術向上R15)
張宝高 貝殻アンカー 天竺渡来宝剣
(攻撃力85
織物取引+3 雑貨取引+3 保管+2
交易品購入量増加R8)
B・ロバーツ 天球儀アンカー 大海賊の短銃
(攻撃力80
収奪+2 銃撃+3 狙撃術+3
収奪率上昇R10)
一日長官メメ ハート、スペード、ダイヤ、クラブ
サマーギフトロット
航海者ロット(NO.5)、航海者ロット(NO.6)
蜂蜜入りパンケーキ100個
なし ※イベント限定
勲記20枚
マールテン・トロンプ ネーデルラント海軍元帥服
キャンドルスタンド
サマーギフトロット
大砲職人の鍛錬具、装甲工人の鍛錬具
夜戦用木製装材、大ストームセイル
プレミアムロット、サマーギフトロット
航海者ロット(NO.4)、航海者ロット(NO.6)

【レシピ】

  • 以下公式コピペ
  • グランデガナドールから入手できる報酬アイテムの1つに下記のアイテムがあります。 このアイテムを集めると特別な生産を行うことができます。
  • 司令部のNPC“財宝調査官”に話しかけると、直前に倒したグランデガナドールの種類に対応したレシピが公開されます。このレシピは1度に1回だけ利用できます。
  • これらのレシピからは、グランデガナドールが持っているものと同じ、特別な効果の船員装備を作ることができます。
  • また、司令部のNPC“調査官の助手”も別のレシピを持っています。こちらのレシピからはいつでも生産を行うことができます。
司令部秘蔵の工作法(調査官の助手から常時利用可能)
  • 職業効果等で材料の節約可能 本は集めにくいので転職して作成したほうがよい
レシピ名 必要スキル 材料1 材料2 材料3 生産物 備考
コーヴァスの巨大化 鋳造7 大型コーヴァス 巨匠の大工道具3 絶海の航海日誌3 特大コーヴァス 接舷効果:6
船首楼の重装化 鋳造13 大型船首楼 巨匠の大工道具5 絶海の航海日誌5 重装船首楼 白兵戦支援:8
セトの船首像の強化 工芸14 セトの船首像 巨匠の大工道具10 絶海の航海日誌10 軍神セトの船首像 10/3/3/9
スプリットの改良 縫製8 追加大スプリット 巨匠の大工道具5 極海の航海日誌5 司令部特製スプリット 横帆性能+16
スパンカーの改良 縫製10 追加大スパンカー 司令部特製スパンカー 縦帆性能+15
ホルスの船首像の強化 工芸14 ホルスの船首像 巨匠の大工道具10 極海の航海日誌10 光神ホルスの船首像 10/10/3/3
古代の衝角の再現 工芸16 特大ラム・改 巨匠の大工道具5 極海の航海日誌5 アスリットラム 衝突攻撃8
特製機関砲の製法 鋳造14 アルミニウム合金70 ステンレス鋼70 幻海の航海日誌10 特殊鍛造ガトリングガン
船首特製機関砲の製法 船首鍛造ガトリングガン
船尾特製機関砲の製法 船尾鍛造ガトリングガン
特製放射器の製法 ステンレス鋼70 重油70 特殊鍛造フレアガン
船首特製放射器の製法 船首鍛造フレアガン
船尾特製放射器の製法 船尾鍛造フレアグガン
賢王の船首像の製法 工芸14 ミダス王の船首像 巨匠の大工道具10 ソロモン王の船首像 6/6/6/10
特級カルヴァリン砲20門 鋳造18 鋼150 叡智の大砲 碧海の航海日誌10 特級カルヴァリン砲20門 1100/750/7/3/4
特級セラフィム砲20門 特級セラフィム砲20門 960/500/8/3/5
特級ラピッドファイア20門 特級ラピッドファイア20門
特級エクスプローダー20門 特級エクスプローダー20門
特級キャノン砲20門 特級キャノン砲20門 1920/300/8/2/1
特級カロネード砲20門 特級カロネード砲20門 1400/380/10/3/4
特級ヴォルカン砲20門 特級ヴォルカン砲20門 1340/420/7/8/5
特級アンフェール砲20門 特級アンフェール砲20門
特級ドラコニクス砲20門 特級ドラコニクス砲20門
特級シュミネ砲20門 特級シュミネ砲20門 1340/460/7/7/5
特級メテオーラ砲20門 特級メテオーラ砲20門
船首ハイペリエ砲 鋳造18 鋼50 木材50 碧海の航海日誌5 船首ハイペリエ砲
船首パイロ砲 船首パイロ砲
船首モーター砲 船首モーター砲
船首トレンチ 船首トレンチ砲
船尾ハイペリエ砲 船尾ハイペリエ砲
船尾パイロ砲 船尾パイロ砲
船尾モーター砲 船尾モーター砲
船尾トレンチ砲 船尾トレンチ砲
女神の船首像の強化 工芸14 航海の女神の船首像 巨匠の大工道具10 碧海の航海日誌10 暁の女神エオスの船首像 5/10/5/10

司令部秘蔵の生産法(財宝調査官から討伐時に利用可能)※直前1種かつ1回のみ
  • 職業効果等で材料の節約可能 本は集めにくいので転職して作成したほうがよい
レシピ名 必要スキル 材料1 材料2 材料3 生産物 備考
海賊王のコインの製法 工芸15 断罪の刻印20 絶海の航海日誌20 - 海賊王のコイン
決死戦闘術R5
闘戦経の再現法 戦乙女の刻印16 - 闘戦経
戦国兵法R5
モノマフの帽子の製法 水晶の眼12 - モノマフの帽子
冬将軍R5
延平王軍略書の再現法 断罪の刻印20 極海の航海日誌20 - 延平王軍略書
勢力再編R5
木馬設計図の製法 戦乙女の刻印16 - 木馬設計図
トロイの木馬R5
レケリミエントの再現法 水晶の眼12 - レケリミエント
コンキスタドールR5
至上の一服の再現法 断罪の刻印20 幻海の航海日誌20 - 至上の一服
叱咤R5
スルタンの委任状の再現法 戦乙女の刻印16 - スルタンの委任状
赤髭の海戦術R5
コモン・センスの出版法 水晶の眼12 - コモン・センス
自動機構R5
杏葉紋のロザリオの製法 断罪の刻印20 碧海の航海日誌20 - 杏葉紋のロザリオ
縦帆-4 横帆+20 アイテムコスト+2 装備効果なし
唐羅両国の官印の再現法 戦乙女の刻印16 - 唐羅両国の官印
縦帆+20 横帆-4 アイテムコスト+2 装備効果なし
海賊の掟の再現法 水晶の眼12 - ブラック・バートの掟
縦帆-10 横帆-10 装甲+2 アイテムコスト+2 装備効果なし
司令部で食べるおやつ 調理5 蜂蜜入りパンケーキ100 - - お菓子のかご ※イベント限定
一日長官メメ
八本足の灯火 工芸5 タコ100 キャンドルスタンド - タコのキャンドルスタンド ※イベント限定
マールテントロンプ

【メモリアルアルバム】

  • それぞれ、ドロップ品3種、生産品3種の組み合わせ
テーマ アイテム 報酬NPC 報酬 説明
海の覇者たちの秘宝(No.1) アウラングゼーブの指輪
百万一心の旗印
ロイヤルイースターエッグ
海賊王のコイン
闘戦経
モノマフの帽子
ンジンガ・ンベンバ
(リスボン)
レジェンダリーコート
(攻撃35 防御90
突撃+2 防御+2 戦術+3
白兵戦闘力上昇R5)
グランデガナドールから入手した秘宝の記録
海の覇者たちの秘宝(No.2) 光復の檄文
ゼピュロスの風袋
黄金のアーク
延平王軍略書
木馬設計図
レケリミエント
ンジンガ・ンベンバ
(リスボン)
レジェンダリーシューズ
(攻撃10 防御10
操舵+2 銃撃+3 回避+1
行動力減少抑制R6)
グランデガナドールから入手した秘宝の記録
海の覇者たちの秘宝(No.3) 女傑のカトラス
冷酷者の宝剣
正直者の斧
至上の一服
スルタンの委任状
コモン・センス
ハーイル・ベイ
(ベイルート)
レジェンダリーグローブ
(攻撃10 防御10
砲術+2 機雷敷設+1 貫通+1
練成スキル促進R7)
グランデガナドールから入手した秘宝の記録
海の覇者たちの秘宝(No.4) 骨喰藤四郎
天竺渡来宝剣
大海賊の短銃
杏葉紋のロザリオ
唐羅両国の官印
ブラック・バートの掟
ハーイル・ベイ
(ベイルート)
レジェンダリーハット
(攻撃20 防御40
修理+2 外科医術+2 弾道学+2
投錨技術向上R15)
グランデガナドールから入手した秘宝の記録

【称 号】

  • デアフィアンテ
    • ガナドールに勝利し続けた者が名乗れる称号。ガナドール戦の勝利時に得られる経験、名声、報酬の一部が増加する。
    • 取得条件諸説あり。Wiki参照
  • グランデ
    • グランデガナドールに勝利し続けた者が名乗れる称号。ガナドール戦の勝利時に得られる経験、名声、報酬の一部が大幅に増加する。
    • ピサロ討伐後に諜報官に話しかけると獲得

攻略情報

事前準備編

職 業
  • 砲術家  :SS効果「砲術家の技術1」により対NPC戦の砲撃ダメージ20%UP
  • 上級士官 :SS効果「上級士官の技術1」により対NPC戦の砲撃ダメージ10%UP、白兵戦ダメージ10%UP
  • 守備衛生隊:SS効果「守備衛生隊の回復術1&2」により外科医術ごの白兵攻防値50%UP
    • ※白兵タイプのガナの支援向け
  • その他上位の海事職なら一応OK 個人的なオススメは「上級士官」
    • 砲術、白兵両方にSS恩恵があって、回避優遇だから(特定のGガナを周回するならあわせたほうがいい)
大学SS
  • ほぼ必須でいる
    • 操船術1、操船術2、クリティカル率増加、一括点検(固定でやるなら全員でなくても可)
  • 相手次第でいる
    • 白兵戦術系(白兵系ガナの時間短縮に)、先制強襲(白兵強い敵から撤退時の被害を受けないように)
  • ほぼ必須の4種(又は3種)に相手次第のやつから選んでつける感じです
装 備
  • Gガナでは装備品は傷まないので手持ちの一番いいやつでOK
    • 白兵担当は必ずしも全員ではないので、まずは砲撃仕様を準備しましょう
    • 回避スキルのブーストを中心に砲術系を組んで行くといいと思います 悩むなら大海戦にいくやつでOK
    • あるといい装備効果
      • 白兵戦闘力向上、航行速度上昇、投錨技術向上(分度器用)、接敵戦法(白兵ガナ用)、一意専心など
  • 高レベルの戦闘艦
    • 生残るための力が求められるので、速力が出て装甲が高いものがよい
    • ウィダー、マルタ、アガメムノン、レナウン、ブチントーロなど
      • ウィダーが主に使われている傾向
  • いろんな方の船を参考にしてもいいと思います。盗撮隊出動
    • ・・・ではあれなので自分の船は掲載しておきます。参考になれば
強化砲門継承 ※最初のやつ、浸水が嫌で2号を作成 水密継承 ※主にこちらを使用 白兵ガナ用 ※集中装填→司令塔に変えて使用可能
装甲艦改装、対砲撃装甲、強化砲門、直撃阻止、集中装填
装甲艦改装、対砲撃装甲、水密隔壁、直撃阻止、集中装填
白兵艦改装、直撃阻止、切込み防止柵、集中装填、白兵戦修練室
  • 是非掲載してくれって方いらしたら載せますので画像下さい
船スキル
  • ぜひ欲しい
    • 装甲艦改装、対砲撃装甲、水密隔壁 など
  • あると便利
    • 修理支援、医療支援、集中装填、直撃阻止、司令塔、連携強化 など
    • (相手による)白兵艦改装、切込み防止柵、白兵戦修練室 など
大 砲
  • キャノン
    • 横からでもダメージが出せるのでガンガン削っていける(ピサロにはオススメしない)
  • シュミネ、ハイペリエ
    • 射程が長く、ボスのタゲを貰わずに安全に倒していける(1クリで倒せない場合があるので時間かかる)
    • 持ってるならハイペリエ砲の方。シュミネでは浸水を起こしにくいためロバーツなどではいらない子
  • 火薬大砲系
    • アーマーハウザー
      • 1クリで処理できるのでキャノンの代わりの選択肢としてはあり(余り使ってる人はいない)
    • フレアハウザー
      • ある程度の射程があり、敵が多く密集しやすいので向いてないわけではないハズ
      • 意図せずボスを削ってしまう危険性あり
      • 火薬上げついでに来るのは勘弁してください。一人でグラガナのザコがいいよ
  • 特殊エクスプローダー砲18門
    • ソロ攻略の場合使用することあり
船装備
  • Gガナでは装備品は傷まないので手持ちの一番いいやつでOK
  • 帆、大砲、装甲、船首像などは固定、特殊兵装は相手により入れ替えることになる
[[船員装備]]
  • 一般戦術向け
    • 高倍率望遠鏡、高精度分度器、新米向け作業手順書 など
  • 砲撃で削る人
    • 高精度分度器 など
  • 白兵や耐える人
    • ンゴニの盾、救命医術書、コイヌール・ダイヤモンド など
  • 組み合わせ例(野良でどんな役でもこなす可能性を考えた構成)
    • 望遠鏡、分度器、新米(汎用・砲撃用)
    • 望遠鏡、分度器、ンゴニ(盾役用)
    • 望遠鏡、分度器、コイヌール・ダイヤモンド(白兵用)
    • 状況によってその役に専念するように組んでもOK
アイテム
  • 撤収の煙玉、スキル4紙、巨匠400、料理400、べっこう、太陽の護符、速度UPお守り
    • 護符、べっこうは幹部処理後に使う場合があるので一応準備
    • アイテム使用OKにするなら同様の効果の人知とか、アヌビスの船首像(ピョートルなど)
副 官
  • 通常弾防御
  • 二連弾防御
  • 煙幕弾防御
  • 徹甲榴弾防御
  • ※リーチャさんと誰かって感じよ。結局
物資
  • 倉庫次第ですが、水600、資材600、弾100程度が目安になります
  • ソロで攻略する場合は別に記載しますが、それぞれの相手に合わせて調整が必要です
  • だからと言って副官船クラーモントは危険。速度が落ちると致死率UPの敵多数

共通で使える戦術編

  • 全般的に非常に強力なNPCとなっています。基本的には無理しないで生残り優先の立ち回りを心がけていきます
  • 開始直後の動き
    • No.1
      • (右目、外)(左目、鼻)でペア、口はソロか待機
      • 幹部を倒して味方との合流を目指します、口のところで合流してボスへ
    • No.2
      • (中二人、左上)で左上の敵を倒す、(右上)(右下)を1戦ごとに拾いながら渦巻きの外へ
      • 右下のチェックポイントで合流
    • No.3 & No.4
      • 全員でまとまってスタートなのでそのまま進軍していく
      • 途中で補給ができないので消耗具合に合わせて一度戻ることも考慮
      • 途中のボスを倒さないと次が出現しない(ザコ艦隊は回避可能)
        • なものの、途中で落ちた人が合流時に引っ掛かりそうなポイントのは処理推奨
      • 既存の海域ののマップの一部を使用している。途中に街はあるが入港できない
        • すなわち、沈むと最初のところから><
      • 道中は中ボス倒すと雑魚は消える仕様、ザコが残ってても倒せそうなら倒したほうがお得
  • ライン戦術
    • 戦闘サークルの外側ギリギリを往復しながら砲撃して敵を減らす、あるいは幹部、ボスを削る方法
    • 戦闘サークルのふちに敵が近づくと反転して遠ざかる習性を利用します
  • 幹部等が反転せずに止まってしまった場合
    • 相手の射程から出ると動き出すので、なるべく敵艦首側に向かっていき射程から出る
    • 艦首側を使うと、反転して遠ざかるのでそのままクリを入れることが出来る
    • キャノンでも速射使用で2連射で一気に行けることも
  • 開幕時に即白兵に入る戦術
    • 戦闘開始時の旗艦までの道が空いているうちに白兵に入ります
    • すると他の取り巻きのタゲが白兵中の船に固定される(弾は撃ってきたりする)ので安全に処理できる
    • No.4の一部の道中では旗艦ではなくザコに白兵に入って同様にすることもできる
  • ボスを停船させて一気にしとめる方法(道中の幹部戦でも使用可)
    • 戦闘サークルのふち付近で内側やや斜め向きで停船する または併走から少し外側に振る
    • ボスの艦尾が内側に向いて停船させられれば完成
    • 狙われている人はそのまま停船してキープ
    • 味方の船2~3隻で反対側から一気に砲撃して敵の耐久を削りきる
      • 敵の援軍と戦わないで勝利することが出来る(出来ない敵もいる)
    • ※※全員ではないが取り巻きを全部処理してしまうと停船しなくなるボスがいる。1隻残し推奨
  • ボスを停船させて一気にしとめる方法その2(瞬殺する必要がある場合)
    • 上記同様に停船させた後、耐久5500付近まで削ってから一斉射撃で倒す方法
    • いろいろな組み合わせがあるが、キャノン2隻で左右気味で停船、真ん中の射線から射程の長い人などと配置につく
    • 射線の確認をした後、調整役が耐久を調整する、合図の吹き出しが消えたタイミングで一斉射撃をする
    • 本戦術については野良など即席の艦隊では失敗する可能性も高いので事前に話し合ってから実施したほうがよい
止めるときの体勢


No.1編(ヘンリー、毛利、ピョートル)

ヘンリー・エイブリー  難易度☆☆  ※本集め周回向き
「海賊王」の異名を持つイングランドの大海賊。ムガール帝国の皇帝アウラングゼーブの船団を襲い、略奪したことで悪名高い。
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:煙幕弾防御
  • 道中:ライン戦術で幹部のみ処理 → 撤退or護符使用で突破
  • ボス
    • ①ボスにタゲられた人はライン戦術で耐える ※防御全振りでがんばって!!
      • ボスと自分の間にザコを入れると楽になります
    • ②他の人で取り巻きを順に倒していく
    • ③ボスを停船させて、後ろから連射して〆
      • 援軍の修理が強めなのと、(特殊効果のせい?)で硬くて失敗する可能性あり
    • ④瞬殺に失敗した場合は①~③をもう一度やります
      • 煙幕弾でスキル消えるので注意
  • 注意点
    • 特殊効果:竜巻(接舷範囲拡大)、命中率低下(余り分からんw)
    • ボス白兵値(3678/2190)白兵練成有りのため妨害発生で拿捕確定><
      • とにかくこれが危険!! 白兵範囲が超広いのでラインにいてもつかまれること有り お祈りタイム
  • ソロ攻略法
    • 後日記載します。成功済
道中 マップ
ボス

