PS2版 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS Wiki

Aルート(ザフト)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Aルート(ザフト陣営)

本ルートはゲームを始めたプレイヤーの誰もが経験するルートであり、難易度は初心者向けに抑えられている。
他アーケードゲームにおける「イージールート」といっても差し支えないだろう。
敵の動きや編成も総じて易しめに設定されており、EXステージでもそれは変わらない。被弾に注意すれば、初心者でもどうにか戦うことはできるはずだ。
まずはこのルートでアーケードモードの立ち回りや攻撃方法などを抑えていこう。「ブーストダッシュ」「着地取り」「クロス」「僚機との連携」などなど、本ルートで学ぶべきことはたくさんある。焦らず落ち着いてじっくりとプレイすべし。

ただし、一番簡単なルートだからといって、簡単にクリアができる訳では決してない。
終盤になるにつれて出現する敵機体が強力なものばかりとなり、450以上の中・高コスト機が3機も出てくるのがザラだからだ。
Bルート以降だとこれらの傾向がさらに顕著になっていくため、この点は頭の片隅に入れておいた方がいい。絶対に油断してはならない。

入門者の最初の壁は、3面と6面。
どちらも多数の敵機体を倒さなくてはならないため、ここで行き詰まる可能性が非常に高い。
下記に記した情報も参考にしながら、どんどん立ち回りを変えてみよう。手を替え品を替えてプレイしてみれば、いつしか技術も上がってクリアできるはずだ。
逆に、これらの面を安定して攻略できるようになれば、連ザ初心者からは卒業したといえる。他のルートにチャレンジしたり、EXステージの攻略をしてみても良いだろう。

初心者向けルートというのもあってか、汎用機体でのFINAL PLUSの難易度はかなり易しめ。
難しくはあるものの、頑張れば初心者の方でもクリアすることはできなくはない。腕を上げるという意味でも、ぜひ挑戦してみて欲しい。
クリアできた時の達成感は、何物にも代えられないはずだ。

一方、地上専用機でのFINAL PLUSは、打って変わって全ルート中最難関クラス。
初心者はもちろん、中級者以上ですらゲームオーバーになりかねない、極悪鬼門の最悪極まりないステージとなってしまっている。
しかしながら、ミーティアとの立ち回りを学べるステージではあるため、こちらについても挑戦する価値は決して少なくない。頑張って攻略してみよう。
もっとも、それより前に理不尽さを覚えてしまうかもしれないが…。

【CPU戦Aルート】


汎用/地上


1:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ダガーL(ジェットストライカー)→(開幕増援)→ダガーL(ジェットストライカー)→ウィンダム(ネオ機)→ダガーL(ジェットストライカー)→ダガーL(ジェットストライカー)
協力時敵機:ダガーL(ジェットストライカー)→(開幕増援)→ダガーL(ジェットストライカー)→ウィンダム(ネオ機)→ウィンダム(ネオ機)→ダガーL(ジェットストライカー)
※1面ということで特に問題はない。初期配置はダガーL1機だけだが、少し時間が経つともう1機出る。
ウィンダム(ネオ機)も耐久力が低いし反応も鈍いので、簡単に倒せるはず。
※被弾に注意すればDestiny判定も出しやすいだろう。逆にEX行きたくない場合は一応注意。

2:ユニウスセブン/ベルリン市街 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ダガーL(キャノン砲)×2→ダークダガーL→カオス→ダガーL(キャノン砲)→ダガーL(キャノン砲)
協力時敵機:ダガーL(キャノン砲)×2→ダークダガーL→カオス→ダガーL(キャノン砲)
※ここもまだまだ大した事はない。
強いて言うなら、カオスに気を取られすぎてダークダガーLのバズーカを喰らうことの無いように。

