PS2版 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS Wiki

Cルート(ザフト)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Cルート(ザフト陣営)

選択画面で「HARD」と記載されていることから分かる通り、本ルートは中級者以上向けの高難度ルートとなっている。
敵の反応速度も良く、AルートやBルートのような緩い反応はまったくと言っていいほど期待できない。
さらに、出現する機体のほとんどが中コスト以上であるため性能が良く、気をつけないとすぐに撃墜させられてしまう。
というか、他軍と異なり、1ステージ目からいきなり高コストが出現してくる。手加減する気は毛頭ないらしい。

ソロプレイ時の鬼門となりやすいのが、3面・6面・FINAL。
3面(インド洋 地球連合軍前線基地戦)はターゲットの動きが非常に良く、油断しているとすぐ倒されてしまう。
FINAL(レクイエム内部戦)は最高コストばかりが出現し、動きの良さと数の暴力であっという間にゲームオーバーにされがち。
デストロイ2機が闊歩する6面(ベルリン市街戦)は言わずもがな。
通常ステージでコレなのに、EXになると耐久値や攻撃力がさらに強化されるため、誇張抜きにこちらが詰みかねない。
そのため、EXに行くかどうかは自分の腕の要相談。
場合によっては、わざと墜ちてノーマル面に行った方がいい。

道中のステージは難しいものばかりだが、その反面FINAL PLUSの難易度は比較的抑え目。
特に地上ルートだと、驚くほど簡単にクリアできるだろう。


【CPU戦Cルート】


汎用/地上


1:ダーダネルス海峡 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:【ストライクルージュ[カガリ]】+フリーダム[キラ]→以降1機撃破ごとにムラサメ1機補充(耐久値低)
協力時敵機:【ストライクルージュ[カガリ]】+フリーダム[キラ]→以降1機撃破ごとにムラサメ1機補充(耐久値低)
※覚醒選択:[カガリ]パワー[キラ]ラッシュ
※能力修正:【ストライクルージュ[カガリ]】の耐久値が1,200に倍増・攻撃力が1.3倍に強化
フリーダム[キラ]の耐久値が720に増加
※いきなりルージュ+フリーダムで面食らうが、最初のステージだけあってそこまで難しくはない。
ターゲットのカガリは反応がかなり鈍いため、ノーダメも十分狙える。
むしろ、お供のキラに注意。反応も比較的良く、高コストなので油断しているとあっさりやられてしまう。
EXへ行く行かないにかかわらず、彼を倒してしまった方が無難。
※補充のムラサメは出現直後は特に反応が鈍い。ノーダメボーナスを逃したなら出待ちで稼ぐといい。
逆にEXに行きたくないならムラサメは無視、カガリだけを集中攻撃しよう。

2:ヘブンズベース (OP:タリア)
ソロ時僚機:グーン
ソロ時敵機:ダガーL(ジェット)×2→ダガーL(キャノン)+ダークダガーL→ウィンダム(ジェット)→ダガーL(ジェット) or ウィンダム(ジェット)→以降6機目のウィンダム(ジェット)出現まで3機体制でループ、ダガーL(ジェット)とウィンダムはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→ダガーL(キャノン)→ダークダガーL
協力時敵機:ダガーL(ジェット)×2→ダガーL(キャノン)+ダークダガーL→ウィンダム(ジェット)→ダガーL(ジェット) or ウィンダム(ジェット)→以降6機目のウィンダム(ジェット)出現まで3機体制でループ、ダガーL(ジェット)とウィンダムはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→ダガーL(キャノン)→ダークダガーL
※能力修正:出現する全敵機体の耐久値が約3割に減少
※耐久値が大幅減少した敵が大量に出現するステージ、18機撃破(ウィンダムを残した場合は19機)でクリア。
※おそらく全敵機の耐久値は、通常の3分の1程度に設定してあると思われる。
BR持ちの機体を使う場合の覚醒は、ラッシュかパワーがオススメ。
高コストの機体ならラッシュBRを2発(165ダメ)、パワーBRを1発(181ダメ)撃ち込むことで、素早く撃破出来る。
覚醒ゲージはすぐに貯まるため、半分溜まり次第惜しまずバンバン使うべし。
※2面にもかかわらず、他ルートの6面くらいの敵反応の良さを見せる。
適当に攻撃をぶっ放しても当たらないため、着地取りなどの基本を徹底しよう。
建物を盾にするのもおすすめ。迂闊な攻撃をしてきた相手にカウンターを入れよう。