毛利元就  難易度☆☆  ※本集め周回向き
安芸国出身の戦国大名。優秀な3人の息子を共に成り上がり、山陰山陽10カ国を制覇して瀬戸内海を支配した。
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:通常弾防御
  • 道中:ライン戦術で幹部のみ処理 → 撤退 ※修理が早いので護符は非推奨
  • ボス
    • ①ボスにタゲられた人はラインで耐える(厳しいと感じたら半分くらいまではメリーゴーランド)
      • ボスとの間にザコ入れると楽なのは同じ
    • ②他の人で取り巻きを順に倒していく
    • ③ボスを停船させて、後ろから連射して〆
      • ※取り巻きを1隻残しておかないと停船しないタイプ。早めに止めるか、調整が必要
    • ④瞬殺に失敗した場合は①~③をもう一度やります
  • 注意点
    • 特殊効果:焙烙火矢が定期的(2分おき)に飛んできて大きな被害を受けます(タイマー便利)
      • 耐久>船員>料理>大混乱、火災の順に直していく
    • 特殊効果:凶刃? 4秒間隔で船員が5~減少(外科で対処可能)
    • ボス白兵値(4038/2190)
  • ソロ攻略法
    • 後日記載します。成功済
道中 マップ
ボス

ピョートル1世  難易度☆☆☆☆
ロシアを支配するロマノフ朝の第5代君主にして、初代ロシア皇帝。帝国を急速に近代化させスウェーデンを破ってバルト海を手中に収めた。黒海にも勢力を伸ばし「大帝」と呼ばれた。
  • 白兵で倒すタイプ
  • 副官:二連弾防御
  • 道中:その①ライン戦術で幹部のみ処理 → 撤退or護符使用で突破
  • 道中:その②開幕即白兵に入り拿捕(3~4ターン) → 直ちにべっこう使用 → 撤退or護符使用で突破
    • 修理の安全性からペア推奨。白兵値高めならソロでいけます
    • 東西南北ちょうどで開始するのががいい(南東などナナメの位置にザコがでるから)
  • ボスその①
    • ①ボスにタゲられたひとがボスを引っ張りながら逃げる
      • なるべく大きく旋回し、同じ人が長くキープできれば○
    • ②その間に後ろから取り巻きを倒していく
    • ③1分通常、1分半無敵の繰り返しなので時間を有効に使って倒していく
      • 無敵とはいいつつ1/10位のダメは通るので、キャノンの人は倒すことも可能
    • ④取り巻きの数が減り、砲撃に耐えられそうなら無敵解除中にボスに白兵に入る
      • ボスに白兵に入っている状態は無敵⇔通常の切り替わりがないので取り巻きを処理しやすくなる
      • 取り巻きの砲撃でピョーが痛んで援軍が出てしまう場合もあるので、逃げやすい位置でやること
    • ⑤処理が終ったら援軍を出してもう一度繰り返し
      • 援軍は砲撃、白兵どちらで出してもいいが、白兵でやる場合はラインなどの離脱しやすい場所でやること
    • ⑥①と同様に逃げてキープするが、無敵解除中にボスに白兵に入る
      • ただし囲まれると危険なので、ボスへの道が空いているときか、ラインでボスを止めてまっすぐ入るなど注意して捕まえる
      • 全体通して無敵時間が長いので大丈夫ならば早めにボスを捕まえてしまうほうが早く終わる
    • ⑦白兵で拿捕して〆
  • ボスその②
    • ①先に一人入り、ボスを引っ張って行く → すこし遅れてみんな入る
    • ②一回目の無敵前には厳しい(できなくもない)ので次の解除でライン近くでボスに白兵
    • ③白兵をキープしつつ取り巻きを掃除
      • ※敵同士の砲撃で援軍が発生するので内側での停船は危険
    • ④取り巻き・援軍ともに掃除していく
      • 白兵の人は援軍時に強制解除されるのでライン際に離脱して解除後に再度白兵
    • ⑤掃除終わったところで拿捕して〆
      • 周りの人は拿捕できるように取り巻きをどんどん削って行く
      • 強化2連弾の所為で白兵してる人の船の向きがどんどん変わるので安定してクリは狙いづらい
    • この方法の注意点
  • 援軍が出てしまうと敵が30隻になるので、きつい場合は援軍前の取り巻きは白兵に入らずにゆっくり処理する。(その①へ)その場合はタゲの人が沈む可能性があるので逃げやすい立ち回りで周りを削って行く
  • ボスその③
    • 他のボスと同じように一斉射撃による撃破可能
      • 特殊効果の消えるタイミング等により削り調整中の事故に注意
      • 必ず特殊効果の切れた直後等に一斉射撃すること
      • タゲを取って待機する時間が長いので最大耐久がゴリゴリ削られる
      • 練度の高くない艦隊向け。援軍もちゃんと処理したり、効果切れ時に白兵でちゃんと掴める艦隊は援軍も処理して白兵拿捕の方が早く終わる
  • ボスその④
    • 1周15分で…
  • 注意点
    • 艦隊の錬度によってボス戦の方法は変わります 要練習なボス
    • 特殊効果:防御能力向上(ダメージ90%カット?)ほぼ無敵になる
    • ボス白兵値(673/730)
    • 取り巻きの弾種
      • 赤い帆のラ・モール「ぶどう弾」 ※要注意
      • 茶色の帆のナポガレ「重量砲撃」
      • サーヴェイ    「通常弾」
      • 緑の帆のガレオン 「装甲劣化弾」※要注意
      • 一等戦列艦    「二連弾」
      • 援軍       「強化二連弾」※要注意
  • メモ
    • 効果の発動はボス起点なので、ボスの白兵中は特殊効果の切り替わりなし
      • ただ、白兵抜け後は即発動されるので、次に白兵入る人は近くで待つのは×
  • ソロ攻略法
    • 無理かも><
道中 マップ
ボス

No.2編(鄭、イタカ、ピサロ)

鄭成功  難易度☆☆
滅亡した明朝の皇族を保護し、清朝と戦った武人。台湾を拠点に大交易網を築き、清朝の海禁政策に対抗した。明朝の皇帝の姓である朱姓を授かり「国姓爺」と呼ばれた。
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:ぶどう弾のためオススメなし。しいて入れるならザコ用に「通常弾防御」
  • 道中:ライン戦術で幹部のみ処理 → 撤退
    • ※この幹部は停船しやすので、止まったら船首側の射程外に出て反転させて処理
  • ボス
    • ①基本的な形はヘンリー・毛利と同じ
      • ボスにタゲられた人はラインで耐える(厳しいと感じたら半分くらいまではメリーゴーランド)
    • ②他の人で取り巻きを倒していく
    • ③停船したボスの後ろから連射して〆
      • ※取り巻きを1隻残しておかないと停船しにくい。早めに止めるか、調整が必要
    • ④瞬殺に失敗した場合は①~③をもう一度やります
  • 注意点
    • 特殊効果:白兵能力向上、防御能力向上、(援軍時)砲撃能力向上
    • ソロでやったり、タゲの人がずっと同じ人の場合には敵ぶどう弾によって船員がどんどん減っていくので対策が必要(応急処置を+したり、救命医術書など)
  • ソロ攻略法
    • 後日記載します。成功済
道中 マップ1
ラインに引き付けて幹部を撃破 ※砲撃強め
ボス 停船後後ろから集中攻撃で〆

イタカの賢人王  難易度☆  ※本集め周回向き
古代の大戦争でギリシャ人を勝利に導き、数多くの苦難の航海を成し遂げた知恵者の王。アトランティスの亡霊として現世に蘇った。
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:弾防御ひつようなし(火矢のため該当なし) ぶどう弾みたいに船員は死ぬ><
  • 道中:ライン戦術で幹部のみ処理 → 撤退or護符使用で突破
    • ※敵船のサイズが余りにも大きく止め方が悪いと非常に時間が掛かってしまうが、なんとも説明しづらいので自分で味わってください。
  • ボス
    • ①基本的な形はヘンリー・毛利・鄭成功と同じ
      • ボスにタゲられた人はラインで耐える(敵船が大きいのでしばらくメリーゴーランドでもよい)
    • ②他の人で取り巻きを倒していく
    • ③停船したボスの後ろから連射して〆
      • ※取り巻きを1隻残しておかないと停船しにくい? 早めに止めるか、調整が必要
    • ④瞬殺に失敗した場合は①~③をもう一度やります
  • 注意点
    • 特殊効果:雷(周辺に約1000ダメ船員に約20ダメ) ※離れると威力減少
    • 特殊効果:風神の加護(航行速度上昇、砲撃能力向上、白兵戦完全回避)
    • ボス白兵値(553/365)
    • 幹部、ボスともにラムを装備していて、200人以上落とさせるので、救助をカススロに入れる
    • イタカが一番簡単、シリーズ最弱
  • ソロ攻略法
    • 後日記載します。成功済
道中 マップ1
ボス

ピサロ  難易度☆☆☆
イスパニアのコンキスタドール(征服者)。インカ帝国の征服を企んだ。軍人としても一流であり、その才覚を残虐さは味方にも恐れられた。
  • 白兵で倒すタイプ
  • 副官:幹部「通常弾防御」ボス「連弾か徹甲弾防御」
    • ※幹部戦:ザコは通常、幹部はキャノン ボス戦:特殊効果時徹甲弾、解除時キャノンに弾に変わる
  • 道中:その①
    • 幹部を引っ張りつつ大きく旋回、後ろから味方が倒していく → 最後幹部に白兵orラインで砲撃
  • 道中:その②
    • ①ピョートルと同様に開始直後に白兵に入る(通防、直阻止、回避、漕ぎor接舷)
    • ②外科が強く倒せないが、敵のタゲが固定になるので味方は撃ち放題になる
      • 味方艦の艦尾側を8の字に旋回するので直角に停船するとクリ入れ放題
    • ③減ってくると外科を上回り拿捕できる → 直ちにべっこう使用 → 撤退or護符使用で突破
      • べっこう超大事!やらないとしにますw
  • ボス
    • ※※ライン戦術不可!!※※ (120円のお守り使うと可能w)
    • ①タゲの人:ピサロを上手いこと引っ張りながら中心部に向かって逃げながらキープ
    • ②周りの人:反対側に位置取り後ろからザコを処理していく
      • ※ピサロは非常に速力がはやいため、追いつかれそうならタゲを交代すること
      • ザコ、ピサ、ザコ、ザコ、自分みたいな配置(自分とピサロの間にザコを入れておく)
      • ↑の配置に出来るとザコに引っかかって速力が落ちるので長くキープできる
    • ③取り巻き処理後、一人はボスを引っ張ってライン際へ移動、残りは反対のラインに退避
      • ※援軍に対する準備なので、帆は全開で速力を維持すること。止まらない!
    • ④タゲ役の人が砲撃で援軍を出す(白兵でもいいが、援軍時強制離脱なので沈むリスクあり)
    • ⑤①~②を繰り返す 今度は直阻止ありなので後ろのみクリ可能
    • ⑥取り巻き0~4隻程度まで削り、特殊効果が切れたところでボスに白兵
    • ⑦拿捕して〆
      • ※ピョーと同じく、離脱すると無敵になるので交代者は近くで待機しないこと
    • ⑧番外編:3隻連携で停船瞬殺可能らしいが、成功したことはない><
  • 注意点
    • 特殊効果:艤装換装(二連弾から徹甲榴弾に変更)
    • 特殊効果:白兵無敵化(名称不明)
    • ボス白兵値(***/***)
    • 無敵中(砲撃は効く)につかまると攻撃4000↑で即拿捕されます、先行かつ煙玉でお祈りしてください
    • 終始速力を維持することに注意してください 集中装填を使うなら安全を確認して離脱できるように
  • ソロ攻略法
    • 未検証
道中 マップ1
開幕後道が空いているうちに幹部に白兵
白兵してる船の後ろに集まるので左右から削っていく
ボス

No.3編(メアリー、ハイレディン、ワシントン)

メアリー・リード  難易度☆☆~☆☆☆ ※下記の方法で☆☆
カリブ海で活躍した女海賊。同じく女海賊のアン・ボニーと二人で一緒に戦い、共に恐れられた。
  • 白兵で倒すタイプ
  • 副官:使うなら「通常弾防御」 なおボス戦はぶどう弾
  • 位置:コペン南西、ダンツィヒ手前、一番奥 の道中2戦後ボス
  • 道中:①ジョン・ラカム戦(白兵で倒す)
    •  一人が即白兵に入る → キープしている間に取り巻きを減らす → 拿捕して〆
  • 道中:②アン・ボニー戦(白兵で倒す)
    •  一人が即白兵に入る → キープしている間に取り巻きを減らす → 拿捕して〆
  • ボス
    • ①一人だけが戦闘を開始(残りは手前の島付近で待機)
    • ②開始後ボスを北側(みんなが来る反対側)に引っ張って行く → ラインまで持ってったら他も入る
    • ③4人は入った側のラインで取り巻きが向かってくるのを待って、順次落としていく
      • ボス担当の人はラインでくるくるしたりして、ボスをキープ。取り巻き担当はボスに近づかないように注意
    • ④取り巻きを削ったところで、メアリーを耐久半分にして取り巻きをお替り
    • ⑤同様に順次落としていく
    • ⑥取り巻きを処理したら白兵に入って拿捕して〆
  • 注意点
    • 特殊効果:ガナドールの甘言(船員数が減少し裏切り者が出現)
      • 味方の船員を寝返らせるをスキル(敵船として登場する)で取り巻きが増えたりする 回復できない
      • ボスのスキルをみんなで受けると船員に余裕がある人が減ってしまうので不用意に近づかない
    • 特殊効果:援軍後砲撃無効
    • ボス白兵値(643/365)
  • ソロ攻略法
    • 未検証
マップ マップ1
マップ2
道中 開始後即白兵に入り、味方が削ってくれるのを待つ
ボス 一人のみ開始し、ボスを引きつけるまで待機
後続の4人は手前のライン際でザコ処理&お替り処理
白兵に入り、拿捕して〆

ハイレディン  難易度☆~☆☆ ※援軍なしで☆  ※本集め周回向き
バルバリア海賊の首領。オスマントルコに帰順し、大提督として君臨する。プレヴェザの海戦でローマ教皇と神聖ローマ帝国を中心とする神聖同盟を一網打尽にし、地中海の覇権を手にしたことでグランデガナドールの力を得た。
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:「通常弾防御」「煙幕弾防御」
  • 位置:アレクの北西、カンディアの島の東、トルコ西岸上陸地点の西、マルマラ海の中心部 の道中3戦後ボス
  • 道中①リュトフィ・パシャ(白兵不可、砲撃で倒す)
    • ライン戦術で中ボス、取り巻きを処理する
      • ※ボスを倒せば終了なので、停船した場合などに先にボスを倒してもOK
      • ※定期的に船員を殺すスキルを使用してくるので外科してから戦闘を終了する
  • 道中②シナン・レイス(白兵不可、砲撃で倒す)
    • ①と同じ
    • ライン戦術で中ボス、取り巻きを処理する
      • ※ボスを倒せば終了なので、停船した場合などに先にボスを倒してもOK
      • ※定期的に船員を殺すスキルを使用してくるので外科してから戦闘を終了する
  • 道中③ハサン・パシャ(白兵不可、砲撃で倒す)
    • 基本的には①②と同じ、ただし船員を殺すスキルは使ってこない
    • ライン戦術で中ボス、取り巻きを処理する
      • ※ボスを倒せば終了なので、停船した場合などに先にボスを倒してもOK
  • ボス
    • ①基本的な形はヘンリー・毛利・鄭成功・イタカと同じ
      • ボスにタゲられた人はラインで耐える(厳しいと感じたら半分くらいまではメリーゴーランド)
    • ②他の人で取り巻きを倒していく
    • ③停船したボスの後ろから連射して〆
      • ※取り巻きを1隻残しておかないと停船しない! 早めに止めるか、調整が必要
    • ④失敗した場合①~③をもう一度
  • 注意点
    • 特殊効果:赤髭の海戦術
    • 特殊効果:援軍後、白兵撤退不可
    • ボス白兵値(3678/2190)
    • 援軍後のボスは撤退不可になるスキルを使用してくるので援軍を出させないで倒すのが基本
    • 失敗して援軍が来てしまった場合は慎重に対処すること
    • ハイレディンは煙幕弾なのでスキルの解除に注意
  • ソロ攻略法
    • 未検証
マップ マップ1
マップ2
道中
ボス

ジョージ・ワシントン  難易度☆☆~☆☆☆ ※援軍なしで☆☆
イングランドの北米開拓地で活躍した軍人。七年戦争の英雄で戦後は政界にも進出する。繁栄を極めながらも開拓民からの搾取を強めるイングランド本国に対して、思うところがあるようだが……
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:道中は「通常弾防御」、ボスは取り巻き「通常弾防御」、ワシントン「2連弾防御」
  • 位置:ダブリンの南東、プリマスの北側、ドーバーの真下、ロンドン前 の道中3戦後ボス
  • 道中①ニコラス・ビドル(白兵で倒す)
    • 一人が即白兵に入る → キープしている間に取り巻きを減らす → 拿捕して〆
  • 道中②ヘクター・マクニール(白兵不可、砲撃で倒す)
    • 今までのガナ幹部戦と同様にラインでひきつけて倒す
    • ※耐久半分にしたところで、こちらの船員に大ダメージ、外科を連打!
  • 道中③ジョン・アダムズ(白兵で倒す ※中ボス砲撃無効)
    • 一人が即白兵に入る → キープしている間に取り巻きを減らす → 拿捕して〆
  • ボス
    • ※※ボス戦前にボスのタゲを担当する人は「2連弾防御」に変える※※
    • ①ピサロ戦と同様にタゲを管理しつつぐるぐる
      • ※ボスが早いのは同じだが、若干挙動が違うので注意(あまり集中して向かってこない?)
    • ②他の人で取り巻きを倒していく
      • ※ラインで耐えてもいいけど、取り巻きは通常弾なのでかなり危険
    • ③停船したボスの後ろから連射して〆
      • ※取り巻きを1隻残しておかないと停船しない! 早めに止めるか、調整が必要
      • ※ボスの砲撃はかなり痛く、すぐに底まで削られる>< 弾防御ないと底耐久時に死ぬ可能性大
    • ④失敗した場合、おそらく繰り返し?? 援軍なったことないので詳細不明
  • 注意点
    • 特殊効果:
    • 特殊効果:
    • ボス白兵値(***/***)
    • ボスが遠いので死んじゃうと面倒、生き残って!
    • 連弾防御のない人はなるべくボスのタゲ担当にならない、逆に連弾防御の人は取り巻きの砲撃に注意
      • タゲを持っているときに800以上のダメージを受けるようなら危険域、交代推奨(ウィダーで底耐久890)
  • ソロ攻略法
    • 未検証
マップ マップ
道中 1戦目は白兵OK 2戦目は砲撃で倒す 3戦目は白兵OK
ボス ボス停船時の被ダメージ量に注意 後ろから集中砲撃で〆

No.4編(大友、張、ロバーツ)※編集中、言い回し、体裁など徐々に整えます

大友宗麟  難易度☆☆☆?
豊後国の戦国大名。キリスト教に改宗して南蛮貿易を拡大するなど、積極的に海外進出を図った。貿易で得た財力を活かして勢力を拡大し、6カ国の守護、さらには九州探題職にも就任。日本で有数の大大名となった。
  • 〇〇で倒すタイプ
  • 副官:道中は「通常弾防御」、ボスは取り巻き「通常弾防御」、大友宗麟「徹甲榴弾防御」
  • 位置:江戸南(出て直ぐ)、名古屋くらい(手前にザコ有)、四国右下(紀伊半島にザコ2カ所)、四国左下
  • 道中①角隅石宋(砲撃で倒す)(ボス破砕榴弾、取り巻き通常弾)
    • サークル付近に引き付けてラインでクルンか停戦させて射撃
    • 取り巻き白兵可能、ボス白兵戦回避
  • 道中②高橋紹運(砲撃で倒す)(通常弾)
    • サークル付近に引き付けてラインでクルンか停戦させて射撃
  • 道中③立花道雪(砲撃で倒す)(通常弾)
    • サークル付近に引き付けてラインでクルンか停戦させて射撃
  • ボス(徹甲榴弾)取り巻き(通常弾)
    • ①基本的な形はヘンリー・毛利・鄭成功・イタカ・ハイレディンと同じ
      • ボスにタゲられた人はラインで耐える(囲まれすぎる場合は大友に白兵入った方が耐えられる)
      • 程よいところで撤退し、停船させる
    • ②他の人で取り巻きを倒していく
    • ③停船したボスの後ろから連射して〆
    • ④失敗した場合①~③をもう一度
  • 注意点
    • エリア特殊効果
      • サークル外縁部で消せない火災発生(水がどんどん減少します)
    • 特殊効果:
    • 特殊効果:
    • ボス白兵値(
      • タゲの人を固定するなどして水の管理をすること、補給に帰るのも有り
  • ソロ攻略法
    • 未検証
マップ マップ後日記載
道中 後日記載 後日記載 後日記載
ボス

張宝高  難易度☆☆☆? ※援軍なしで☆☆ ※周回向き
古代朝鮮の統一王朝、新羅で活躍した提督。海賊討伐で功績を上げ、朝鮮・中国・日本に跨る巨大な交易網を築いた。新羅王家との決裂の末に非業の死を遂げたが、アトランティスの亡霊として現世に蘇った。
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:おすすめは特になし、船員はごりごり削れますが沈むほどではない感じ
  • 位置:漢陽でてすぐ、済州島手前、釜山右下、関門海峡の手前
  • 道中①金陽(砲撃で倒すタイプ)(弾防御いらなさげ)
    • 特殊効果:装填速度ダウン・敵砲撃能力強化
    • ラインに引き付けてクルンで倒すか、途中で停船したなら後ろから砲撃
    • 取り巻きに船員を大量に削られます、突破時外科注意
  • 道中②鄭年(砲撃で倒すタイプ)(弾防御いらなさげ)
    • 特殊効果:白兵戦力低下・敵砲撃能力強化
    • ラインに引き付けてクルンで倒すか、途中で停船したなら後ろから砲撃
    • 取り巻きだけでなくボスにも船員を大量に削られます、突破時外科注意
    • 白兵値(473/265)なので白兵も一応平気
  • 道中③張詠(砲撃で倒すタイプ)(弾防御いらなさげ)
    • 特殊効果:砲撃命中率低下・「船員たちが操られています」(効果不明)
    • ラインに引き付けてクルンで倒すか、途中で停船したなら後ろから砲撃
    • 取り巻きだけでなくボスにも船員を大量に削られます、突破時外科注意
  • ボス
    • ※ボス戦前に船員が大きく減っている人は補給推奨 そのままの場合もボスタゲ役は不可
    • ①ボスにタゲられた人は引きつつけつつ徐々にライン付近へ連れていく
      • ※あまり早く停船させてしまうと取り巻き処理と整列を急がないと引き付け役の名倉が全滅する
    • ②他の人で取り巻きを倒していく
    • ③取り巻きが程よく減ったところでラインに連れていきボスを停船さてる
      • 距離遠目に停船させると長持ちする
    • ④停船したボスの後ろから連射して〆
      • ボスを停船させた後も補給部隊的な援軍が来るので打てる人で処理してから一斉射撃すること
    • ⑤瞬殺に失敗した場合は①~④をもう一度やります
  • 注意点
    • エリア特殊効果
      • サークル外縁部で直せない浸水発生(離れれば直せる)
    • ボスを引き付ける役の人は船員の残りに注意 一斉射撃の整列に時間が掛かると全滅の危険性あり
    • 特殊効果:
    • 特殊効果:
    • ボス白兵値(
    • 必須のザコがいるので太陽の護符必要
    • 船員の残りにさえ注意してれば他は大したことなく、移動も短め。本集めなどではオススメ
  • ソロ攻略法
    • 未検証
マップ マップ後日記載
道中 後日記載 後日記載 後日記載
ボス

B・ロバーツ  難易度☆☆☆? ※援軍なしで☆☆ ※時間が掛かるものの周回向きその2
バーソロミュー・ロバーツ。大西洋全域で広く活動し、通算で400隻以上の船舶を拿捕した大海賊。「大航海時代最後にして最大の海賊」とも呼ばれる。厳格な「海賊の掟」を定め、海賊としては非常に統率の取れた大船団を組織した。
  • 砲撃で倒すタイプ
  • 副官:通常弾、連弾、煙幕それぞれいる ※リーチャと+@をつれていこう
  • 位置:ジャマイカ前出てすぐ、グランドケイマン北西の島中間、ハバナやや北西、ナッソー南
  • 道中①ジェームズ・スカーム(白兵で倒す)(効果時徹甲榴弾、取り巻き通常弾)
    • イメージはピサロ戦と同じ立ち回り
    • 特殊効果:白兵無敵、弾種変化(徹甲榴弾)
    • 特殊効果が消えるまで距離を取りつつ砲撃していく
    • 特殊効果が消えたところで白兵に入り拿捕して〆
    • 停船させて砲撃で倒すことも可能
  • 道中②トマス・サットン(砲撃で倒す)(通常弾?)
    • 特殊効果:白兵エリア拡大(ヘンリーのやつ)
    • ある程度距離を取りつつ取り巻きを倒す
    • 一人がボスに向かい引き付けている後ろから分度器砲撃で倒して〆
    • 危険はあるものの白兵に入って、即抜け、次回までの硬直時間を利用して倒すのも有
      • 相手は錬成突撃のため先制強襲を入れていても抜けれないこと有。なるべく白兵値高い人がやりましょう
    • ※停船させることもできるが止まりずらいため上記がリスクあるものの早いと思われる
  • 道中③ウォルター・ケネディ(白兵で倒す)(ぶどう弾)
    • 特殊効果:風神の加護(白兵戦回避)
    • 浸水させると特殊効果が消える
    • 取り巻きを処理しつつもハイペ搭載の人などでボスを砲撃して浸水させる
    • 白兵役の人は取り巻きに白兵しつつボスが浸水したところで白兵に入って拿捕して〆
    • ※ラストが火力不足になってしまうのでハイペは1人位がよい
  • 道中④トマス・アンスティス(砲撃で倒す)(二連弾)
    • 特殊効果:
    • 開幕ボスに白兵に入る ※白兵行く人は通常弾防御
    • 艦尾に集まる取り巻きを処理しつつ、白兵役が拿捕して〆
    • ピサロの幹部戦のようなイメージ
  • ボス
    • ①基本的な形はヘンリー・毛利・鄭成功・イタカ・ハイレディン・大友と同じ
      • ボスにタゲられた人はラインで耐える(厳しいと感じたら半分くらいまではメリーゴーラン--
    • ②他の人で取り巻きを倒していく
    • ③停船したボスの後ろから連射して〆
      • ※特殊効果によって砲撃力を低下させられてしまうので削りは1人で!!
    • ④失敗した場合①~③をもう一度
    • ※ボス煙幕弾
  • 注意点
    • エリア特殊効果
      • サークル外縁部で雷ダメージ+修理不可 ※長くいると沈むので早く出ましょう
    • 特殊効果:
    • 特殊効果:
    • ボス白兵値(
    • ロバーツは煙幕弾なのでスキルの解除に注意
  • ソロ攻略法
    • 未検証
マップ マップ後日記載
道中 後日記載 後日記載 後日記載
ボス

期間限定(メメ、逆襲のトロンプ)

一日長官メメ ※[[イベント]]限定  難易度☆
司令部のイメージアップのため一日長官に任命されたメメ。司令部が用意したお菓子を食べて喜んでいたのもつかの間、航海者たちと模擬戦をするように言われてびっくりしている。
  • 白兵で倒すタイプ No.1と同じマップ
  • 副官:
  • 道中:ライン戦術で幹部のみ処理 → 撤退or護符使用で突破
  • ボス
  • 注意点
    • 特殊効果:落雷(イタカみたいなやつ)
    • 特殊効果:援軍後、防御能力向上(砲撃ほぼ無効)
    • ボス白兵値(598/316) 大型仕込み爆弾使ってきます(ダメ600位だったかな)
  • ソロ攻略法
    • 後日記載します。成功済
道中 マップ
ボス

マールテン・トロンプ ※[[イベント]]限定  難易度☆☆☆
多くの敗北をばねにして、グランデガナドールの力を手に入れたネーデルラントの海軍提督。今度こそ祖国に凱旋し、雪辱を果たすのだと燃えている。
  • 白兵で倒すタイプ No.2と同じマップ
  • 副官:
  • 道中:ライン戦術で幹部のみ処理 → 撤退or護符使用で突破
  • ボス
  • 注意点
    • 特殊効果:風神の加護(竜巻みたいなやつ)船速度、砲撃効果上昇、白兵戦回避
    • 特殊効果:援軍後、防御能力向上(砲撃無効)
    • ボス白兵値(673/365)
  • ソロ攻略法
    • 後日記載します。成功済
道中 マップ1
マップ2
ボス 拿捕して〆
ソロ


小ネタ

  • No.2の一部幹部戦は隙間をすり抜けることで回避できる場合もある(配置次第)
  • 最初の取り巻きを処理しないまま援軍を出すと一部の敵は消える(上限30隻?)
  • メモリアルが出やすくなるおまじない みんなでやろうw
    • 道中のザコも倒したほうがいい
    • 沈んだ回数が多いほうがでる
    • ボスにお辞儀
    • 皇帝選挙でカール5世に投票(これは本当)
      • 強者への挑戦奨励(これの効果は本当に大きい!!)
        • ガナドールに勝利した時に良い報酬を得やすくなる
      • 砲撃技術支援(報酬には関係ないけどダメージUP)
        • 砲撃で与える被害が増加する。ただし、対人戦以外に限る
選挙
効果
冷酷者の宝剣2本同時
正直者の斧2本同時
ロイヤルな卵2個同時
成果

その他

  • グランデ称号を取得後にセビリアにて限定クエストあり
    • セビリア海事クエスト★7「力あるものの宿命
      • 報酬:栄光の刻印 装飾品 攻撃16防御16 航行技術+1管理技術+1兵器技術+1 物資減少抑制R4
    • なお、やらなくてもNo.3には進める
栄光の刻印





コメント

  • すごくわかりやすいです E鯖の皇帝選挙が始まって効果に期待したいところです 準備に悩んでる方がいたのでコピペさせていただきました ありがとうございました('∀') -- Momo☆ (2023-06-09 15:36:30)
名前:
コメント:










最終更新:2023年07月23日 01:15