3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェットストライカー)×2→ダークダガーL→ウィンダム(ジェットストライカー)→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→ガイア[ステラ]→ウィンダム(ジェットストライカー)→ウィンダム(ジェットストライカー)
協力時敵機:ウィンダム(ジェットストライカー)×2→ダークダガーL→ウィンダム(ジェットストライカー)→ダークダガーL→ウィンダム(ジェットストライカー)→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→ガイア[ステラ]→ウィンダム(ジェットストライカー)→ウィンダム(ジェットストライカー)
※覚醒選択:[ネオ]パワー[ステラ]スピード
※この面は敵軍の総コストがかなり高い。ガイアとの戦いまでに自軍コストが半分以下だと辛い。ウィンダムの撃破に手こずるとガイアとの戦いがキツくなる。
ウィンダム(ネオ機)は耐久力が低いので優先して落とそう。腕に自信がないならウィンダム1機残しておくのも手。おそらく入門者の最初の壁となるだろう。

4:レクイエム中継ステーション/オーブ沖 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ガズウート+ジンHM2型→(以下、1機撃破毎にジンHM2型が1機出現)
協力時敵機:ガズウート+ジンHM2型→(以下、1機撃破毎にジンHM2型が1機出現)
※合計6機落とすとクリア。
※ジンHM2型は、近距離の格闘戦で真価を発揮する機体。そのため、中距離からの射撃戦に持ち込むと大幅に優位に立ちやすくなる。
ジンHM2型とはこれ以降も戦う機会が多いため、ここでこの機体との立ち回りに慣れておくようにすべし。
※ただし、射撃だけ立ち回っていると時間切れになる可能性もある。なので、近距離にいる場合は思い切って格闘も織り交ぜてみよう。
その際、敵のカウンターに注意。食らうと優に300ダメージは入れられてしまう、非常に強力な攻撃だからだ。
敵が刀を構えて光らせている時に格闘攻撃を入れるとその攻撃をされるため、そういった場合は射撃で硬直をとるようにしよう。
ちなみに、敵からの格闘攻撃をよける際は、バックステップを使用すると楽になる。

5:ダーダネルス海峡 (OP:タリア)
ソロ時僚機:Gザクウォーリア
ソロ時敵機:ムラサメ+ダガーL(ジェットストライカー)→ストライクルージュ→ムラサメ→フリーダム→ムラサメ→ダガーL(ジェットストライカー)→ムラサメ
協力時敵機:ダガーL(キャノン砲)+ムラサメ→ストライクルージュ→ムラサメ→フリーダム→ムラサメ
※僚機のGザクウォーリアは、強力な射撃攻撃で援護してくれることが多い。
頼りにならないことで有名な本作のCPU僚機としては珍しく、なかなか頼れる心強い味方である。
※ただし、メイン射撃が赤ビームのため、誤射されるとかなり痛い。命令は「分散」にし、少しでも誤射される確率を減らすようにした方が無難だ。
また、攻撃の硬直が多いため撃破もされやすい。2機ほど撃破されたら「回避」命令を出して、少しでも被弾率を減らすようにしてあげよう。
※最大の山場はフリーダム
高コストのためブースト・ステップなどの機動性が高く、僚機のGザクウォーリア以上に強力なフルバーストやバラエーナといった射撃攻撃を多数保有している。
これらの攻撃は遠距離から食らってもかなりの大ダメージを受けてしまうため、できるだけ当たらないようにしたいところ。常に警戒していよう。
近距離でいると隙の多い特格を狙う頻度が高いため、その攻撃をステップでかわし、反撃を入れよう。射撃で反撃するのが安牌だが、狙えそうなら格闘攻撃でカウンターを入れてみてもいい。時間短縮にもなって、一石二鳥である。

6:ガルナハン基地 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ザクウォーリア
ソロ時敵機:ダガーL(ジェットストライカー)×2→ダガーL(ジェットストライカー)→ガイア[ステラ]→アビス[アウル]→カオス[スティング]→ダガーL(ジェットストライカー)→ダガーL(ジェットストライカー)
協力時敵機:ダガーL(ジェットストライカー)×2→(1機撃破後)→ガイア[ステラ]+ダガーL(ジェットストライカー)→(以降ダガーL撃破でダガーL補充)→(ステラ撃破)→アビス[アウル]→カオス[スティング]
※覚醒選択:[ステラ]スピード[アウル]パワー[スティング]ラッシュ
※連合3馬鹿に加え、多数のダガーLを撃破しなければならない難易度の高い面。
更に、僚機がザクウォーリアとコストが連合・オーブルートより高い点も注意。
この僚機は攻撃面ではまったく当てにならず、それでいてやたらめったら撃墜されるため、自軍の戦力ゲージがゼロになってしまう「全落ち」負けにされてしまうことも少なくない。そうなるより前に決着を必要がある。
※とにかくダガーLよりも3馬鹿を優先して攻撃。なるべく高地から攻撃する戦い方をしたい。
ソロ時の場合は、ステージ3同様ダガーLを1機残しておくと3馬鹿が同時に出て来ないので楽。
※一方、協力時は最初のダガーLを1機倒すと、ステラともう1機のダガーLが同時に来てしまい、2VS3の非常に苦しい戦いを強いられることとなる。
ダガーLを倒しても同じ機体が追加されるため、こちらでも先に倒すべきなのはステラ。彼女を優先して叩き、その後はアウル・スティングと交戦しよう。
1人がステラを、もう1人がダガーL2機と戦うよう分散すると非常に楽になるため、この戦術をぜひ活用されたし。
ソロ時・協力時共に、この面を安定してクリア出来るようになれば、晴れて初心者は卒業出来たと言えよう。

7:ヘブンズベース (OP:メイリン)
ソロ時僚機:Gザクウォーリア
ソロ時敵機:ドムトルーパー×2(常に2機になるように補充され続ける。5機落とすとクリア)
協力時敵機:ドムトルーパー×2(常に2機になるように補充され続ける。7機落とすとクリア)
※難易度設定にもよるが、CPUのドムトルーパーはあまり機動性を活かさないのでさほど怖い相手ではない。
このステージは障害物も多く敵を分断しやすいため、1vs1の状態も作りやすい。
中~近距離を維持して射撃されたらステップ→攻撃を繰り返すだけでも簡単にクリア出来るだろう。
※ビーム主体の機体は、スクリーミングニンバス(通称:スク水)に注意。敵の前面に光のようなものがあると、それが使われているサインである。
この武装が展開されている部分にBRなどの射撃攻撃を入れても無効化されてしまい、弾の無駄撃ちになってしまうのだ。
背後からであれば普通にダメージを与えられるのでそれを狙うか、格闘攻撃を狙うのも手。こちらであれば、スクリーミングニンバス展開中でも問題なくダメージを入れられる。
4面同様、射撃だけでは時間切れになる可能性が高いため、思い切って格闘攻撃も仕掛けてみよう。
※ちなみに、ドムが近距離でBDしてる時は非常に格闘が入れやすい。積極的に狙っていこう。

8:クレタ沖 (OP:タリア)
ソロ時僚機:アッシュ
ソロ時敵機:ウィンダム(ミサイル)+アビス→ストライクルージュ→ウィンダム(ミサイル)→アカツキ(オオワシ装備)→ウィンダム(ミサイル)→ウィンダム(ミサイル)
協力時敵機:アビス+ウィンダム(ミサイル)→ストライクルージュ→ウィンダム(ミサイル)→アビス→アカツキ(オオワシ装備)→ウィンダム(ミサイル)
ウィンダム(ミサイル)による核を放置しないこと。忘れた頃に核攻撃を喰らう。
水面上から不意打ち気味に狙われる可能性が非常に高いため、ウィンダムが高く飛んだ際は、細心の注意を払っておこう。僚機が水中戦のアッシュのため、それなりに頼れる存在なのは救いだ。
それでもアビス、ルージュ、アカツキと次々と高コスト機を相手にしなければならず、流石に最後が近いだけあって難しい。

