「ジャッジシステム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ジャッジシステム - (2011/04/20 (水) 11:32:49) のソース

*ジャッジシステム

#contents()

**概要



**コスモスジャッジ
-慈悲の手
相手とのHP差があるときに、瀕死状態になると発動し、&bold(){EXゲージが満タン}になる。

-庇護の手
相手がEXモードを発動したときに自分のブレイブが初期値以下だったら発動し、&bold(){アシストゲージリセットを無効化}する。

-反撃への導き
一撃死の危険があるときにブレイクされると発動し、&bold(){召喚獣が復活}する。
装備していればチャージ状態の場合でも復活する。

**カオスジャッジ
-死闘へのいざない
なかなか決着が付かない(膠着状態)で発動
&bold(){両者のクリティカル発生率とダメージ量の増加}が起きる
時間経過でダメージ量は更に上がっていくので、試合が長引けば長引くほど恐ろしいダメージになっていく


-勇なき者への制裁
一定時間攻撃を繰り出さないでいると発動し、&bold(){しばらく行動不能}になる
相手がこの状態になれば有利だが、自分がなると悲惨である
攻撃を受けるか、一定時間後に動けるようになる
また、行動不能中にEXモードを発動した場合も動けるようになる
[[カオス]]ジャッジの場合は定期的に適当な攻撃をするようにしよう
ちなみに、前作までに比べて、時間経過で動けるようになるまでの時間が大幅に長くなっている。

**ダブルジャッジ
[[コスモス]]ジャッジ、カオスジャッジの両方、計5つが状況に応じて発動する