#contents //テンプレート //アクセサリの改行は &br() //**(レシピ名) //|BGCOLOR(#CDE):装備|BGCOLOR(#CDE):アクセサリ| //|(武器)|(アクセサリ)&br()| //|(手)|~| //|(頭)|~| //|(体)|~| //|BGCOLOR(#CDE):召喚獣|~| //|(召喚獣)|~| //|>|BGCOLOR(#CDE):アビリティ| //|>|(アビリティ名)| //(コメント) **バランス型 |BGCOLOR(#CDE):装備|BGCOLOR(#CDE):[[アクセサリ]]| |天の叢雲|(基本)ハイパーリング&br()(基本)マッスルベルトorイヤリング&br()(条件)HPギャップ大&br()(条件)自分HP50%以下&br()(条件)自分BRV基本値以上&br()(条件)自分EXモード前&br()(条件)自分EXリベンジ前&br()(独立)ホワイトジェム&br()(独立)攻め抜く者&br()(独立)むさぼりし者| |おぼろ月|~| |ロイヤルクラウンorグランドヘルムorドリル|~| |マクシミリアン|~| |BGCOLOR(#CDE):[[召喚獣]]|~| ||~| |>|BGCOLOR(#CDE):[[アビリティ]]| |>|軽戦士装備(刀) 盗賊装備(小刀) 騎士装備(重鎧) ガーディアンマスター(HP+1000)| 火力を高めつつEXを捨てないバランスの良い装備。近接キャラで装備に困ったら。 フォース排出の少ないキャラや遠距離キャラは中途半端になるため向かない。 頭装備は派生持ちなどHP攻撃の手数で攻めるならBRV基本値の上がる髪飾りか機械、それ以外は兜が無難。 安定した条件アクセサリで組んであるが、EX回収の良いキャラで複数回EXモード化するつもりならEXモード前の条件は別の物に変えたほうがいい。 **ダメージ特化型 |BGCOLOR(#CDE):装備|BGCOLOR(#CDE):アクセサリ| |グングニルorアースブレイカーor専用装備|(基本)ハイパーリング&br()(基本)マッスルベルトorイヤリング&br()(基本)ブースター(キャラ次第)&br()(条件)HPギャップ大&br()(条件)自分HP50%以下&br()(条件)自分BRV基本値以上&br()(条件)自分EXモード前&br()(条件)自分EXリベンジ前&br()その他プレイスタイルやキャラに合わせた条件| |おぼろ月|~| |グランドヘルム|~| |マクシミリアン|~| |BGCOLOR(#CDE):召喚獣|~| ||~| |>|BGCOLOR(#CDE):アビリティ| |>|重戦士装備(槍 斧) 盗賊装備(小刀) 歩兵装備(兜) 騎士装備(重鎧) ガーディアンマスター(HP+1000)| EXを捨ててブレイブダメージを高めた型。 武器はATK重視、激突が少なくCPも足りないキャラは専用装備でも構わない。おぼろ月は必須。 ブースターの採用はキャラによる、一撃が重い激突ブレイブ攻撃を持つキャラが良い([[ガーランド]]等)。 表記されている条件アクセサリは条件を満たしやすく使用率の高い物であり、空きはキャラの特性で選ぶ。 候補としては自分瀕死時(痛がり+で31%以下)、自分HP25%、BRVギャップ大、自分召喚使用済or未使用、地上キープor空中キープ、相手HP50%以下。 BRVギャップ大はブレイブダメージは取れるがHP攻撃が当たらないキャラでないと効果を発揮できない。 召喚に関しては使用済の場合アスラやコヨコヨの開幕使用がオススメ、未使用なら自動で発動されないもの。 この装備の注意点としては、全くEXに触れていないため追撃しないと殆どフォースを回収できない。 自分のEXが溜まらないだけならまだしも、相手にフォースを独占されるため相手のEX化が速いのが欠点。 **BRV基本値型 |BGCOLOR(#CDE):装備|BGCOLOR(#CDE):アクセサリ| |天の叢雲|(独立)ブルードロップ×3&br()(独立)ブルージェム&br()(独立)攻め抜く者&br()(独立)むさぼりし者&br()(独立)ミラクルシューズ| |ボルグヘルツの魔手orイージスの盾orかいてんのこぎり|~| |ロイヤルクラウンorドリル|~| |魔人の胸当てorマクシミリアンorオートボーガン|~| |BGCOLOR(#CDE):召喚獣|~| ||~| |>|BGCOLOR(#CDE):アビリティ| |>|軽戦士装備(刀) ベストドレッサーorマシーナリー(BRV+100)| BRV基本値を高めた構成。ブレイブのやり取りによるブレイク狙いを捨て、HP攻撃の手数に重きを置いたもの。 [[オニオンナイト]]に代表される「豊富な派生技を持ちHPダメージを与えやすいがブレイブダメージが低い」キャラ向け。 最低限のフォース回収は確保している。 アクセサリの空きはホワイトジェムでフォース吸収量を上げるか大いなる福音でBRV回復速度を上げるか。 特にBRV回復力はアシストコンボに重要で「HP攻撃→アシスト→HP攻撃」で基本値まで戻っているのが理想。 BRV回復力はロイヤルクラウンでも強化されるためアシストコンボに合わせて調整しよう BRV基本値を上げる装備は多数あるがBRVの高いものはHPかDEFが下がる。(特に機械はHPが大きく下がる) 無理にBRVを上げるよりロイヤルクラウンにHPとDEF重視で組んだほうが安定する。 また、HP攻撃を当てやすいが火力があるキャラもいる。 極端な例では[[ジェクト]]、ブレイブダメージを捨てるには勿体無いキャラなら他にも。 そういったキャラもBRV強化はロイヤルクラウン程度で、他はおぼろ月等を装備した方が良い。 **EX型 |BGCOLOR(#CDE):装備|BGCOLOR(#CDE):アクセサリ| |天の叢雲|(独立)ホワイトドロップ×3&br()(独立)ホワイトジェム&br()(独立)攻め抜く者&br()(独立)むさぼりし者| |おぼろ月|~| |(頭)|~| |マクシミリアン|~| |BGCOLOR(#CDE):召喚獣|~| ||~| |>|BGCOLOR(#CDE):アビリティ| |>|軽戦士装備(刀) 盗賊装備(小刀) 騎士装備(重鎧) ガーディアンマスター(HP+1000)| EX装備の基本型、フォース吸収型。 吸収量を上げるかは別として「天の叢雲+攻め抜く者+むさぼりし者」は誰でも有用で他装備に混ぜる事ができる。 この三点セットは最低限のEX吸収を確保するだけでなく、「相手にフォースを独占させない」という意味がある。 吸収量を高めたい場合は真珠のネックレスを単品装備(倍率を掛けるとアシストが死ぬため条件無し)。 頭にはDEFが上がる兜がオススメ。低火力だがHP攻撃の当てやすい派生持ちなどは髪飾りでもOK。 空いた枠には好みの独立をセット(例:シアンジェム先手必勝で開始EX増加、反骨の心、最後の決意) **EXコア型 |BGCOLOR(#CDE):装備|BGCOLOR(#CDE):アクセサリ| |天の叢雲|(基本)かがやくトンボ玉&br()(独立)攻め抜く者&br()(独立)むさぼりし者&br()(独立)だんちょうのヒゲ| |源氏の盾|~| |源氏の兜|~| |源氏の鎧|~| |BGCOLOR(#CDE):召喚獣|~| ||~| |>|BGCOLOR(#CDE):アビリティ| |>|軽戦士装備(刀) ナイト装備(盾) 歩兵装備(兜) 騎士装備(重鎧) ガーディアンマスター(HP+1000)| 相手にフォース独占させない程度の吸収力だけ備え、EXコアを重視した装備。 EXモードは強いが、フォース排出が少なく自力でEXを溜められないキャラ向け。(魔法キャラに多い) コア重視ではあるがトンボ玉の効果を高めるとアシスト維持時間が死ぬため条件倍率は付けない。 源氏+だんちょうのヒゲでコア出現ペースを早め、LUKを上げることで近くに呼び込む。 アクセサリの空きは独立で埋める。 **EX特化型 |BGCOLOR(#CDE):装備|BGCOLOR(#CDE):アクセサリ| |天の叢雲|(基本)真珠のネックレス&br()(基本)かがやくトンボ玉&br()(独立)ホワイトドロップ×3&br()(独立)ホワイトジェム&br()(独立)攻め抜く者&br()(独立)むさぼりし者&br()(独立)だんちょうのヒゲ| |源氏の盾|~| |源氏の兜|~| |源氏の鎧|~| |BGCOLOR(#CDE):召喚獣|~| ||~| |>|BGCOLOR(#CDE):アビリティ| |>|軽戦士装備(刀) ナイト装備(盾) 歩兵装備(兜) 騎士装備(重鎧) ガーディアンマスター(HP+1000)| アシストを完全に殺さずEXだけに特化した型。とにかく何度もEXモードになりたい人向け。 フォースもコアも可能な限り高めている。 真珠のネックレスのデメリットとしてアシスト上昇量が2割減になっている。気になるなら外したほうが良い。 更にアシスト維持時間はかなり減少しているため攻撃の手を休めるとすぐゲージが減る。 わずかに空きがあるが先手必勝、反骨の心、最後の決意等が無難。