FINAL:レクイエム内部 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ザクウォーリア
ソロ時敵機:ドムトルーパー×2→ストライクルージュ→∞ジャスティス[アスラン]→ストライクフリーダム[キラ]→ドムトルーパー→ドムトルーパー
協力時敵機:ドムトルーパー×2→ストライクルージュ→(1機撃破後)→∞ジャスティス[アスラン]+ドムトルーパー→ストライクフリーダム[キラ]+ドムトルーパー→(キラ撃破後は常時ドムトルーパー×2になるよう自動補充)
※覚醒選択:[アスラン]ラッシュ[キラ]スピード
※ドムトルーパー相手に余計なダメージを受けないこと。
後に出現するストライクルージュまでは、中距離の射撃戦に持ち込むのがベスト。こちらの攻撃は着地取りでビームライフルなどを着実に叩き込み、相手からの攻撃はステップでかわして、少しでも被弾率を下げるようにしたい。
※中盤以降は∞ジャスティス、そしてストライクフリーダムまでもが出現する。
この2体はコスト590、つまり最高コストの非常に強力な機体である。それらが出てくるため勘違いしやすいが、キラだけを撃破しても終わらないので時間切れによる敗北に注意。
覚醒も積極的に使用してくるため、彼らが覚醒したら回避行動に徹した方がいい。下手に攻撃を仕掛けようとすると、かえって手傷を貰いかねないからだ。
特に、キラがスピード覚醒すると、目も当てられないほどの機動力を見せる。なので、その間だけでも距離をとるようにした方が無難だろう。
※僚機は、6面同様ザクウォーリア。放置すると6面の時以上にあっという間に落とされるので、戦力ゲージがガリガリ削られる。
特に、高コストを使用している場合、僚機が3回落ちると自機は1落ちすらもできなくなってしまう。そういった状況に持って行かれないようにするため、適宜僚機の援護に回るように心がけよう。
適宜指令も変えるべし。少なくとも、僚機が2回落とされたら、指令を「回避」にした方がいい。

汎用EX


EX2:小惑星帯 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ダークダガーL×2→ダークダガーL×2→ダークダガーL→ガイア[ステラ]→ガイア
協力時敵機:ダークダガーL×2→ダークダガーL×2→ダークダガーL→ガイア[ステラ]→ガイア
※覚醒選択:[ステラ]ラッシュ
※能力修正:ダークダガーLの耐久値が240に減少、ガイア[ステラ]の耐久値が700に強化
※通常の2面と難易度はさほど変わらないが、ダークダガーLが複数機がかりでバズーカを乱射してくるため大変鬱陶しい。
威力が大きめかつ強制ダウンのため、何度も食らうと時間切れになりかねない。
そのため、ガイアに気をとられすぎないように注意。
幸い、ダークダガーLの耐久値は低めに抑えられている。速攻で蹴散らそう。
※同時に3体出るダークダガーLを倒しにくいと思ったら、覚醒をラッシュにすることをおすすめする。

EX3:アーモリーワン 格納庫エリア (OP:メイリン)
ソロ時僚機:Gザクウォーリア(ルナマリア機)
ソロ時敵機:【アビス[アウル]】+ウィンダム(ネオ機)[ネオ]+ガーティ・ルー→(ウィンダム1機撃破毎に1機追加、戦艦も落とすと2機出現)→ウィンダム(ネオ機)
協力時敵機:【アビス[アウル]】+ウィンダム(ネオ機)[ネオ]+ガーティ・ルー→(ウィンダム1機撃破毎に1機追加、戦艦も落とすと2機出現)→ ウィンダム(ネオ機)
※覚醒選択:[アウル]パワー[ネオ]ラッシュ
※能力修正:【アビス[アウル]】の耐久値が1,260に倍増、攻撃力が1.3倍に強化
※本ステージは、ターゲットであるアビスを落とせばクリアとなる。
当然、それ以外の敵を倒してもクリアにはならないため注意。
※アビスは初期配置だと高い位置で浮遊している戦艦ガーティ・ルーの上にいて、そのままではダメージを与えにくい。
危険を伴うが、ガーティ・ルーを落としてからアビスを倒すのがよいだろう。
ただし、時折自分から戦艦から降りてくる時もあるため、そうなった際はそのままアビスを倒しにかかるべし。
※Bインパルスのメインなどのホーミング性のいい装備があれば、GHでアビスだけ落とすことが出来る。
そうすれば、その後のネオの位置によるが、ノーダメージクリアも可能。
※アビスが自分から動くかどうかは運次第。稼ぎ狙いの場合は注意。
※僚機のルナザクの動向には注意したい。
攻撃させようとするとメインで誤射してくることが多く、「回避」特令にしてもあまり攻撃を回避してくれない。酷い時には戦艦にすら落とされる。
コスト450と普通のGザクよりもコストが高いため、3回落ちると中コストでも1落ちもできなくなる点も厳しい。
僚機全落ちによる敗北も十分あり得るので、逐一目をかけてやろう。

EX4:オーブ沖 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ディン
ソロ時敵機:ムラサメ×2(常に2機になるように補充され続ける)
協力時敵機:ムラサメ×2→ムラサメ→ムラサメ×2→ムラサメ→ムラサメ
※能力修正:ムラサメの耐久値が600に増加
※ムラサメ6機撃破でクリア。
※水中なので、水中適性のない機体は遅くなることを念頭に入れて、格闘は使うこと。
※僚機のディンはかなり落ちやすい。単騎で突っ込んでしまうと10秒で落ちる事も。
※協力時は一時的に2対3にされるかなり難しいステージ。水中の補正もかかるため、不用意な隙をさらすと痛い目を見る。
反撃のチャンスはMA形態に変形した時だ。
※他陣営よりDestiny評価の基準が厳しいので注意。

EX5:ベルリン市街 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:バビ
ソロ時敵機:ジンHM2型[サトー]+カオス[スティング]→ガイア[ステラ]→∞ジャスティス[アスラン]→カオス→ガイア
協力時敵機:ジンHM2型[サトー]+ジンHM2型→カオス[スティング]→ガイア[ステラ]→∞ジャスティス[アスラン]→カオス
※覚醒選択:[サトー?]ラッシュ[スティング]パワー[ステラ][アスラン]スピード
※能力修正:ジンHM2型[サトー]が550、カオス[スティング]・ガイア[ステラ]が620、∞ジャスティス[アスラン]が720に耐久値がそれぞれ増加
※高コストと勝負をするステージになる。初心者はサトーを残してアスランまで撃破した方がいい。難易度はオーブや連合よりも高い。

EX6:ガルナハン基地 (OP:タリア)
ソロ時僚機:ディン
ソロ時敵機:ウィンダム(ネオ機)×2→(全滅後)→デストロイ[ステラ]+カオス[スティング]+アビス[アウル]→(2機撃破後)→カオス→カオス
協力時敵機:ウィンダム(ネオ機)×2→ウィンダム(ネオ機)→(全滅後)→デストロイ[ステラ]+カオス[スティング]+アビス[アウル]→(2機撃破後)→アビス
※覚醒選択:[ステラ]パワー[スティング]ラッシュ[アウル]スピード
※能力修正:デストロイ[ステラ]の耐久値が2,200に、攻撃力が1.2倍に強化
カオス[スティング]が620、アビス[アウル]が650に耐久値がそれぞれ増加
※デストロイが初登場。それに伴って難易度が高いステージ。
増援3機が現れたら、他2機に注意しつつデストロイを最優先で倒したい。
※デストロイを倒すには、
『MS形態中は離れた位置から(パワー覚醒で)ライフル当てまくる』
『MA形態中は足下に潜り込んでダウン値をためない程度に、格闘で押しまくる』
がおすすめ。ちなみに、格闘は最後の一撃が上に向かって飛ぶタイプの攻撃の格闘がおすすめ。
※デストロイの攻撃力がかなり高めに設定されている為、直撃はなんとしてでも避けるべし。
CSには盾で対応したい。もし盾がなければデストロイから離れよう。
※地形を利用し、できる限り相手の上を陣取るようにすること。
全員頂上に陣取って来る為、まず逃げながら敵が降りて来るのを待ちつつ自機は頂上の方へ向かおう。
その上で僚機に敵を引き受けてもらい、デストロイから仕留めるようにしたい。
くれぐれも山の下部で応戦しないように。デストロイのCSと、お供2機の射撃によってイジメられます。

EX7:ダイダロス基地 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:ドムトルーパー[マーズ]+ドムトルーパー→ドムトルーパー[ヘルベルト]→ドムトルーパー[ヒルダ]→ドムトルーパー[ラクス]→ドムトルーパー
協力時敵機:ドムトルーパー[マーズ]+ドムトルーパー→ドムトルーパー[ヘルベルト]→ドムトルーパー[ヒルダ]→ドムトルーパー[ラクス]→ドムトルーパー
※覚醒選択:[マーズ]パワー[ヘルベルト]ラッシュ[ヒルダ]スピード[ラクス]ラッシュ
※通常の7との違いは、覚醒をしてくるか否かということくらい。
※BMに横格闘を合わせれば、大して苦労はしないと思われる。後はバズーカ頻度という運。

EX8:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:タリア)
ソロ時僚機:グーン
ソロ時敵機:ダークダガーL×2→アビス→アビス→フリーダム→アビス→ダークダガーL
協力時敵機:ダークダガーL×2→アビス→アビス→フリーダム→フリーダム
※能力修正:フリーダムの耐久値が750に増加
※僚機が体力の低いグーンなので、Destinyを狙うなら速攻で。
※といっても、結果として自機が1回も落ちなければ、此処まで来る腕があればたいていDestiny評価を取ってしまう。

EX FINAL:レクイエム内部 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ゲイツR
ソロ時敵機:∞ジャスティス[アスラン]+∞ジャスティス→ストライクルージュ[カガリ]→ストライクフリーダム+ストライクフリーダム[キラ]→∞ジャスティス
協力時敵機:∞ジャスティス[アスラン]+∞ジャスティス→ストライクルージュ[カガリ]+ストライクフリーダム→ストライクフリーダム[キラ]→∞ジャスティス
※覚醒選択:[アスラン]ラッシュ[カガリ]スピード[キラ]パワー
※EX6と並んで高難易度ステージの一つ。
高コストばかりを相手にすることになる。受けなくてもいいようなダメージは出来るだけ減らすこと。
※最初に出ている隠者は1機倒すとストライクルージュが出て来るので、もう1機倒す前に隠者は瀕死にしてからルージュを先に倒すこと。
その上でルージュと隠者を同時に撃破すれば、実質1vs3にならない。
できれば動きのいいアスランから仕留めたいが、頭数を減らすことを優先した方がいい。

FINAL PLUS:ユニウスセブン (OP:メイリン)
ソロ時僚機:なし
ソロ時敵機:ムラサメ→ガイア[ステラ]+アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]+∞ジャスティス[ラクス]→(2機撃破)→∞ジャスティス
協力時敵機:ムラサメ×2→ガイア[ステラ]+アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]+∞ジャスティス[ラクス]→(1機撃破)→∞ジャスティス→(1機撃破)→アカツキ(オオワシ装備)
※ソロ時は1vs3となる難易度の高いステージ。
※ガイアとアカツキはCSの隙を突きやすいので、まずそのどちらかから倒す。
耐久を考えるとガイアがより倒し易いが、手近な機体をまず相手にした方がベター。
次にラクス。彼女を残しておくとリフターでしつこく妨害してくる。最後に残りの1機を仕留めてステージクリアしよう。
ただし補充のインフィニットジャスティスにも気をつける事(特に協力時)。
増援を1機倒すまでは射撃で硬直を取るようにし、残り2機になったところで格闘を絡めて倒してしまおう。
※フィールドをめいっぱい使って、なるべく3機を一辺に相手にしないこと。
崖と建物があるステージなので、それらもうまく活用したい。
しかしラクスはMA形態になって来てしまうことが非常に多いため、彼女が追いかけて来たら変形の隙を取りつつ逃げること。

地上EX


※EX2・5・7のステージが違うのみで、後はFINAL PLUS以外汎用EXと一緒。
EX2:ベルリン市街
EX5:ダーダネルス海峡
EX7:ヘブンズベース

FINAL PLUS:アーモリーワン 工廠エリア (OP:メイリン)
ソロ時僚機:なし
ソロ時敵機:フリーダム[キラ]→(全滅後)→ストライクフリーダム[キラ]→(全滅後)→【ストライクフリーダム・M[キラ]】+ストライクフリーダム×2→(1機撃破後)→フリーダム→(1機撃破後)→ストライクフリーダム→以降、フリーダム・ストライクフリーダムが交互に出現
協力時敵機:フリーダム[キラ]+フリーダム→ストライクフリーダム→(全滅後)→【ストライクフリーダム・M[キラ]】+ストライクフリーダム+フリーダム→(1機撃破毎)→ストライクフリーダム
※覚醒選択:フリーダム[キラ]パワー
ストライクフリーダム[キラ]スピード
【ストライクフリーダム・M[キラ]】ラッシュ
※能力修正:【ストライクフリーダム・M[キラ]】の耐久値が2,000に倍増、攻撃力が1.3倍に強化
※フリーダム大祭り。
Aルートで唯一ミーティアが登場するステージであり、汎用FINAL PLUS同様、ソロ時は最終的に1vs3となるステージである。
その実態は、全FINAL PLUS屈指の極悪ステージの1つ。
最終的に常時3機体制となる上、その敵構成もミーティア+高コスト×2というまったく自重しない編成のため、四方八方からフルバーストやらバラエーナといった凶悪な射撃攻撃が、雨霰の如く飛んでくる。
そのくせターゲットのキラは耐久値が倍増かつ攻撃力強化、にもかかわらずソロ時は僚機もいないと嫌な条件が勢揃い。
明らかに汎用FINAL PLUSよりも難易度が高く、正直「プレイヤーに何やらせたいんだ…。」と思いたくなるほど。クリアには運が絡む所感があるのは否めない。
はっきり言ってしまえば、安定的にクリアできる攻略法は存在しない。それほどまでの極悪なステージである。
※唯一の救いは、ターゲット撃破ステージである点。なので、ミーティアを撃破さえすればクリアになる。
しかし、ミーティアもお供も容赦なく攻撃してくるため、易々と突破させてもらえないのが正直なところ。
※まずは落ち着いて前座を落としていこう。
覚醒の頻度自体はそこまで高くないので、ここまではそんなに難しくない…というより、この段階で苦戦していると話にならない。ここまでに1落ちしているとクリアは非常に厳しい。
※問題はターゲット出現後。ミーティアとストフリ(協力時はさらに自由)が一斉に襲い掛かってくる。
ここでの最適解は、「ブーストダッシュでステージを全力で逃げ回りながら、射撃でミーティアのみを攻撃する」戦法。広いステージや建物を最大限に使い、ミーティアとは付かず離れずの中距離か、むしろそれより遠めの距離をを維持したまま射撃戦に持ち込もう。
距離を離してさえいれば超強力な格闘を食らいにくくできるし、射撃もステップ回避しやすくなる。できる限りミーティアだけをこちらに引き寄せつつ削っていくようにすべし。
逃げる際は、通常より高めの高度をBDすると良い。低高度でBDしていると、水平方向に強いフルバーストの餌食になりやすいためだ。
※お供のストフリもCSやサブで邪魔しにかかるが、無視したほうがいい。
相手していると確実にゲームオーバーになるし、そもそもそんな余裕を持っていられない。とにかくミーティアだけを落とすようにしよう。
※覚醒は、一撃の威力を高められるパワーがベスト。
BRを一発当てるだけでも相当なダメージを叩き込めるため、前座で貯めた覚醒はすべてターゲットに費やすべし。
ミーティアが覚醒したら、ガン逃げを推奨する。
一度でも捕まると攻撃力補正と格闘コンボが重なり、そのまま400近くのダメージを入れられて何もできずに落とされてしまう。そのため、キラが覚醒したら、一発も攻撃を貰わない勢いでとにかく逃げまくった方がいい。
下手にダウン起き上がりをすると、かえって傷を広げかねない。場合よっては、ダウンしたまま時間が過ぎるのを待つのも一考の価値がある。 
Destiny評価獲得には50,000点も必要。
よほどの熟練者でない限りこんな凶悪な面々からの取得はまず叶わないため、諦めた方がいい。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー