PS2版 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS Wiki

Cルート(連合)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Cルート(連合陣営)

選択画面で「HARD」と記載されていることから分かる通り、本ルートは中級者以上向けの高難度ルートとなっている。
敵の反応速度が高く、AルートやBルートのような緩い反応はまったくと言っていいほど期待できない。
さらに、出現する機体のほとんどが中コスト以上であるため性能が良く、気をつけないとすぐに撃墜させられてしまう。
ザフトと違いフリーダムがターゲットにならないのが救いか。
オーブ軍とは同程度の難易度だが、こちらは比較的頑張ってくれるCPU僚機が付きやすいため、僅かではあるものの戦いやすいと思われる。
ただし、機体所属勢力にもかかわらずデストロイとの戦闘が避けられないため、決して油断しないように。

他ルート同様、3面・6面・FINALがソロプレイ時の鬼門になりやすい。
特に、デストロイ2機が闊歩する6面(ベルリン市街戦)はアーケードモード随一の山場である。
ここをどうやって突破するかが肝要だろう。
EXになると敵の耐久値や攻撃力がさらに強化されるため、誇張抜きにこちらが詰みかねない。
そのため、EXに行くかどうかは自分の腕の要相談。
幸い、Destinyランク取得に要するスコアは高めなので、1落ちすればノーマル面にほぼ確実に行ける。

道中のステージは難しいものばかりだが、その反面FINAL PLUSの難易度は比較的抑え目。
特に地上ルートだと、驚くほど簡単にクリアできるだろう。


【CPU戦Cルート】


汎用


1:ダーダネルス海峡 (OP:ユウナ)
ソロ時僚機:ダガーL(ジェット)
ソロ時敵機:【グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]】+Bザクファントム[レイ] →(Bザクファントム撃破後)→グーン(耐久力減)
協力時敵機:【グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]】+Bザクファントム[レイ] →(Bザクファントム撃破後)→グーン(耐久力減)
※覚醒選択:[ハイネ]パワー[レイ]ラッシュ
※能力修正:【グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]】の耐久力が1,260に倍増・攻撃力が1.3倍に強化
Bザクファントム[レイ] の耐久値が590に増加、グーンの耐久値が110に減少
※最初のステージなのでそこまで難しくはない。ハイネの鞭とレイのCSにだけ注意すれば被害は抑えられる。
ハイネは動きが鈍く、遠距離からの射撃すら躱さず当たることがほとんど。射撃機は遠距離戦に持ち込んだ方が良いだろう。
ハイネよりもレイのほうが動きが良いため、レイを倒しておくと楽かもしれない。
※EXに行きたいならノーダメかグーンで稼ぐ事。グーンも動きが鈍い上、耐久値が大幅に減らされているため簡単に倒せる。
行きたくないならハイネだけを狙う事。

2:ヘブンズベース (OP:イアン)
ソロ時僚機:ダガーL(ジェット)
ソロ時敵機:グーン×2→アッシュ+ゲイツR→ザクウォーリア→グーンorザクウォーリア→以降6機目のザク出現まで3機体制でループ、グーンとザクはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→アッシュ→ゲイツR
協力時敵機:グーン×2→アッシュ+ゲイツR→ザクウォーリア→グーンorザクウォーリア→以降6機目のザク出現まで3機体制でループ、グーンとザクはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→アッシュ→ゲイツR
※能力修正:全敵機の耐久値が通常時の約30%に減少
※耐久値が大幅減少した敵機が大量に出現する。18機撃破(ザクを残した場合は19機)でクリア。
最初のグーン以降は終盤まで2vs3になる。
全敵機の耐久値は通常の3分の1程度に設定されている。
BR持ちの機体を使う場合の覚醒は、ラッシュかパワーがオススメ。
高コストの機体ならラッシュBRを2発(165ダメ)、パワーBRを1発(181ダメ)撃ち込むことで、素早く撃破出来る。

3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:トダカ)
ソロ時僚機:ウィンダム(ジェット)
ソロ時敵機:ジンHM2型×2→(全滅後)→【Sザクファントム[イザーク]】+Gザクウォーリア[ディアッカ]+Bザクファントム[レイ]→ジンHM2型
協力時敵機:ジンHM2型×2→ジンHM2型→(全滅後)→【Sザクファントム[イザーク]】+Gザクウォーリア[ディアッカ]+Bザクファントム[レイ]→ジンHM2型
※覚醒選択:[イザーク]パワー[レイ]ラッシュ[ディアッカ]スピード
※能力修正:【Sザクファントム[イザーク]】の耐久値が750に増加
Gザクウォーリア[ディアッカ]が600、Bザクファントム[レイ]が570に耐久値がそれぞれ増加
※前座を倒すと3種類のウィザードを装備したザクが揃い踏みする。
格闘・援護・砲戦と役割分担が出来ているうえ、個々のCPUがかなり強い。
増援のジンHM2型の方が大幅に対処しやすいため、ディアッカとレイは2人とも倒した方が楽。
最低でもディアッカだけは倒しておくべし。
※ターゲットのイザーク機は耐久力が増加している。

4:オーブ沖 (OP:ネオorユウナ)
ソロ時僚機:ウィンダム(ネオ機)
ソロ時敵機:グーン+セイバー[アスラン]→ドムトルーパー→∞ジャスティス→ドムトルーパー→ドムトルーパー
協力時敵機:グーン+セイバー[アスラン]→ドムトルーパー→ドムトルーパー→∞ジャスティス→ドムトルーパー→ドムトルーパー
※覚醒選択:[アスラン]スピード
※グーンを残して戦えばそれ程難しくはないはず。Cルートとしては楽なステージ。
※僚機がネオンダムなので、注意しないとすぐ墜とされてしまう。
開幕から回避命令を出した方がいい。

5:オーブ国防本部 (OP:イアン)
ソロ時僚機:ダガーL(キャノン砲)
ソロ時敵機:Bザクファントム+Bザクファントム[レイ]→グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]→ストライクルージュ[カガリ]→ドムトルーパー[マーズ]→ドムトルーパー
※覚醒選択:[レイ][ハイネ]スピード[カガリ]ラッシュ[マーズ]パワー
協力時敵機:ドムトルーパー+ドムトルーパー[マーズ]→Bザクファントム[レイ]→グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]→ストライクルージュ[カガリ]→ドムトルーパー
※覚醒選択:[マーズ][レイ]スピード[ハイネ]ラッシュ[カガリ]パワー
※能力修正:Bザクファントム[レイ]が570、ストライクルージュ[カガリ]が620、グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]・ドムトルーパー[マーズ]が650に耐久値がそれぞれ増加
※やはりそこまで難しくはない。
レイとソロ時はハイネ、協力時はマーズがスピード覚醒してくる事にだけ注意。

6:ベルリン市街 (OP:イアン)
ソロ時僚機:ダガーL(ジェット)
ソロ時敵機:ストライクルージュ[カガリ]+デストロイ+デストロイ→(1機撃破後)→【デスティニー[シン]】→(1機撃破毎)→デストロイ
協力時敵機:ストライクルージュ+デストロイ+デストロイ→ストライクルージュ[カガリ]→【デスティニー[シン]】→(1機撃破毎)→デストロイ
※覚醒選択:[カガリ]スピード[シン]パワー
※能力修正:【デスティニー[シン]】の耐久力が1,440に倍増
Cルートどころか全ルート最難関のステージ。
ここの最も良い攻略法は最難の所以たるデストロイ落とし。
ソロでは1機、協力では2機とも撃破するとそれ以外のMSが出てくるので負担が軽くなる。
ただしソロ、協力共にそれ以上撃破しても増援がデストロイなので稼ぎや覚醒ゲージ溜め以外ではやめておこう。
※シンの耐久力が倍なのと覚醒がパワーなので冷静かつ的確な攻撃を心がけること。
格闘をもらうとどんな機体でも致命傷になる他、CSでもゴソッと減るので覚醒を見たら意地でも回避すること。
思いっきり吹っ飛ばさない限りは出現位置から大きく動こうとしない癖があるので上手く利用しよう。

7:レクイエム中継ステーション (OP:ネオorイアン)
ソロ時僚機:ダークダガーL
ソロ時敵機:ガイア×2→(1機撃破後)→ガイア×2→ガイア→(敵が残り1機)→ガイア
協力時敵機:ガイア×2→(1機撃破後)→ガイア×2→ガイア→(敵が残り1機)→ガイア
ガイア祭り。初期配置の2機を同時撃破すればもう1機撃破で2vs2に戻る。
CSや変形中は無防備なので、そこを狙ってダメージを与えていこう。
広いステージなので目一杯活用したい。

8:ユニウスセブン(OP:イアン)
ソロ時僚機:ダークダガーL
ソロ時敵機:ストライクフリーダム・M+カオス→カオス→デスティニー→ストライクフリーダム[キラ]→カオス→デスティニー
協力時敵機:ストライクフリーダム・M+カオス→カオス→デスティニー→ストライクフリーダム[キラ]→デスティニー
※覚醒選択:[キラ]ラッシュ
※能力修正:ストライクフリーダム[キラ]の耐久値が740に増加
※最初は必ずミーティアから撃破する事、カオスを1機残して高コスト機と戦う事、と基本通り行けば問題ない。

FINAL:レクイエム内部 (OP:ネオorイアン)
ソロ時僚機:ダークダガーL
ソロ時敵機:セイバー×2→(全滅後)→ストライクフリーダム[キラ]+アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]+レジェンド→(1機撃破毎)→セイバー
協力時敵機:セイバー×2→(全滅後)→ストライクフリーダム[キラ]+アカツキ(オオワシ装備)[カガリ]+レジェンド→(1機撃破毎)→セイバー
※覚醒選択:[キラ]スピード[カガリ]パワー
※後半戦はドラが面倒なレジェンドかスピード覚醒が怖いキラから倒す事。
カガリはCSの闇討ちに注意しつつ硬直を確実に取って削っていくといい。
※補充のセイバーは1機目は出現まで間があるが、それ以降は普通に出現する。
セイバー撃破でクリアしようとすると2機落とす必要があるので、本当に邪魔な場合以外は無視した方がいい。

汎用EX


EX2:ヘブンズベース (OP:イアン)
ソロ時僚機:ダガーL(キャノン)
ソロ時敵機:アッシュ×2→ディン+ザクウォーリア→グフイグナイテッド→アッシュ or グフイグナイテッド→以降6機目のグフ出現まで3機体制でループ、アッシュとグフはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→ディン→ザクウォーリア
協力時敵機:アッシュ×2→ザクウォーリア+ディン→グフイグナイテッド→以降6機目のグフ出現まで3機体制でループ、アッシュとグフはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→ディン→ザクウォーリア
※能力修正:出現する全敵機体の耐久値が約3割に減少
※通常ステージと似た構成だが、敵の動きも機体の種類も強化されている。
18機撃破(最後にザクかグフを残した場合は19機)でクリア。
敵の耐久値はやはり減少している。
※低コストより中コストの方が多く、高コスト機のパワーBR1発で倒しきれない場合がある。
おまけにザクのグレネード、他機のMGとパワー覚醒と相性の悪い攻撃を全ての敵が持っている。
パワー覚醒はやめておいた方がいい。
※グフが最も多く出現するのでグフだらけになるように倒していくと楽かも。

EX3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:トダカ)
ソロ時僚機:ダガーL(ジェットストライカー)
ソロ時敵機:Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]+Gザクウォーリア[ディアッカ]→(20秒後に出現)→【Sザクファントム[イザーク]】→(2機撃破後)→Sインパルス
協力時敵機:Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]+Gザクウォーリア[ディアッカ]→(15秒後に出現)→【Sザクファントム[イザーク]】→(2機撃破後)→Gザクウォーリア
※覚醒選択:[イザーク]パワー[ルナマリア]&[ディアッカ]ラッシュ
※能力修正:【Sザクファントム[イザーク]】の耐久値が1,260に倍増・攻撃力が1.3倍に強化
Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]の耐久値が650に、Gザクウォーリア[ディアッカ]の耐久値が600に増加
※ノーマルと違い、開始から名前付きのお供とターゲットが出現する。
加えて、イザークの耐久値・攻撃力が大幅に強化されている。
EX故、イザークを含めた3人全員の動きが非常に良く設定されているため、回避できない状況に追い込まれることも多々あり、こちらが不利な展開に持っていかれがち。
※ルナマリアとディアッカは可能な限り両方落としておくといい。どちらかを残しておくと遠距離からの砲撃でしつこくマークされる。
曲げ撃ちCSを仕掛けてくるルナマリアから仕留めたほうがいいだろう。
ただし、協力時は2機以上落としてもGザクウォーリアが来るため、そこまで状況は変わらない。
彼らを倒した後はイザークと交戦。格闘能力と射撃面の弱さから、中距離戦に持ち込んだ方がいい。
こうする事で相手はバレバレの格闘を放つようになるため、躱して反撃していこう。
※イザークが覚醒した時は要注意。
元からの攻撃力補正+パワー覚醒による上昇補正が重なり、一撃で墜とされかねない。
見て分かる攻撃は絶対に避けるべき。

EX4:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:ネオorイアン)
ソロ時僚機:ダークダガーL
ソロ時敵機:ドムトルーパー[ヘルベルト]+Bインパルス→デスティニー→ストライクフリーダム[キラ]→ストライクフリーダム
協力時敵機:ドムトルーパー[ヘルベルト]+Bインパルス→Bインパルス→デスティニー→ストライクフリーダム[キラ]→ストライクフリーダム
※覚醒選択:[ヘルベルト][キラ]パワー
※能力修正:ドムトルーパー[ヘルベルト]がある650に、ストライクフリーダム[キラ]が720に耐久値が増加
※ヘルベルトを残してキラまで倒せば楽になる。CルートEXの割には楽な方。
他軍と異なり、低コストは出現しない。

EX5:アーモリーワン 格納庫エリア (OP:ネオorイアン)
ソロ時僚機:ダガーL(ジェットストライカー)
ソロ時敵機:セイバー[アスラン]+Bザクファントム[レイ]→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→Fインパルス[シン]→セイバー
協力時敵機:セイバー[アスラン]+Gザクウォーリア(ルナマリア機)→Bザクファントム[レイ]→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→Fインパルス[シン]→Fインパルス
※覚醒選択:[アスラン][シン]スピード[レイ]ラッシュ[ルナマリア]パワー
※能力修正:出現する名有り敵機体の攻撃力が1.2倍に強化
セイバー[アスラン]・Bザクファントム[レイ]の耐久値が660、Fインパルス[シン]の耐久値が720、Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]の耐久値が770にそれぞれ増加
※レイのミサイルとルナのグレネードに気をつけて戦っていれば余裕でいける。
ただし、ルナが覚醒した時には間違ってもCSだけはもらわないように。
スピード覚醒のアスラン撃破後、レイとルナを撃破、最後はシンとセイバーになるようにするといい。
※Destiny評価の基準は他陣営と同じだが、ソロ時だと余分に1機落として稼ぐ事ができないのでかなり厳しい。
ノーダメボーナス、もしくは命令回避で自機のダメージを抑え補充のセイバーも削って素早くクリアする必要がある。
とはいえ次のEXの難易度を考えると普通に戦えば間違って取る事がないので安心とも言える。

EX6:ベルリン市街(OP:イアン)
ソロ時僚機:ウィンダム(ジェットストライカー)
ソロ時敵機:デスティニー[シン]+デストロイ+デストロイ→(1機撃破後)→【ストライクフリーダム[キラ]】→(1機撃破毎)→デストロイ
協力時敵機:Bインパルス+デストロイ+デストロイ→(1機撃破後)→デスティニー[シン]→(1機撃破後)→【ストライクフリーダム[キラ]】→(1機撃破毎)→デストロイ
※覚醒選択:[シン]スピード[キラ]パワー
※能力修正:【ストライクフリーダム[キラ]】の耐久値が1,400に倍増
ただでさえ難しいステージがさらに強化されてCルート最大の壁になっている。
はっきり言って、クリアには運が絡む極悪ステージのひとつ。
通常ステージとは異なり、こちらはキラがターゲットとなる。
※ノーマル時と違い、デストロイはCS・腕を飛ばす頻度が高くなっている。
いきなりゲロビのクロスやシュトゥルムファウストを味わう洗礼を受けることさえある。
※ソロ時協力時問わず、基本的にはまずデストロイから落とすべし。
ソロ時は1機、協力時は2機落とせば、代わりの機体が来るため非常に負担が軽くなる。
ただし、それ以上落とすとデストロイが配備されるためやめたほうがいい。
キラの出現位置はシンの近くになる為、すぐにデストロイを落とさずにシンを誘導してから撃破するとある程度狙った位置に出現させられる。
初期位置付近に誘導できればデストロイから離れられる上にゲロビもカス当たりになりやすいので僅かに余裕ができる。
※キラは他陣営と同じように出現位置から大きく動こうとしないが、距離を取っても危険なので注意。
ターゲットなので目を離さずに対処していい事、射撃の隙を狙いやすいのは救い。
お供は運命なので他陣営よりはマシ、と思いきや一度張り付かれるとかなりきつい。覚醒されれば余程距離がない限りはまず逃げ切れない。
特にデストロイ撃破時に接近されやすいので位置を確認して闇討ちされないように。
キラ出現直後や位置取りが面倒な場合は1度離脱して敵を散らすといい。
※ソロ時は僚機も非常にやられやすく、ヘタすると10秒で落ちることさえある。他陣営と同様に命令は護衛にしておこう。
どの命令でも前線に出る傾向があるため、やられやすさは半端ではない。
常に僚機に目を掛けてやろう。レーダー等も忘れずにに利用していくこと。
※Destiny評価は45,000点でとれる。大量に減点されない限りはデストロイ1機撃破で狙える。

EX7: 小惑星帯(OP:ネオorイアン)
ソロ時僚機:ダガーL(キャノン)
ソロ時敵機:アビス+ゲイツR→アビス→レジェンド+∞ジャスティス→ゲイツR→ゲイツR→ゲイツR
協力時敵機:アビス+ゲイツR→アビス+レジェンド→(2機同時)→∞ジャスティス→アビス
※ソロ時だとレジェンドと隠者は同時に出現する。
協力時含め2機目のアビスゲイツRを同時に倒し、出来るだけ2vs3は避ける事。

EX8:ダイダロス基地 (OP:イアン)
ソロ時僚機:ダガーL(キャノン)
ソロ時敵機:ドムトルーパー×2→∞ジャスティス・M→ストライクフリーダム・M→ストライクフリーダム[キラ]→ドムトルーパー→ストライクフリーダム
※覚醒選択:[キラ]スピード
協力時敵機:ドムトルーパー×2→∞ジャスティス・M→ストライクフリーダム・M→ストライクフリーダム[キラ]→ドムトルーパー→ストライクフリーダム
※覚醒選択:[キラ]パワー
※能力修正:ストライクフリーダム[キラ]の耐久値が770に増加
※ミーティアが2機も出て来るステージ。ドムを1機残してミーティアから倒していく事。
※広いステージを目一杯使い、出来るだけミーティアのみを誘い出すようにしたい。
1機目のミーティアは時期の初期位置から見て右側から、2機目は正面奥側からそれぞれ侵入してくる。
そのため、ステージ中央部の開けた土地で戦うより、エリア終点近くの端で戦うとやりやすい。

EX FINAL:レクイエム内部 (OP:ネオorイアン)
ソロ時僚機:ダークダガーL
ソロ時敵機:フリーダム×2→(全滅後)→【∞ジャスティス[アスラン]】+デスティニー+レジェンド→(1機撃破後一定時間経過)→フリーダム→デスティニー
協力時敵機:フリーダム×2→(全滅後)→【∞ジャスティス[アスラン]】+デスティニー+レジェンド→(1機撃破後一定時間経過)→デスティニー→フリーダム
※覚醒選択:[アスラン]パワー
※能力修正:【∞ジャスティス[アスラン]】の耐久力が1,400に倍増・攻撃力が1.3倍に強化
ターゲットと共に出現するレジェンドの耐久値が770に、デスティニーの耐久値が800に増加、攻撃力が1.1倍に強化
※出てくる機体はすべて高コストで、さらに動きも良く一撃一撃が非常に痛い。
自由と隠者を落とせばクリアなので、手早くいきたいところ。最初の自由でいかに傷を負わないかが大事。
ソロ時はCPUに伝説や運命を引き受けてもらうのもアリだが、すぐに落とされるので自機の落ちられる回数に注意。
可能であればデスティニーだけは自機が引き付けておき、僚機の負担を減らすようにしておくといいだろう。
レジェンドを相手にしているとドラグーンで邪魔されるため、本当に鬱陶しい時以外は無視したほうがいい。

FINAL PLUS:ダーダネルス海峡 (OP:ユウナ)
ソロ時僚機:ウィンダム(ジェットストライカー)
ソロ時敵機:ムラサメ→(全滅後)→デストロイ[シン]+デストロイ[レイ]+デストロイ[ルナマリア]→デストロイ→デストロイ
協力時敵機:ムラサメ×2→(全滅後)→デストロイ[シン]+デストロイ[レイ]+デストロイ[ルナマリア]→デストロイ→デストロイ
※覚醒選択:[シン][レイ][ルナマリア]パワー
※能力修正:ムラサメの耐久値が400に減少、デストロイ[シン][レイ][ルナマリア]の耐久値が1,600に減少
前座のムラサメを落とすと以降の機体が全てデストロイという、かなり強烈なステージ。
※デストロイが出現したらとりあえず手近の機体の背後を取り、ひたすら射撃と格闘で削ろう。CSには盾を使い防ぐようにすること。
もし3機のうちの1機でもMA形態になってくれたらチャンス到来、迷わずMA形態のデストロイに密着し格闘で攻撃しよう。
射線さえ上手く合わせれば、ゲロビを含めた他のデストロイの攻撃をMA形態のデストロイの持つ防御効果で無効化出来る。
多くの場合CS1~2回→変形のステップを踏むので、それに合わせて戦法を変えていくといい。
※高難易度ステージであるほどデストロイが密着するようになる。
そのため、MA形態のデストロイが敵僚機をかばって射撃の盾になることが多々あり非常に鬱陶しい。
逆にMAデストロイに格闘を仕掛けているときにMS形態のものが格闘でカットすることもある。
常に誰に狙われているのかを考えながら、攻撃や回避を行うようにしよう。

地上


※7・8以外は汎用と同じ。

7:ガルナハン基地 (OP:ネオ)
ソロ時僚機:ダークダガーL
ソロ時敵機:ガイア×2→(1機撃破後)→ガイア×2→ガイア→(敵が残り1機)→ガイア
協力時敵機:ガイア×2→(1機撃破後)→ガイア×2→ガイア→(敵が残り1機)→ガイア
※ステージ以外汎用と同じ。
高低差のある地形のため、出来るだけ相手よりも高い位置で戦いたい。

8: アーモリーワン 工廠エリア(OP:イアン)
ソロ時僚機:ダガーL(キャノン)
ソロ時敵機:ストライクフリーダム・M+ダークダガーL→ダークダガーL→デスティニー→ストライクフリーダム[キラ]→ダークダガーL→デスティニー
協力時敵機:ストライクフリーダム・M+ダークダガーL→ダークダガーL→デスティニー→ストライクフリーダム[キラ]→デスティニー
※覚醒選択:[キラ]ラッシュ
※能力修正:ストライクフリーダム[キラ]の耐久値が740に増加
※カオスがダークダガーLに差し替えられているのが汎用との最大の違い。
こちらでもダークダガーLを残して戦う事。

地上EX


※EX7・8のステージが違うのみで、後はFINAL PLUS以外汎用EXと一緒。

EX7:ガルナハン基地
EX8:アーモリーワン 工廠エリア

FINAL PLUS:ガルナハン基地(OP:ネオorイアン)
ソロ時僚機:ダガーL(ジェットストライカー)
ソロ時敵機:スカイグラスパーS×3→全滅後→ジンオーカー×3→ディン→ディン→ディン→(以降1機撃破するたびにディンとジンオーカーが交互に出現)
協力時敵機:スカイグラスパーS×3→全滅後→ジンオーカー×3→ディン→ディン→ディン→(以降1機撃破するたびにディンとジンオーカーが交互に出現)
※能力修正:スカイグラスパー・Sの耐久値が200に減少・ジンオーカーの耐久値が130、ディンの耐久値が140にそれぞれ減少
※他ルート同様、FINAL PLUSの割に難易度は高くない。
Cルートの激戦を乗り越えたプレイヤーにとって、この程度のステージは今更どうということもないはず。
※前座のスカイグラスパーの格闘判定はかなり強く、油断すると手傷を貰いがち。闇討ちでぶっ放すこともあるため侮れない。
耐久値は低いので、張り付いて速攻撃破を。
※後半のジンオーカーとディンの耐久値は減少している。動きもそこまで良くないので、苦もなく倒せるだろう。
常時3機なので囲まれないように。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー