クジャ
プロフィール
女王ブラネに取り入る男。ガイアを滅ぼすべく作られたジェノム。
ジタンの兄弟のような存在で、怒りによってトランスする能力を得たのちテラを滅ぼしガイアをも道連れにしようとする。
基本ステータス
LV100時
ATK:109 DEF:111
装備可能武器
短剣 ロッド 杖 棒
装備可能防具
手:腕輪
頭:帽子 髪飾り 鉢巻き
体:服 ローブ 胸当て
性能・基本戦術
移動攻撃や距離によって変化する攻撃を使い、多くの局面に対応した動きができるレンジマスター。
また、EXモードに移行せずに「グライド」が使える唯一のキャラ。
×ボタンを長押しすることで空中を滑るように移動することが出来る。
ただしグライドをセットした場合、今作から追加された新要素である落下速度アップをセットしても使用できない。
グライドを採用するか、落下速度アップを採用するかは相手をするキャラによって決めるといい。
落下速度が遅いため相手からの回避狩りが弱点である。
ブレイブ攻撃は白球を操るホーリーと赤い小爆発を発生させるフレアによる攻撃が各近・中・遠距離に揃っており、
計6種類のブレイブ攻撃を地上空中問わず使用することが出来る。
ただし、上下に対応出来る範囲が限られるため、落下速度が早い相手は苦手な部類。
近・中距離攻撃はコンボ中の相手との距離でコンボが変化し、追撃か激突を選択することが可能。
その為に攻撃中はクジャ自身の操作も合わせて行う必要があるが、フルヒットさせた時の威力補正は全キャラでも屈指の威力。
HP攻撃は派生が無く決定打に欠け、一律持続が長いので冷静に対処されると辛い。
発生と旋回、上下誘導に優れたフレアスターと、差し込み用のホーリースター、新技であるフォースシンフォニーをうまく使おう。
EX面ではオートマジックが弱体化し、相手の攻撃を弾くことが無くなってしまったのは痛手。
しかし判定こそ弱体化したもののオートマジックそのものは強力。ジャマーとして役立つだろう。
ほぼ全ての攻撃が攻撃前後、ないし攻撃中にアナログパッド移動が可能。
技硬直を狙ったいわゆる硬直狩りに強い。上手いクジャを捉えるのは至難の業である。
ブレイブ攻撃
技名 |
習得Lv |
空/地 |
タイプ |
相性 |
補正 |
発生F(60F換算) |
使用CP(マスター後) |
マスターAP |
バーストエナジー |
16/27 |
空/地 |
|
遠隔弱 |
15 近:5*4.15 遠:1*11.10 |
発生:15F 声:1F |
30(15) |
100 |
スナッチブロー |
22/3 |
空/地 |
|
近接弱 |
8.1*9 近:2*4.12 遠:2*11.15 |
発生:35F 声:9F |
30(15) |
100 |
リングホーリー |
初期/8 |
空/地 |
|
遠隔弱 |
各5(3発) |
発生:33F.49F.65F 声:33F.49F.65F |
30(15) |
100 |
ストライクエナジー |
6/初期 |
空/地 |
|
近接弱 |
4*4 近:2*14.20 遠:3.4.12 |
発生:17F 声:15F |
30(15) |
100 |
スナッチショット |
初期/13 |
空/地 |
|
遠隔弱 |
7.8 近:1*9.13 遠:9.11.15 |
発生:31F.63F 声:25F |
30(15) |
100 |
リモートフレア |
32/初期 |
空/地 |
|
特殊 |
各15(5発) |
発生:63F.67F.71F.75F.79F 出現:29F.33F.37F.41F.45F 声:29F |
30(15) |
100 |
ブレイブ攻撃解説
ブレイブ攻撃(地上/空中)
フレアから始まる近距離攻撃。相手との距離でコンボが変わる。
追加効果:激突(近距離コンボ時)/追撃(遠距離コンボ時)
驚異的な高度補正と発生速度を誇るが、非常にリーチが短いフレア系攻撃。
判定は遠隔弱なため、相手のダッシュにかき消されてしまうので迎撃には向かない。
初段ヒット時は相手を弾き飛ばす為、追加攻撃は遠距離攻撃が出やすい。
遠距離のホーリー派生は同じ動作であるスナッチブローのホーリー派生に比べて受け身不能時間が短い。
高度の補正が恐ろしいほど強力で、近距離で上下からの奇襲に向く。
落下速度アップを採用する場合は必至となる技になるだろう。
フリーエアダッシュで相手の回避を追いかけてからの回避狩りにも使えたりする。
その場合は発生の早い近接技にはかき消されるので注意。
UTでの判定弱体化はそのまま。接触判定が無いという壊れ技だったので当たり前と言えば当たり前である。
ホーリーから始まる中距離攻撃。相手との距離でコンボが変わる。
追加効果:激突(近距離コンボ時)/追撃(遠距離コンボ時)
発生はやや遅いが弾速が速く、リーチの長い近接攻撃。
高度補正はストライクエナジーよりかかるが動作が遅く、射角も水平方向固定。
但し、横に関しての銃口補正は優秀で戻り際まで補正がかかる。
初段ヒット時は相手を引き寄せる為、追加攻撃は近距離攻撃が出やすい。
特徴は壁越しからでも楽々届くリーチと戻りの際にも判定が持続すること。
相手の受身に合わせて撃ち、戻り際にガードをめくるといったテクニックも存在する。
ただし、相手がノーロックにすることでガードが可能なので多用は禁物。
差し込みや死角に置く様に使うなどすれば出番は意外と多い。
また、相手の回避方向によっては回避を狩れるので、ストライクエナジーとの択として使おう。
追尾する魔法を3連射する遠距離攻撃。アナログパッドで移動できる。
射程が長く誘導もそれなりだが弾速は遅い。
発射中に移動することにより、攻撃間隔をある程度変更することが出来る。
遠距離時にヒットすると、アルテマに繋がることもあるがよほど相手が油断しないと当たらない。
弾き返されるとこちらに誘導をかけて戻ってくるので注意。
UTで弾速は落ち、012でさらに遅くなった。ただ、そのおかげで弾幕として用いることができる。
ホーリーから始まる近距離攻撃。相手との距離で コンボが変わる
追加効果:追撃(近距離コンボ時)/激突(遠距離コンボ時)
発生が早くリーチも近距離攻撃にしては長い、クジャの主力技。
攻撃自体のリーチは短いが、攻撃中に移動できるため実質中距離攻撃ぐらいまでのリーチはある。
射角は水平方向へしか攻撃出来ないが、高度の補正はそれなりに(バーストエナジーの半分ほど)ある。
初段ヒット時は相手を押し出す。その為、追加攻撃は遠距離攻撃が出やすい。
近距離のホーリー派生の威力補正はフルヒットの場合は64と驚異的な数字となる。
が、通常は50を少し超えるくらいである(それでも十分高いが)。
相手の回避狩り拒否技として使うことも多いが、その場合はそれを読まれてガードされないように。
フレアから始まる中距離攻撃。相手との距離で コンボが変わる。
追加効果:追撃(近距離コンボ時)/激突(遠距離コンボ時)
隙の無さと射程の広さが売りの、クジャの主力技。
初段ヒット時には相手を引き寄せる。その為、追加攻撃は近距離攻撃が出やすい。
発射するフレアはリーチ・誘導共に優秀。
射角は固定だが銃口補正は非常に優秀で発射後に相手が大きく動いたとしても動きに合わせる。
二段目は回避で硬直をキャンセルできるオマケ付きである。
そのため、二段目ヒット時は回避キャンセルからストライクエナジーとバーストエナジーが殆どのキャラに対してつながる。
回避キャンセルを多用し過ぎるとクジャの弱点である回避狩りをされやすくなるので注意。
バーストエナジー同様、近距離のホーリー派生はストライクエナジーのそれに比べて受け身不能時間が短い。
魔法正反射属性を持つ攻撃(フレアや隕石・たつまきなど)には打つのを控えよう。
理由は打てばわかる。
敵の周囲に爆発を起こす遠距離攻撃。アナログパッドで移動できる。
追加効果:激突/吸引
相手の位置をサーチして爆発を起こす。
範囲は狭く、発生もそれほどではないため見てからの回避は十分可能。
よって相手の遠距離攻撃の出鼻を挫くように使うと効果的。
接触相性が特殊なのでスナッチブロー等をガードしようとする相手にも有効。
ただし、攻撃での破壊は可能でダッシュ類でも掻き消される。
威力は高めで隙は少ないため、牽制として一役買ってくれる。
HP攻撃
技名 |
習得Lv |
空/地 |
タイプ |
相性 |
補正 |
発生F(60F換算) |
使用CP(マスター後) |
マスターAP |
フレアスター |
初期/25 |
空/地 |
|
遠隔強 |
10.各1(5発).HP |
発生:39F 声:1F |
30(15) |
130 |
ホーリースター |
11/初期 |
空/地 |
|
遠隔強 |
1*8.HP |
発生:49F 声:1F |
30(15) |
130 |
アルテマ |
36/29 |
空/地 |
|
遠隔強 |
1*22.HP |
発生:75F 声:1F |
30(15) |
130 |
フォースシンフォニー |
19 |
空中 |
|
遠隔強 |
HP |
発生:33F 声:3F |
30(15) |
130 |
HP攻撃解説
HP攻撃(地上/空中)
2回の大爆発を巻き起こす近距離攻撃。アナログパッドで移動できる。
追加効果:激突
近距離に二度の爆発を起こす、クジャの主力技。
一度目の爆発がヒットすると二度目の爆発もヒットするが、
二度目の爆発だけ当たってもHPダメージを奪えるため、判定の持続時間はかなり長く、巻き込む範囲も見た目より広い。
一度目の爆発から二度目までに時間があるため初弾を外すと隙を晒すこととなってしまう。
多用するとそこを突かれかねないので多用は控えること。
射程は短いものの高度補正・旋回能力・発生速度は優秀。
なお、アナログパッドでの移動は発射が確定するまでしか出来ず、発射中に移動することは出来ない。
本作では最後の爆発(HP判定部分)後に移動可能。
無印と比べると高度補正・旋回力は多少落ちているが、それでも現役であることに変わりは無い。
大爆発する魔法を放つ中距離攻撃。魔法は地形に反射する。
追加効果: 吸引
直進中は判定なし、展開した魔法は相手に向かって少し移動する。本作では発射後に移動可能。
ホーリースター本体も動き、吸引し、しかもクジャも動くので反撃を受けにくい。
ぶっぱでは当たりにくいので、弾幕の一つとするか相手の攻撃に合わせるかして撃とう。
ノーロックで壁に対して撃つことで、自分と重ね合わせて突っ込んでくる相手を巻き込むこともできる。
フォースを多く排出するのでヒット後はちゃんと回収しよう。
相手の位置をサーチし頭上から無数の魔法を降らす遠距離攻撃。発動中はアナログパッドで移動できる。
相手の位置をサーチして頭上から雨のように魔法攻撃を行う。
発生速度はリモートフレアと似たようなものなので、落ち着いて発生を見られると容易に回避される。
なので相手の回避行動の終了時の隙を狙うか、相手の遠距離攻撃にあわせて使うのが効果的。
持続が長く、回避されると隙だらけなので、必中を心掛けるか回避されても反撃を受けない間合いでの発動を推奨。
回避するタイミングは発動の瞬間ではなく、少し間をおいて回避。
相手がアシスト抜けをしてこちらのアシストを潰そうとした時などの妨害にも。
また、アシストの天井激突からヒットさせた場合、相手の抜けるタイミングでは抜けた後そのままヒットする。
フォースを多く排出するのでヒットを確認したら回収できる場所へちゃんと移動すること。
真下に魔法を落とす遠距離攻撃。ボタン溜め押しで発射し続ける。アナログパッドで移動できる。
今作から追加された待望の単発HP技。
発動の瞬間上にひょいっと移動して弾を発射するため、相手の技によっては避けながら弾を当てることができる。
ブレイバーやグレートソードなどの突進系の技に対しては狙ってみよう。
ノーロックで撃った場合には本体が上昇しないため地上スレスレで撃って、バリアとして使える。
落下速度が早い相手に対して撃ち続けることで落下していったところに当てたりすることもできる。
発射された魔法は落下しながら相手を微妙に追尾する。
対空攻撃に注意。特に
カインのジャンプ。飛ぶ鳥も落とすとはまさにこれ。
アシストアタック
技名 |
敵の位置 |
BRV/HP |
タイプ |
相性 |
補正 |
発生F(60F換算) |
スナッチブロー |
地上 |
BRV |
|
|
|
|
フレアスター |
HP |
|
|
|
|
ストライクエナジー |
空中 |
BRV |
|
|
|
|
フォースシンフォニー |
HP |
|
|
|
|
EXモード
「トランス!」
原作でのトランスした姿になる。
EXボーナス:
リジェネ:徐々にHPが回復する。
クリティカルアップ:クリティカル率が上昇する。
ハイパーグライド:通常時のグライドよりも長時間高度を保てるようになる。
オートマジック:ジャンプ・落下・着地・グライドでホーリーやフレアが発動する。
オートマジックの魔法は以下の通り
技名 |
習得Lv |
空/地 |
タイプ |
相性 |
補正 |
ホーリー(ジャンプ) |
EX中のみ |
両用 |
魔法 |
近接弱 |
各1 |
フレア(空中ジャンプ) |
EX中のみ |
両用 |
魔法 |
遠隔弱 |
各1 |
ホーリー(グライド) |
EX中のみ |
両用 |
魔法 |
近接弱 |
各1 |
ホーリー(落下) |
EX中のみ |
両用 |
魔法 |
近接弱 |
各1 |
フレア(着地) |
EX中のみ |
両用 |
魔法 |
遠隔弱 |
3 |
EXバースト
「ラストレクイエム」
威力補正 |
バースト突入 |
爆発魔法 |
体当たり |
フィニッシュ |
属性 |
|
1*5.2 |
3*(2.4.5.5) |
2*5 |
2~4HIT!:6*3 6~8HIT!:5*5 Perfect!!:5*7 |
魔法 |
爆発を起こす魔法を連続で当てた後、光の弾をまとった体当たりと大爆発でフィニッシュを飾る。
コマンド:○ボタンを連打して4分割されたゲージを溜める。制限時間内に溜めたゲージの本数に応じて、爆発魔法のヒット数とフィニッシュの威力が上がる。画面にはそれぞれ2HIT、4HIT、6HIT、8HITと表示されるが、実際には2回、6回、11回、16回とヒット数が増えていく。
ジタンのEXバーストと違い、後半部分ほどゲージの長さ(=要求連打回数)と制限時間も延びる。
その関係上か、オートEXバーストだと2HIT時点で中断するケースが極めて多い。
背景もジタンと同じくガイアとテラがせめぎ合うエフェクトが付いているが、こちらはジタンのものと逆にテラがガイアを飲み込むパターン。
フォーム
「瑠璃色のボレロ」
天野絵風味の色彩で紫の部分が青になる。トランス時は紫。
「無彩色のボレロ」
モノクロを基調とした色彩になり「まさに死神」と言った衣装になる。
「トレノの貴族」
原作にてトレノのオークションに参加していた時のイメージ衣装。
原作では設定だけはあったが登場はしていないため、FF9のアートディレクター皆葉英夫氏がDDFFのためだけに書き下ろした。
DLCにて配信となる。3月31日から配信で値段は300円。
攻略スレ
最終更新:2021年07月28日 10:20