3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ディン
ソロ時敵機:ムラサメ×2→(全機撃破後)→ストライクルージュ[カガリ]+ドムトルーパー[ヒルダ]+【フリーダム[キラ]】→ムラサメ
協力時敵機:ムラサメ×2→ムラサメ→(全機撃破後)→ストライクルージュ[カガリ]+ドムトルーパー[ヒルダ]+【フリーダム[キラ]】
※覚醒選択[キラ]パワー[カガリ]ラッシュ[ヒルダ]スピード
※能力修正:【フリーダム[キラ]】の耐久値が820に増加
ストライクルージュ[カガリ]が620に、ドムトルーパー[ヒルダ]が650に耐久値がそれぞれ増加
※ムラサメ隊を倒すと、ターゲットを含め3機のMSが登場する。
フリーダム自体はそんなに耐久値が上がっていないのだが、ドムトルーパーとストライクルージュの介入がかなり痛い。おまけにパワー覚醒を使うし…。
先にドムorルージュを倒すのかターゲットのみを撃破するのかは、パートナーと相談したほうがいいだろう。
どの機体も反応が非常に良いため、少なくとも放置してはならない。闇討ちにも注意。
武装・動き共に増援のムラサメの方が緩めなので、カガリもヒルダも倒せるなら倒しておきたいところ。

4:オーブ沖 (OP:タリア)
ソロ時僚機:グフイグナイテッド(ハイネ機)
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)+アビス[アウル]→カオス→ストライクフリーダム→カオス→カオス
協力時敵機:ウィンダム(ジェット)+アビス[アウル]→カオス→カオス→ストライクフリーダム→カオス→カオス
※覚醒選択[アウル]スピード
※ウィンダム1機残しておいて他のコスト450以上の機体をひたすら叩くのが楽にクリアするコツ。
Cルートの中では割と簡単な方だが気を抜かないこと。

5:オーブ国防本部 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ザクウォーリア
ソロ時敵機:ストライクルージュ+ストライクルージュ[カガリ]→ガイア[ステラ]→ドムトルーパー[マーズ]→ドムトルーパー[ヒルダ]→ドムトルーパー
覚醒選択:[カガリ][ステラ]スピード[マーズ]ラッシュ[ヒルダ]パワー
協力時敵機:ドムトルーパー+ドムトルーパー[ヒルダ]→ストライクルージュ[カガリ]→ガイア[ステラ]→ドムトルーパー[マーズ]→ストライクルージュ
※覚醒選択:[ヒルダ][カガリ]スピード[ステラ]ラッシュ[マーズ]パワー
※能力修正:ストライクルージュ[カガリ]・ガイア[ステラ]が620に、ドムトルーパー[マーズ][ヒルダ]が650に耐久値がそれぞれ増加
※前ステージに引き続きCルートにしては普通のステージ。
ソロ時はカガリとステラ、協力時はヒルダとカガリで手こずるとスピード覚醒されるのでそこだけは注意。

6:ベルリン市街 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:カオス[スティング]+デストロイ×2→(1機撃破後)→【ストライクフリーダム[キラ]】→(1機撃破後)→デストロイ
協力時敵機:カオス+デストロイ×2→カオス[スティング]→【ストライクフリーダム[キラ]】→(1機撃破後)→デストロイ
※覚醒選択:[スティング]スピード[キラ]パワー
※能力修正:【ストライクフリーダム[キラ]】の耐久値が1,400に倍増。
ソロ時・協力時共に頭を悩ませる、Cルートのお悩みステージ。
対策を練っていかないと冗談抜きで詰みかねない、非常に難易度の高いステージである。
※ここをクリアする最良の攻略法は悩みの所以たるデストロイ落とし。
ソロでは1機、協力では2機とも破壊すると、代わりの機体が出て来るので非常に負担が軽くなる。
ソロの場合、狙うのは開始直後にロックしている方のデストロイにした方がいい。
ただしソロ、協力共にそれ以上の撃破は、増援がデストロイなのでしない方が良い。
なお、バスターのように格闘がない機体の場合、デストロイの撃破は考えない事。
デストロイの背後に他のMSを誘い込んで順次撃破しよう。
画面中央で戦ってデストロイ2機にフクロにされるのだけは避けたいところ。
※キラの出現位置はスティングの近くなので戦いやすい位置までスティングを誘導してから1機目のデストロイを落とす事。
増援のデストロイはキラの目の前に出現するので追加で敵を落としたい場合はクリア直前にする事。
※僚機の指令は回避か護衛にしておく事。他の指令はほぼ無意味。
最悪なのはデストロイの誤射や僚機の闇討ちでカオスが落ちる事。
想定外のタイミングでカオスがいなくなると確実に詰むので僚機の頑張りすぎにも注意。
※キラは耐久値倍増で覚醒がパワーであることに注意。覚醒中のサブや単発CSで300近いダメージを受ける。
※評価基準はEXより厳しく、Destiny評価が欲しければデストロイを2機落とす必要がある。
ターゲットは出現位置から大きく動かない癖があるのでカオスに注意しつつ距離を取って撃破したい。

7:レクイエム中継ステーション/ガルナハン基地 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:セイバー
ソロ時敵機:Fインパルス×2→(1機撃破後)→Fインパルス×2→Fインパルス→(敵が残り1機)→Fインパルス
協力時敵機:Fインパルス×2→(1機撃破後)→Fインパルス×2→Fインパルス→(敵が残り1機)→Fインパルス
※出てくる敵はFインパルスのみだが、終盤まで2vs3の状況が続く。
最初のFインパルスを同時撃破すればもう1機倒すことで2vs2に戻るので狙っていきたい。
※Fインパルスは格闘機に迫るほどの強力な格闘を多く持っているため、中距離の射撃戦に持ち込んだ方がいい。
下手な近接戦はNG。3機掛かりで袋叩きにされかねない。迂闊に近づくと、容赦なく撃墜させられてしまう。
※汎用ステージ時は建物を、地上ステージ時は高低差を利用し、少しでもこちらが有利になるよう立ち回りたい。

8:ユニウスセブン/アーモリーワン 工廠エリア (OP:タリア)
ソロ時僚機:グフイグナイテッド
ソロ時敵機:∞ジャスティス・M+グフイグナイテッド(ハイネ機)→グフイグナイテッド(ハイネ機)→レジェンド→アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]→グフイグナイテッド(ハイネ機)→レジェンド
協力時敵機:∞ジャスティス・M+グフイグナイテッド(ハイネ機)→グフイグナイテッド(ハイネ機)→レジェンド→アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]→レジェンド
※覚醒選択:[カガリ]ラッシュ
※能力修正:アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]の耐久値が720に増加
※グフに邪魔されないように注意しつつ、ミーティアをすぐに落とす事。
ミーティア戦で被害を抑えられれば、後はグフを1機残した状態で戦えば問題なくクリアできるはず。

FINAL:レクイエム内部 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ドムトルーパー×2→殲滅後→∞ジャスティス[アスラン]+ストライクフリーダム[キラ]+デスティニー→ドムトルーパー→ドムトルーパー→ドムトルーパー
協力時敵機:ドムトルーパー×2→殲滅後→∞ジャスティス[アスラン]+ストライクフリーダム[キラ]+デスティニー→1機撃破後時間増援→→ドムトルーパー→1機撃破後時間増援→ドムトルーパー
※覚醒選択 [アスラン]スピード[キラ]パワー
レジェンドがいない分、他陣営よりは少し楽だがそれでも難易度の高いステージ。
※後半戦はキラから落とすのがベスト。下手にキラを放置すると、強力な射撃攻撃であっという間に流れを持っていかれてしまう。
その後はアスランの覚醒に注意しながら倒しやすい方から。
最終面故に反応も非常に良く、ちょっとした隙でも敵は容赦なく攻撃を叩き込んでくるため、不用意な隙は晒さないように。
死ぬと、撃墜はおろかゲームオーバーにすらされかねない。
※最高コスト3機が出現したら、まずはキラをロックして射撃で引きつけながら誘い出し、その後の立ち回りを決めていった方がいい。
アスランや名無しのデスティニーが来た際は中距離の射撃戦に、キラ1人なら近接戦で一気に畳み掛けたい。
覚醒は、キラを仕留める際に惜しまず使用するべし。速攻で彼を処理出来ればだいぶ楽になるはず。
※補充のドムは出現まで少し間がある。ドム撃破でクリアしようとすると2機落とす必要があるので放置した方がいい。

汎用EX


EX2:ヘブンズベース (OP:タリア)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ダガーL(ジェット)×2→ウィンダム(ミサイル)+ダークダガーL→ウィンダム(ネオ機)→ダガーL(ジェット) or ウィンダム(ネオ機)→以降6機目のウィンダム(ネオ機)出現まで3機体制でループ、ダガーLとウィンダム(ネオ機)はループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→ウィンダム(ミサイル)→ダークダガーL
協力時敵機:ダガーL(ジェット)×2→ダークダガーL+ウィンダム(ミサイル)→ウィンダム(紫)→ダガーL(ジェット)→ウィンダム(ミサイル)→ダークダガーL→(以下ループ、15機ほど倒すと敵は2体ずつになる)→20機撃破でクリア
※能力修正:出現する全敵機体の耐久値が約3割に減少
※通常ステージと比べて敵の動きと機体の種類が強化されている。
18機撃破(ウィンダム(ネオ機)を残した場合は19機)でクリア。
各個の耐久値はBR2発で落ちるほど低いが、最初の2機以外は常に3機が同時に出て来るステージ。
コストがかなり安いので、かなりの数を倒さなければならない。
撃破数が多い=覚醒ゲージが溜まりやすいということなので、半分溜まったら即覚醒すると良いだろう。
※頑張ればノーダメージクリアもいけるが、その場合ダークダガーLと核ンダムの闇討ちに注意。
他陣営と違ってどの機体を残しても難易度が大きく変わる事はないと思われる。

EX3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ザクウォーリア
ソロ時敵機:アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]+ドムトルーパー[ヒルダ]→(20秒ほど経過後)→【フリーダム[キラ]】→(2機撃破後)→ウィンダム(ネオ機)
協力時敵機:アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]+ドムトルーパー[ヒルダ]→(15秒ほど経過後)→【フリーダム[キラ]】→(2機撃破後)→ドムトルーパー
※覚醒選択[カガリ][ヒルダ]ラッシュ[キラ]パワー
※能力修正:【フリーダム[キラ]】の耐久値が1,360に、攻撃力が1.3倍に強化
アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]の耐久値が700に、ドムトルーパー[ヒルダ]の耐久値が650に増加
※高コストが2機。敵が2機の内にアカツキ(オオワシ装備)かドムトルーパーのどちらかを削っておき、早めに2vs2の状況に持ち込みたい。
※通常時と違ってターゲットのキラは耐久値が2倍に設定されている上に、攻撃力も大幅に上昇している。
EX故、カガリとヒルダを含めた全員の動きが非常に良く設定されているため、回避できない状況からキラの攻撃を受けることが多々あり、否応なしにこちらが不利な展開に持っていかれがち。
にもかかわらず、初期配置に低コストが出現しない。開幕から覚醒ゲージが溜めにくくなっており、非常に辛いところ。
※Destiny評価を狙うならドムを瞬殺し、自由を削りながらアカツキを倒す。その上でネオンダムを1機以上倒したいが、ターゲットの耐久値を半分くらいにすると覚醒してくるので注意。
覚醒中だと元からの攻撃力補正+パワー覚醒による上昇補正が重なり、その猛攻を真っ正面から受け切ることは叶わない。たとえ耐久値が満タンでも、誇張抜きに一瞬で落とされてしまう。
見て分かる攻撃は何が何でも避けるべき。
※協力時は、キラの来るタイミングがかなり早くなっている。
カガリやヒルダを攻撃している硬直も容赦なくとってくるので気をつける事。
※ソロ時の僚機がコストブレイカーのザクウォーリアであるため、回避指令にしていても雨霰の如く墜とされる。
コストが他の陣営よりも高いので、自機が死ねばまず間違いなくゲームオーバーしてしまう。
かなり難しいが、自機が落ちるのだけは避けたいところ。


EX4:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:タリア)
ソロ時僚機:バビ
ソロ時敵機:ムラサメ[ババ]+Fインパルス→レジェンド→∞ジャスティス[アスラン]→∞ジャスティス
協力時敵機:ムラサメ[ババ]+Fインパルス→Fインパルス→レジェンド→∞ジャスティス[アスラン]→∞ジャスティス
※覚醒選択[ババ]パワー[アスラン]パワー
※能力修正:ムラサメ[ババ]が520に、∞ジャスティス[アスラン]が720に耐久値が増加
※CルートのEXの中では簡単なステージ。
最初のババを残しておけば戦いやすくなるはず。

EX5:アーモリーワン 格納庫エリア (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ダガーL(ジェットストライカー)
ソロ時敵機:ドムトルーパー[マーズ]+ドムトルーパー[ヘルベルト]→アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]→ストライクルージュ[キラ]→ドムトルーパー→ドムトルーパー
協力時敵機:ドムトルーパー[マーズ]+アカツキ(オオワシ装備)→ドムトルーパー[ヘルベルト]→アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]→ストライクルージュ[キラ]→ストライクルージュ
※覚醒選択:[マーズ]スピード[ヘルベルト]ラッシュ[カガリ]パワー[キラ]スピード
※能力修正:出現する名有り敵機体の攻撃力が1.2倍に強化
ドムトルーパー[マーズ][ヘルベルト]が760に、アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]が820に、ストライクルージュ[キラ]の耐久値が720に強化
※キラが原作同様ストライクルージュに乗って来る他、僚機がザフトなのにダガーLだったりする。
※ヘルベルトを残し、マーズ・カガリ・キラを相手にすれば問題ない。
CPUレベルは高めに設定されているものの、1体ずつしか増援がこないため比較的楽なEX。
名有りの攻撃力がすべて高めに設定されているのでそこだけ注意。
※意外とDestiny評価を取りやすいので、次の極悪EXに行きたくないなら1落ち推奨。
あるいは僚機に特攻させて戦力ゲージとタイムを削ってもいい。
逆に確実にDestiny評価が欲しいならカガリを残して補充のドムで稼ぐのもあり。

EX6:ベルリン市街 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ディン
ソロ時敵機:デストロイ+デストロイ+ストライクフリーダム[キラ]→(1機撃破後)→【∞ジャスティス[アスラン]】→(1機撃破毎)→デストロイ
協力時敵機:デストロイ+デストロイ+ドムトルーパー→(1機撃破後)→ストライクフリーダム[キラ]→(1機撃破後)→【∞ジャスティス[アスラン]】→(1機撃破毎)→デストロイ
※覚醒選択:[キラ]スピード[アスラン]パワー
※能力修正:【∞ジャスティス[アスラン]】の耐久値が1,400に倍増
ただでさえツラいステージ6がさらにツラくなっている、極悪ステージの一つ。
通常面から強化された反応速度や動きに加え、敵構成がデストロイ2機+最高コストに変更されたため、もはや情け容赦ないステージとなった。
デストロイ2機はもちろん、ターゲットを含めた2機以上に狙われるとまともにやり合わせてくれず、次々と放たれる凶悪な攻撃の数々で、あっという間に撃墜されゲームオーバーにされてしまう。
※通常難易度のプレイですらこの状況のため、6以上の高難易度設定の場合、誇張抜きでそこらのFINAL PLUSすら凌駕しかねないほどの地獄のような魔境と化す。
デストロイが複数出現する関係上、ソロ時・協力時共にクリアには運の要素が絡みやすく、特にソロプレイ時は詰む可能性すら容易にあり得る。
よって、安易にこのステージに進んではならない。
※攻略の手順自体は通常ステージとほとんど変わらない。
ソロ時は1機、協力時は2機のデストロイを墜としてターゲットのアスランを呼び出し、彼を倒せば良い。
ソロの場合、狙うのは開始直後にロックしている方のデストロイにした方がいいだろう。
協力時は初期配置にドムが追加されるので、ドムを残し、二手に分かれてデストロイを倒しに行けば楽になる。
ただし、アスラン出現までに自機が墜とされたり、自機が1落ち出来ない状況にされることも珍しくなく、こうなったら運が悪かったと思って諦めるしかない。
※デストロイの攻撃力は滅茶苦茶高く、追尾性の高いサブ射は150超え、CSに至っては330強のダメージを受ける。
また、変形中にかなり細かく動き回る事があり、特射に意外と引っ掛かりやすい。
上昇で地上付近にバリアがなくなる事もある他、キラの格闘で闇討ちされる事も。
デストロイ2機+キラの射撃で回避困難な状況に陥る事もしばしば。
対策としては開始直後は建物を盾にして大きく動かない事。
その後は変形中のデストロイの足元以外では足を止めずにひたすら動き回る事。
※難易度設定にもよるが、キラは耐久値が3分の2を切ったあたりでほぼ確実に、たとえ満タンでも時間経過で覚醒してくる。
その上短時間で再覚醒することもあるため、絶対に油断してはならない。
攻撃を一切入れないノーダメージ状態からかかわらず2連続覚醒を確認したため、このステージのキラは覚醒ゲージが無限に設定されている。
※ソロ時は僚機のディンに要注意。命令は護衛にしておく事。
開始直後から回避にしていてもすぐに落とされ、最悪低コストでも1落ちできない状態にされる。
※アスラン出現後は命令護衛のまま、デストロイの反対側を維持して徹底して中距離戦。
出現位置から大きく離れない限りはステップと攻撃を繰り返し、BDはほぼ使わない。
ダウンさせた場合やデストロイの動きが怪しい時は迷わずロックを変える事。
場合によっては一度離脱して仕切り直し。幸いアスランは追ってこないし、遠距離なら怖くない。
1落ち前提でなければ格闘はやめた方がいい。1落ちすら許されない高コスト機なら尚更。
ましてアスランは事実上ステップを連打し続けている状態なので、よほど接近していない限り格闘で硬直はまず取れない。
※ソロ時、協力時問わずとにかく処理落ちが多い(特に協力時)。最悪の場合、処理落ちで動けない所の硬直を取られることがある。
ディンの落ちる速度も半端ではないので、回避を最優先にし、被弾は極限まで抑えること。
理想はアスランの耐久値を半分にするまで落ちていない状態。これなら機体や戦力ゲージにもよるが、多少ゴリ押ししても勝てる。
どんなに状況が悪くても、アスラン出現までは落ちないようにしたい。

EX7:小惑星帯 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ザクウォーリア
ソロ時敵機:ダークダガーL+グフイグナイテッド(ハイネ機)→グフイグナイテッド(ハイネ機)→∞ジャスティス+レジェンド→ダークダガーL→ダークダガーL→ダークダガーL
協力時敵機:ダークダガーL+グフイグナイテッド(ハイネ機)→グフイグナイテッド(ハイネ機)+レジェンド→∞ジャスティス→グフイグナイテッド(ハイネ機)
※ハイネグフの鞭と伝説のドラに気を付ければ比較的簡単なEX。
2vs3に持ち込まれる可能性があるため、撃破する順序に注意。
※ソロ時は2機目と3機目を同時に落とそう。
こうすることで2vs2に持ち込めるため、かなり楽に戦うことができる。
最高コストである隠者と伝説が同時に来るが、前ステージのデストロイ2機と比べればまず間違いなく楽なはず。
※協力時は1機落とすとハイネグフと伝説が一気に来る。
片方でダークダガーLとハイネグフ、もう片方でレジェンドを相手すると楽。
ソロ時・協力時問わず、最初のダークダガーLは2vs2に持ち込むまで残した方が良い。

EX8:ダイダロス基地 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ザクウォーリア
ソロ時敵機:カオス×2→∞ジャスティス・M→ストライクフリーダム・M→∞ジャスティス[ラクス]→カオス→∞ジャスティス
※覚醒選択[ラクス]スピード
協力時敵機:カオス×2→∞ジャスティス・M→ストライクフリーダム・M→∞ジャスティス[ラクス]→カオス→∞ジャスティス
※覚醒選択:[ラクス]パワー
※能力修正:∞ジャスティス[ラクス]の耐久値が770に増加
※ミーティアが2機も出てくる難易度の高いステージ。
※他ルートと同じく、初期配置のカオスを1機残してミーティア2機を相手すればだいぶ負担が減る。
残したカオスはラクスの後に落とすようにするといいだろう。
※広いステージを目一杯使い、出来るだけミーティアのみを誘い出すようにしたい。
1機目のミーティアは時期の初期位置から見て右側から、2機目は正面奥側からそれぞれ侵入してくる。
そのため、ステージ中央部の開けた土地で戦うより、エリア終点近くの端で戦うとやりやすい。

EX FINAL:レクイエム内部 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:レジェンド×2→【ストライクフリーダム[キラ]】+フリーダム+デスティニー→レジェンド→デスティニー
協力時敵機:レジェンド×2→【ストライクフリーダム[キラ]】+フリーダム+デスティニー→デスティニー→レジェンド
※覚醒選択[キラ]パワー
※能力修正:【ストライクフリーダム[キラ]】の耐久値が1,400に倍増、攻撃力が1.3倍に強化
ターゲットと共に出現するフリーダムの耐久値が750に、デスティニーの耐久値が800に増加、攻撃力が1.1倍に強化
※出て来るMSが全て高コストばかりでターゲットのキラは耐久力が倍増、ソロではクリアするのが非常に難しいと思われる。
※最初の伝説2機が鬼門。すごい勢いでドラを垂れ流してくることがあり、ソロだとここで自機が落とされることがあるほど。CSを見たら、必ずそこに何か入れよう。
障害物や僚機を使って1機ずつ誘い出せれば楽になるが、残ったもう1機にも適度に目を掛けること。
※後半3機はストフリだけを落としたいが、自由と運命の介入が恐ろしく邪魔。
しかしながら、お供を落としても増援が来て状況が悪化するだけなので、キラを最優先に落とすようにするしかない。
射撃の隙が多いので距離を取って確実に狙っていく事。
遠距離だと自由のサブ射&CS、運命のCSも怖いが、下手に接近すると更に酷い状況になる。
協力時なら1人がキラを、もう1人がお供2機を相手にしよう。うまく分断することができればかなり楽になる。
また、敢えて敵を固めて応戦するのも手。この場合、CSなどで複数機まとめて攻撃できれば敵の手数を一気に減らせる。
ただし欲張り過ぎて無茶な攻撃は仕掛けないこと。3機の猛攻を受けて落とされる羽目になってしまう。
※最初の補充のレジェンドは出現まで少し間があるが、それ以降は普通に出てくる。
協力時では、ソロ時より出現のタイミングがやや早まっているため注意。

FINAL PLUS:ダーダネルス海峡 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ディン
ソロ時敵機:ダークダガーL→デストロイ[キラ]+デストロイ[アスラン]+デストロイ[ラクス]→以後1機撃破ごとにデストロイ1機補充
協力時敵機:ダークダガーL×2→デストロイ[キラ]+デストロイ[アスラン]+デストロイ[ラクス]→以後1機撃破ごとにデストロイ1機補充
※覚醒選択:[キラ][アスラン][ラクス]パワー
※能力修正:ダークダガーLが330に、デストロイ[キラ][アスラン][ラクス][汎用パイロット]の耐久値が1,600に減少
ダークダガーL撃破後、デストロイがなんと3機も現れるというステージ6よりもさらにぶっ飛んだステージ。
ソロで戦っていたらタイムが210あってもかなり困難(と思われる)なので、協力推奨。
※下手に距離を離すとデストロイ3機に袋叩きにされるため、デストロイが出現したらとりあえず手近の機体の背後を取りひたすら格闘で削ろう。
もし3機のうちの1機でもMA形態になってくれたらチャンス到来、迷わずMA形態のデストロイに密着し格闘で攻撃しよう。
こうすれば射線さえ上手く合わせれば、ゲロビを含めた他のデストロイの攻撃をMA形態のデストロイの持つ防御効果で無効化出来る。

地上EX

※EX7・8のステージが違うのみで、後はFINAL PLUS以外汎用EXと一緒。
EX7:ガルナハン基地
EX8:アーモリーワン 工廠エリア

FINAL PLUS:ガルナハン基地 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ガズウート
ソロ時敵機:スカイグラスパー・L×3→(敵全滅後)→ウィンダム(ミサイル)×3→以降常時3機になるようにウィンダム(ミサイル)追加→核ンダム12機撃破でクリア
協力時敵機:スカイグラスパー・L×3→(敵全滅後)→ウィンダム(ミサイル)×3→以降常時3機になるようにウィンダム(ミサイル)追加→核ンダム14機撃破でクリア
※能力修正:スカイグラスパー・L、ウィンダム(ミサイル)の耐久値が200に減少
※FINAL PLUSの割に難易度は高くない。
Cルートの激戦を乗り越えたプレイヤーにとって、この程度のステージは今更どうということもないだろう。
※前座のスカイグラスパーは、3機掛かりでしつこくアグニをぶっ放してくる。
不意打ち気味に放つことも珍しくないため、速攻で蹴散らしたい。
※後半戦の核ンダムは遠距離から積極的に核を撃ってくるので、その硬直をとるようにしよう。3機のうちのどれかにぴったりつくようにすればやりやすくなる。
協力プレイなどで相方が射撃に秀でているBインパルスのような機体を使っている場合、山の地上付近で戦うのも手。
核発射の隙を射撃で美味しく頂ける。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー