フリオニール
プロフィール
フィン王国出身の若者。パラメキア帝国に殺された義理の両親の仇を討つべく、反乱軍に身を投じた。
ちなみに本作でトレードマーク兼愛称となっている「のばら」は、祖国フィンの紋章であり、反乱軍の合言葉でもある。
基本ステータス
LV100時
ATK:111 DEF:112
装備可能武器
すべて
装備可能防具
手:小刀 盾 腕輪
頭:帽子 兜 鉢巻き
体:服 軽鎧 胸当て
性能・基本戦術
陸戦~低空戦に特化した戦士。
シーズナイフ・リードアックス・ブラッシュランスは初段命中後、追加入力で共通のモーションで攻撃できる。
N 正拳 激突(正面)
↑ 剣切り上げ→弓(追撃)
↓ 槍振り回し 激突(斜め下)
□ ダブルディフィート(要
アビリティ装備)
正拳の威力補正がダントツに高いため、基本はこちらで。
広いマップでアシスト連携を使いたいときは槍、追撃でEXフォース回収をしたい時は剣弓、と切り替えていこう。
初段が空振りしても槍コンボだけは使用可能。
マジックアーツも、初段の後は追加入力で更に魔法を繰り出せる
N 冷気
↑ 炎
↓ 稲妻
真っ直ぐ出せて追撃を狙える冷気、自演バッシュを仕込める炎、地面に落とす稲妻。とそのどれもが役割を持つ。
陸戦がメインになる関係上、落下速度アップがあると心強い。
弱点として、空対空で威力のある近接ブレイブ技を持っていないことが挙げられる。
可能な限り地面~低空を維持して戦うのが基本なので、アシストの選定は他のキャラ以上に慎重になる必要がある。
ブレイブ攻撃
技名 |
習得Lv |
空/地 |
タイプ |
相性 |
補正 |
EXフォース |
発生F(60F換算) |
使用CP(マスター後) |
マスターAP |
シーズナイフ |
初期 |
地上 |
物理 |
近接弱 |
2*10 |
1*10 |
発生:23F 声:5F |
30(15) |
160 |
リードアックス |
初期 |
地上 |
物理 |
遠隔強 |
10.10 |
3.2 |
発生:47F 声:5F |
30(15) |
160 |
ブラッシュランス |
4 |
地上 |
物理 |
近接弱 |
8.12 |
2.3 |
発生:19F(右側15F) 声:5F 吸引:13F~52F |
30(15) |
160 |
正拳派生 |
- |
- |
物理 |
近接弱 |
25 |
0 |
- |
- |
- |
槍派生 |
- |
- |
物理 |
近接中 |
1*5.3 |
1*5.0 |
発生:11F |
- |
- |
剣弓派生 |
- |
- |
物理 |
近接弱 遠隔弱 |
5.5 |
5.20 |
- |
- |
- |
ソードブロウ(地上) |
16 |
地上 |
物理 |
近接弱 |
20 |
20 |
発生:9F 声:5F |
30(15) |
90 |
マジックアーツ:冷気 |
初期 |
空中 |
魔法 |
遠隔弱 |
12 |
0 |
発生:25F 声:5F |
30(15) |
90 |
マジックアーツ:炎 |
24 |
空中 |
魔法 |
遠隔弱 |
10 |
0 |
発生:25F 声:5F |
30(15) |
90 |
マジックアーツ:稲妻 |
初期 |
空中 |
魔法 |
遠隔弱 |
4.4.7 |
0 |
発生:53F 声:5F |
30(15) |
90 |
ソードブロウ(空中) |
31 |
空中 |
物理 |
近接弱 |
20 |
0 |
発生:9F 声:5F |
30(15) |
90 |
ブレイブ攻撃解説
電気をまとったナイフによる中距離攻撃。全方位に対応できる。
追加効果: 激突(正面) 追撃 激突(斜め下)
発生は遅くは無いが予備動作が特徴的かつ間合いが若干遠く、見てからガードされる危険性が高いので使いどころには気をつけよう。
持続を活かしたり、差し込んだり、間合いを見極めよう。
リードアックスと似たような動きだが、アックスと比べるとリーチが狭く判定が弱い。
一方で、発生がアックスと比べて速く上下45度の補正がある。それぞれの特徴を頭に入れて戦おう。
相手を完全に引き寄せる前にHP派生を行うと派生がスカる。
膨大な隙を晒すことになるので気をつけよう。
前方に斧を投げる遠距離攻撃。追尾性能は持たないがスピードが速い。
追加効果: 激突(正面) 追撃 激突(斜め下)
命中すると、凄まじい速度で敵を手元に引き寄せる。
マップブレイクできないため、障害物のあるマップでは弱い。
シーズナイフと似たような動きだがナイフとくらべるとかなり遠くまでリーチがありなおかつ遠隔強判定。
しかし全く追尾性能がないのと、発生がナイフと比べて遅いことに注意しよう。
空振った際の隙も大きいので、ぶっぱは控えよう。
なお、前作ではカス当たりがちらほら見受けられたが、今回は確実に2hitする。
槍、剣、矢と繋がる近距離攻撃。矢を放たず追撃へ移行することもできる。
追加効果: 吸引・激突(正面) 追撃 激突(斜め下)
自分を中心とした360度に攻撃判定があり、
リーチは狭めだが吸引があるのでリーチは見た目よりすこし広いと思ってもいい。
前作に比べると吸引力が大幅に上昇している。また槍派生に繋げることによって更に吸引できる。
素早く剣を振るう近距離攻撃。リーチは短いが発生が非常に早い。
追加効果: 追撃
その場で剣で斬り上げる。リーチが恐ろしく短いが、発生は最速クラス。追撃可能技。
技自体の威力は倍加しており、ナイフか斧あたりと二択を迫れる。
硬直を攻撃、ガードでもキャンセル出来る特性を持つ。
氷塊を飛ばす遠距離攻撃。地形に反射して素早く相手に向かう。3連発可能で、2発目以降は別のアーツを発射可能。
追加効果:追撃/激突(下)
壁に当たるとバウンドする。命中すると追撃。
火の弾を飛ばす遠距離攻撃。スピードは遅いが追尾性能が高い。3連発可能で、2発目以降は別のアーツを発射可能。
追加効果:追撃/激突(下)
冷気と比べると威力は下がるが、追尾能力は高い。
ちょこまかと移動する敵に使って行こう。
ファイア自体は出番があるが、他のマジックアーツからファイアが撃てるので炎は基本死に技。
基本的にファイアを撒くタイミングは相手からの反撃リスクが低い状態に限られるので、
他のマジックアーツ→ファイアで事足りる。
落雷を落とす遠距離攻撃。相手の頭上に直接発生させる。3連発可能で、2発目以降は別のアーツを発射可能。
追加効果:追撃/激突(下)
当たれば敵を下に落としつつ激突。
得意の地上戦に持ち込むための布石となる。
空中で剣を振るう近距離攻撃。リーチが短いが出が早い。
追加効果:激突(下)
最低クラスのリーチの短さと最速クラスの出の速さを両立する、空中戦の懐刀。
今作で追撃が廃止され、下激突となった。空中でアシスト連携を狙いたい時などにどうぞ。
なお、モーションが変更されたので、剣を振り上げながら下に激突などというシュールな光景は見られない。
何故か激突効果がゲームテキスト上に表記されていない。
尚、アシスト追撃の連携に利用する際はリーチが極端に短いので、追撃した後フリーエアダッシュで相手に近付いてから出さないと当たらない。
HP攻撃
技名 |
習得Lv |
空/地 |
タイプ |
相性 |
補正 |
EXフォース |
発生F(60F換算) |
使用CP(マスター後) |
マスターAP |
ストレートアロー(地上) |
初期 |
地上 |
物理 |
遠隔強 |
HP |
0 |
発生:61F 声:23F |
30(15) |
130 |
シールドバッシュ |
20 |
地上 |
物/魔 |
ガード/近接強/遠隔強 |
近:4*4.HP 遠:3.7.HP |
近:3*4.10*2 遠:3.7.各10 |
ガード:1F~26F ガード後攻撃発生 近:43F 遠:27F |
30(15) |
130 |
ロードオブアームズ |
36 |
地上 |
物理 |
近接強 |
4*6.HP |
2*6.0 |
発生:33F.49F-61F(2F毎).99F-111F(2F毎) 声:1F |
30(15) |
130 |
マスターオブアームズ |
8 |
空中 |
物理 |
近接強 |
2*10.HP |
1*10.0 |
発生:57F 声:51F |
30(15) |
130 |
ストレートアロー(空中) |
初期 |
空中 |
物理 |
遠隔強 |
HP |
0 |
発生:61F 声:23F |
30(15) |
130 |
ダブルディフィートA |
派生 |
地上 |
物理 |
近接強 |
2.1*6.2.HP |
2.1*6.2.0 |
ブラッシュランスから派生 |
30(15) |
130 |
ダブルディフィートB |
近接強 |
シーズナイフから派生 |
30(15) |
130 |
ダブルディフィートC |
近接強 |
リードアックスから派生 |
30(15) |
130 |
HP攻撃解説
高速の光の矢を放つ遠距離攻撃。溜め押しでタイミングを調整できる。
追加効果: 激突(正面)
直線的な飛び道具。溜め解除で即発射するが、溜めなしで撃つと発射までにやや間がある。
かなり遠くでも当たる事を考えて、遠距離から撃つように心掛けよう。
近距離ならば、ガードカウンター後の単発HPとしても使える。
今作では銃口補正が上がっている。また、体感しにくいが飛距離が微妙に下がっている。
とはいえ、狙撃するには困らない飛距離なので、遠距離戦や牽制に使っていこう。
光の盾を出現させるガード攻撃。ガードに成功するとHP攻撃を繰り出す。
追加効果: ガード (魔法ガード)
近い横の相手にはナイフ。遠い相手には曲がって飛ぶファイア・ブリザド・サンダーの3段攻撃を繰り出す。
またそれぞれ全て壁を通り抜ける
今作では遠隔HPの際の最後の雷が大きくなり、ほぼカス当たりが無くなった。
時折ある例外として、
ティナのブリザド等を正反射してしまい、激突の無敵時間でサンダーが回避されるケースがある。
全武器の力を解放する中距離攻撃。旋回力が高い。
追加効果:激突(下)
上空まで当たり判定が届く上、かなり旋回する。低空~中空ぐらいまでの相手なら易々叩き落とせる。
またブラスティングゾーンの様にフリオニール自身の真上にも判定があり、
こちらは技発生直後に当てられるので真上への奇襲としても役立つ。
一段目より二段目の方が判定が長いので、射程ギリギリにいると二段目に潰される場合が多い。
高速の光の矢を放つ遠距離攻撃。溜め押しでタイミングを調整できる。
追加効果: 激突(正面)
地上版とほぼ同じ。
全武器の力を解放する中距離攻撃。HP攻撃前に多くのブレイブを奪う。
追加効果: 激突(正面)
アローに比べて遠くまでは飛ばないが、横の範囲はある。
さらに、相手を若干追尾してくれる。
溜めなしアローと同じくらいの発生の早さである。
近距離でヒットすると多段ヒットする。
しかし一度よけられると反撃は必至。狭いステージならぶっぱでも何とかなる場合もあるが、基本多用は禁物である。
今作では攻撃判定の大きさと追尾・移動速度が地味に大きくなった。
また銃口補正も調整されており、回避狩りもしやすくなった。
そのリーチの長さ・発生から、追撃派生から使えるもっとも強力な攻撃となる。
なお、HP判定は攻撃の先端部のみにしか出ないため、
敵と密着していて自分が壁を背負っている状態だとHPダメージをミスする可能性がある。
シーズナイフ、リードアックス、ブラッシュランスから派生。複数の武器で相手を刻むコンボ攻撃。
追加効果: 激突(斜め下)
激突角度が鋭く、ほぼ確実に激突が見込める。
特定状況からだと技の出始めで抜けられる可能性があるため、位置を把握して使おう。
アシスト攻撃
技名 |
BRV/HP |
追加効果 |
発動条件 |
発動位置 |
備考 |
シーズナイフ |
BRV |
激突(正面) |
相手が地上 |
相手の斜め前(中) |
正拳派生 |
マジックアーツ:炎 |
|
相手が空中 |
相手の斜め前上方(遠) |
炎×3 |
ストレートアロー(地上) |
HP |
激突(正面) |
相手が地上 |
相手の斜め前(遠) |
|
マスターオブアームズ |
激突(正面) |
相手が空中 |
相手の斜め前(中) |
|
EXモード
「ブラッドウェポン装備!」
武器の色が赤く変化する。
パッケージ絵に描かれた赤い剣と、原作で実質的な最強装備だったブラッドソードに由来する。
また、脚甲と肩当が黄色に変化するが、これは天野喜孝氏のイラスト「決起」のカラーリングに由来。
ただし元イラストは赤いマントだが、ゲーム中でのマントの色はノーマルフォーム時のものに準拠する。
EXボーナス
リジェネ:徐々にHPが回復する。
クリティカルアップ:クリティカル率が上昇する。
ブラッドウェポン:HP攻撃で与えたダメージ分、自分のHPを回復させる。
EXバースト
「ファービッドブレイザー」
威力補正 |
バースト突入 |
1HIT |
2HIT |
3HIT |
4HIT |
5HIT |
フィニッシュ |
属性 |
|
3*3 |
4*3 |
5*2 |
13 |
6*2 |
12 |
4*8 |
物理 |
コマンド:「十字キーのいずれか3つ+○×□△ボタンのいずれか2つ」のコマンドが表示されるので、時間内に間違えないように入力できれば成功。
押し間違えた場合でも次のボタンを入力する事ができるが、押し間違えたり時間制限に間に合わなかったりして入力できなかったボタンの分攻撃回数が減る。
コンボ・連携
- 【画面端限定】ブラッシュランスorリードアックス → 剣弓派生(剣で止める) → N回避 → シーズナイフ
剣で浮かせた相手をシーズナイフで捉えるコンボ。
通常は届かないが、壁際なら相手の吹っ飛び距離が短くなるため繋げることができる。
バックステップで壁との距離が離れるため、繋げられるのは1ループのみ。
尚、最初の攻撃をシーズナイフにすると横を向いてしまうため繋げることができない。
- (マジックアーツ:炎を跳ね返される)→シールドバッシュ
通称自演バッシュ
この存在があるためフリオニールのファイアは相手からすると非常に処理に困る。
CPU戦では特に有効であり、ほぼ確実にHPを削れる。
ファイアをガードせず回避しようとする相手なら、ストレートアローをからめて硬直を狙おう。
が、見え見えの自演はアシストで容易に潰されるので過信は出来ない。
フォーム
「スパイキーヘア」
FC版にて天野喜孝氏が描き下ろした全身絵を元にした、茶系統の胸当てと赤いマントを身に着けた姿。
髪型のディテールは、同じく天野氏によるバストアップのイラストを再現している。
「ホーンバンド」
角付きのヘッドバンドと、金系統の鎧を身に着けた姿。
CDアルバム「SYMPHONIC SUITE FINAL FANTASY」のジャケットに使用された天野氏のイラストが元ネタ。
攻略スレ
最終更新:2021年07月28日 09:30