PS2版 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS Wiki

Dルート(オーブ)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Dルート(オーブ陣営)

このルートはSEED DESTINY本編の流れを踏襲したステージ構成になっており、劇中の雰囲気を体験できるものとなっている。
原作でキラやラクスが背負っていた苦労をたっぷりと味わう事になるだろう。

各ステージの構成はザフトとほぼ同じ。
ただし、こちらはミーティアと戦うことはないため、その点で非常に楽である。後半面になるにつれてその差を実感出来るだろう。
ザフト同様デストロイと戦う頻度が高いため、対策はしっかりすべき。相性が良い機体で出撃するとクリアしやすくなる。

が、ソロプレイ最大の敵は僚機。
中盤からストライクルージュといった中コスト・高コスト機体が随伴してはくれるが、どいつもこいつもマトモに活躍しないまま落とされる事がほとんど。
回避命令にしても誇張抜きに30秒も持たず、2落ち3落ちしてあっという間に戦力ゲージを点滅させられがち。
身も蓋もない言い方をすれば動くただの的であり、攻撃などはまったく期待できない。惨憺たる結果になる一番の要因である。
特にアカツキ(オオワシ装備)は、本作きってのコストブレイカー。この機体が来た場合、僚機全落ちでの敗北も普通にあり得るので要警戒。
アカツキより幾分マシだが、ドムトルーパーにも注意。こちらもほとんど活躍してくれない上、アカツキと違って後半面によく登場するため、厄介者と言わざるを得ない。

総じて、敵以上に味方僚機に悩まされがちなルートである。
協力プレイだとこれらの悩みは払拭されるため、可能な限り2人で出撃しよう。


【CPU戦Dルート】


汎用


1:アーモリーワン 工廠エリア (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ディン+ダガ-L→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→Bザクファントム[レイ]→ダガ-L→ディン
協力時敵機:ディン+ダガ-L→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→Bザクファントム[レイ]→ダガ-L→ダガ-L
※いきなり名有りキャラが2機も出て来る。といってもまだ最初のステージ、そんなに難しくはない。
ルナマリアもレイもまだまだ反応が鈍く機敏な動きが出来ず隙が多いので、被弾に注意すればDestinyランクが取れる。

2:小惑星帯 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ゲイツR×2→Bザクファントム[レイ]→カオス[スティング]→Bインパルス[シン]
協力時敵機:ゲイツR×2→Bザクファントム[レイ]→カオス[スティング]→Bインパルス[シン]
※覚醒選択:[レイ]スピード[スティング]ラッシュ
※油断さえしなければDestinyランクを取るのも難しくはない。ゲイツRを1機残せば更に楽になる。

3:ユニウスセブン (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ジンHM2型×2→ジンHM2型×2→ジンHM2型→ジンHM2型→(全滅後)→【ジンHM2型[サトー]】+ジンHM2型→(1機撃破毎)→ジンHM2型
協力時敵機:ジンHM2型×2→ジンHM2型×2→ジンHM2型→ジンHM2型→(全滅後)→【ジンHM2型[サトー]】+ジンHM2型→(1機撃破毎)→ジンHM2型
※覚醒選択:[サトー?]パワー
※能力修正:ジンHM2型の耐久値減少、[サトー?]の耐久値倍増。
※ザフト軍と同じ敵構成。
1機倒すとしばらくは2vs3の状況になるので余計なダメージを受けないように注意。
※レーダーも見ながら囲まれないようにする事。格闘の回避が難しい場合はバクステを多めにするといい。

4:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ストライクルージュ
ソロ時敵機:グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]+ウィンダム(ジェット)→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→セイバー[アスラン]→ウィンダム(ジェット)→グフイグナイテッド(ハイネ機)
協力時敵機:ダガーL(ジェット)+ダガーL(キャノン)→グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→セイバー[アスラン]→ダガーL(ジェット)
※覚醒選択:[ハイネ][ネオ][アスラン]スピード
※ソロプレイでも2人プレイでもウィンダムを1機残し、名有りキャラに集中攻撃するのが楽にクリアするコツ。
※僚機は中コストのストライクルージュ。
攻撃はまったく期待出来ないため、開幕から回避命令を出した方が良い。全落ちにも注意。
この辺りからCPU僚機に頭を悩まされる事になる。

5:ベルリン市街 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→デストロイ[ステラ]→Fインパルス[シン]→ウィンダム(ジェット)
協力時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→デストロイ[ステラ]→Fインパルス[シン]
※覚醒選択:[ネオ][シン]ラッシュ[ステラ]パワー
※難しい場合は初期配置のウィンダムを1機残して戦うといい。デストロイ対策が出来ているか、プレイヤーの実力が試される面。
デストロイを倒さないと自機0落ちでもDestiny評価が取れない。次のEXに行くかどうかは調整しやすい。

6:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:バビ×2+ミネルバ→ディン→ディン→ディン→(5機撃破)→【Fインパルス[シン]】→ディン→バビ→(ミネルバ撃破)→ディン→バビ(以後、クリアまで1機ずつ追加)
協力時敵機:バビ×2+ミネルバ→ディン→ディン→ディン→ディン→(6機撃破)→【Fインパルス[シン]】→ディン→バビ→(ミネルバ撃破)→ディン→バビ(以後、クリアまで1機ずつ追加)
※覚醒選択:[シン]ラッシュ
※能力修正:バビとディンの耐久値大幅減、【Fインパルス[シン]】の耐久値倍増
※最初にミネルバを落とすと3機配備になるので倒すタイミングに注意。
途中でバビが出てくれば増援は一旦打ち止めになるのでそれを目安に。
※バビ以降の増援は時間経過でゆっくり出てくる。


7:オーブ国防本部 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:アカツキ(オオワシ装備)
ソロ時敵機:アッシュ×2→グフイグナイテッド→デスティニー[シン]→レジェンド[レイ]→アッシュ→グフイグナイテッド
協力時敵機:アッシュ×2→グフイグナイテッドデスティニー[シン]→レジェンド[レイ]→アッシュ
※覚醒選択:[シン]パワー[レイ]ラッシュ
今作屈指のコストブレイカー・アカツキが僚機。
アッシュ戦で被害を抑えないと僚機全落ち敗北もありうる。
アッシュを素早く殲滅後、青グフを1機残してシン、レイと叩いていくのが基本。
僚機への命令は回避一択。それでも落とされるからタチが悪い。
※評価基準が相当厳しいのでDestiny評価は諦めた方がいい。

8:ダイダロス基地 (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ドムトルーパー
ソロ時敵機:Sザクファントム+グフイグナイテッド→Sザクファントム→Bインパルス[ルナマリア]→レジェンド[レイ]→Sザクファントム→グフイグナイテッド
協力時敵機:Sザクファントム+グフイグナイテッド→Bインパルス[ルナマリア]→レジェンド[レイ]→レジェンド
※覚醒選択:[ルナマリア]パワー[レイ]スピード
※前ステージと同様に青グフを1機残す事と僚機のコストの高さに注意する事がポイント。
Bインパルスは放置すると危険なので集中して攻撃しよう。

FINAL:レクイエム内部 (OP:ラクスorマリュー)
ソロ時僚機:ドムトルーパー
ソロ時敵機:Gザクウォーリア×2→(全滅後)→レジェンド[レイ]+Fインパルス[ルナマリア]→(時間経過)→デスティニー[シン]→(2機撃破後)→Gザクウォーリア→Gザクウォーリア
協力時敵機:Gザクウォーリア×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+レジェンド[レイ]+Fインパルス[ルナマリア]
※覚醒選択:[シン]パワー[レイ]ラッシュ[ルナマリア]スピード
※味方がドムトルーパーのため高コスト機は注意。
※Gザク戦で余計なダメージを受けないように。
※シンは若干遅れて登場するのでその間にレイかルナマリアのどちらかの耐久力をごっそり持って行けると理想的。

汎用EX


EX2:小惑星帯 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ウィンダム(ミサイル)×2→Bインパルス→Bザクファントム[レイ]→Sインパルス[シン]→Bインパルス
協力時敵機:ウィンダム(ミサイル)×2→Bインパルス→Bザクファントム[レイ]→Sインパルス[シン]→Bインパルス
※覚醒選択:[レイ]パワー[シン]ラッシュ
※1番に気をつけるのはやはり核ミサイル。
遠距離武装が優秀な機体が多いので、アラームにはいつも以上に気をつけよう。

EX3:ユニウスセブン (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ジンHM2型×2→ジンHM2型→ジンHM2型→ジンHM2型→ガイア[ステラ]→全滅後→ジンHM2[サトー]+ジンHM2型→ガイア
協力時敵機:ジンHM2型×2→ジンHM2型→ジンHM2型→ジンHM2型→ガイア[ステラ]→全滅後→ジンHM2[サトー]+ジンHM2型→ガイア
※覚醒選択:[サトー]スピード
※能力修正:前座のジンHM2型の耐久値が300に減少、ジンHM2型[サトー]の耐久値が640に増加
※ザフトルートとの違いは僚機とアビスの代わりにガイアが出てくる事だけ。

EX4:クレタ沖 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ストライクルージュ
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→カオス[スティング]→Sインパルス[シン]→セイバー[アスラン]→ウィンダム(ジェット)→ウィンダム(ジェット)
協力時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→カオス[スティング]→Sインパルス[シン]→セイバー[アスラン]→ウィンダム(ジェット)
※覚醒選択:[スティング]パワー[シン]ラッシュ[アスラン]スピード
※能力修正:カオス[スティング]の耐久値が630に、Sインパルス[シン]の耐久値が680に、セイバー[アスラン]の耐久値が590にそれぞれ増加
※ウィンダムを1機残して、カオス、Sインパルス、セイバーに臨んだ方がいいだろう。
他ルート同様、水中戦だということに注意してしっかり着地を取れば問題無く突破できる。
視界が悪くなりやすいので、あまり高く飛ばないように。
※次のEXが高難易度のため、行きたくなければ1落ちを推奨する。

EX5:ベルリン市街 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ストライクルージュ
ソロ時敵機:バクゥ(ミサイル)×2→カオス[スティング]→デストロイ[ステラ]+ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→ウィンダム(ネオ機)→ウィンダム(ネオ機)
協力時敵機:バクゥ(ミサイル)×2→カオス[スティング]+デストロイ[ステラ]→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→ウィンダム(ネオ機)
※覚醒選択:[ステラ]パワー[ネオ]スピード
※能力修正:カオス[スティング]の耐久値が630に、デストロイ[ステラ]の耐久値が2,200に、ウィンダム(ネオ機)[ネオ]耐久値が490にそれぞれ増加
※スティングは覚醒しない。
※ザフト軍と似たような敵構成である。
自由が出てこない点や耐久値の低いネオンダムが出現する点を考えると、こちらの方が難易度は低い。
※ザフトルートと同じくバクゥとカオスを同時に倒すと楽。2対3の状況を避けられるので、負担はかなり減る。
協力時もザフトルートと同じ。2機目のバクゥをステラと同時撃破し、ネオとスティングの形に持ち込むべし。
ただし、ソロプレイで560コスト以上の機体を使用している場合、ゲーム難易度設定によってはクリア不可能になりかねない。理由は相方のルージュが即落ちするため。
自身が1落ちしないことを求められるが、ルージュが5落ちするのもよくある。下手したら開幕30秒もしないうちに1落ちということもありうる。
命令は回避一択。僚機が全落ちする前に、速攻で決着をつけたい。

EX6:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:バビ×2→バビ×2→バビ→(全滅後)→デスティニー[シン]+Fインパルス+Gザクウォーリア(ルナマリア機)→デスティニー
協力時敵機:バビ×2→バビ×2→バビ→バビ→(全滅後)→デスティニー[シン]+Fインパルス+Gザクウォーリア(ルナマリア機)→デスティニー
※覚醒選択:[シン]パワー
※能力修正:バビの耐久値大幅減
デスティニー[シン]の耐久値が1,400に倍増
Fインパルスの耐久値が630、Gザクウォーリア(ルナマリア機)が680に耐久値が増加
※かなりの難関ステージ。初心者はもちろん中級者もクリアするのは難しい。
※初期配置のバビから余計なダメージを受けないように。
※後半戦はGザクから落とさないとかなりきつい。その後はFインパルスと補充のデスティニーを倒すといい。

EX7:ヘブンズベース (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→デストロイ→ガイア+デストロイ[スティング]→(2機撃破後)→ガイア→ウィンダム(ジェット)
協力時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→デストロイ+ガイア→デストロイ[スティング]→(2機撃破後)→ガイア→ウィンダム(ジェット)
※覚醒選択:[スティング]パワー
※能力修正:ガイアの耐久値が660に増加
※僚機とアビスがガイアになった点を除けば、基本的にザフトルートと同じ。よって、同じ攻略法が通じる。
まったく役に立たないグーンが僚機になるザフトと比違い、こちらはムラサメなのでその点はだいぶマシ。
ガイアも変形やCSの隙をしっかりつけば問題ないだろう。
総じて難易度はこちらの方が低いが、簡単という訳ではない。

EX8:レクイエム中継ステーション (OP:メイリン)
ソロ時僚機:ドムトルーパー
ソロ時敵機:グフイグナイテッド×2→Gザクウォーリア[ディアッカ]→Sザクファントム[イザーク]→レジェンド[レイ]→グフイグナイテッド→グフイグナイテッド
協力時敵機:グフイグナイテッド×2→Gザクウォーリア[ディアッカ]→Sザクファントム[イザーク]→レジェンド[レイ]→レジェンド
※覚醒選択:[ディアッカ]パワー[イザーク]スピード[レイ]ラッシュ
※通常ステージと同様にグフを1機残した状態で戦うのが無難。ディアッカもイザークも覚醒前に倒せればベスト。浮いた時間の分レイとじっくり戦おう。
他軍と違ってミーティアは出現しない上、名有り機体も中コストがほとんどなので、耐久値もそこまで高くない。
ミーティアが来る他2ルートと比べればだいぶ楽だろう。
※敵構成が楽な一方、こちらの僚機はドムトルーパーのため戦力ゲージに注意。油断するとあっという間に点滅し始める。
命令は基本的に回避一択。回避にしても2落ちする可能性があるため、450以上を使う場合は0落ちでいくよう心掛けるべし。
腕に自信があれば突撃にして攻撃させても良いが、こちらが相当援護しても玉砕すら叶わない有様である。
※レイではなくイザークを残しても補充のグフは2機目まで出現する。

EX FINAL:レクイエム内部 (OP:ラクスorマリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:グフイグナイテッド×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+レジェンド[レイ]+Fインパルス[ルナマリア]→グフイグナイテッド→デスティニー
協力時敵機:グフイグナイテッド×2→グフイグナイテッド→(全滅後)→Fインパルス[ルナマリア]+レジェンド[レイ]+デスティニー[シン]→デスティニー→グフイグナイテッド
※覚醒選択:[シン]パワー[レイ]ラッシュ[ルナマリア]スピード
※能力修正:デスティニー[シン]が790、レジェンド[レイ]の耐久値が770、Fインパルス[ルナマリア]が670にそれぞれ耐久値が増加
※後半戦は最初にレイを倒すのがオススメ、レイを残すと常にアラームが鳴り続けるためかなり厄介。
ルナマリアは集中攻撃すれば覚醒前に落とせる事も多い。
シンは近寄りさえしなければCS以外怖くないので、覚醒時以外は無視でいいかも。

FINAL PLUS:アーモリーワン 格納庫エリア (OP:ラクスorマリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:Fインパルス×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+Sインパルス[ルナマリア]+Bインパルス[ハイネ]→(2機撃破後)→Fインパルス→Fインパルス
協力時敵機:Fインパルス×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+Sインパルス[ルナマリア]+Bインパルス[ハイネ]→(1機撃破毎)→Fインパルス
※能力修正:デスティニー[シン]の耐久値が1,400に倍増・攻撃力が1.3倍に強化
Sインパルス[ルナマリア]が690、Bインパルス[ハイネ]が670に耐久値がそれぞれ増加
※覚醒選択:[シン]パワー[ルナマリア]スピード[ハイネ]ラッシュ
※言うまでもなく前座で余計なダメージを受けないように。他陣営程射撃は怖くないのでできれば僚機の被害を減らしておきたい。
※後半は遠距離でも危険なハイネから落とすべき。
シン達は初期位置から見てステージ正面のマップ外から出現してくる。なので左側で待っているとハイネが一番手前になり狙いやすくなる。
その後はルナマリアの間合いに入らないようにしつつシンを撃破、最後にルナマリアかFインパルスを撃破してクリア。
ルナマリアはシンとハイネが残っている間は深追いしない方がいい。

地上


1:アーモリーワン 工廠エリア (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ディン+ダガ-L→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→Bザクファントム[レイ]→ダガ-L→ディン
協力時敵機:ディン+ダガ-L→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→Bザクファントム[レイ]→ダガ-L→ダガ-L
※汎用と同じ。

2:オーブ沖 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ダガーL(キャノン)×2→ウィンダム(ジェット)→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→ダガーL(キャノン)→ダガーL(キャノン)
協力時敵機:ダガーL(キャノン)×2→ウィンダム(ジェット)→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→ダガーL(キャノン)→ダガーL(キャノン)
※覚醒選択:[ネオ]ラッシュ
※低コスト機ばかりなので特に苦労はしないはず。ネオも覚醒される前に簡単に落とせる。

3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)+ゲイツR→ゲイツR→(敵機全滅後)→【セイバー[アスラン]】+グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]→ゲイツR
協力時敵機:ディン+ゲイツRゲイツR→(敵機全滅後)→【セイバー[アスラン]】+グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]→ゲイツR
※覚醒選択:[アスラン]ラッシュ
※ここも特に苦労しないはず。ターゲット含めどの敵も落としやすい。

4:クレタ沖 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ストライクルージュ
ソロ時敵機:ダガーL(ジェット)+ムラサメ→カオス[スティング]→Bザクファントム[レイ]→ムラサメ→ダガーL(ジェット)
協力時敵機:
※覚醒選択:[スティング][レイ]ラッシュ
※やはり難しくはない。僚機のコストの高さもそれ程気にならない。

5:ベルリン市街 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→デストロイ[ステラ]→Fインパルス[シン]→ウィンダム(ジェット)
協力時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→デストロイ[ステラ]→Fインパルス[シン]
※覚醒選択:[ネオ][シン]ラッシュ[ステラ]パワー
※汎用と同じ。

6:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:バビ×2+ミネルバ→ディン→ディン→ディン→(5機撃破)→【Fインパルス[シン]】→ディン→バビ→(ミネルバ撃破)→ディン→バビ(以後、クリアまで1機ずつ追加)
協力時敵機:バビ×2+ミネルバ→ディン→ディン→ディン→ディン→(6機撃破)→【Fインパルス[シン]】→ディン→バビ→(ミネルバ撃破)→ディン→バビ(以後、クリアまで1機ずつ追加)
※覚醒選択:[シン]ラッシュ
※能力修正:バビとディンの耐久値大幅減、【Fインパルス[シン]】の耐久値倍増
※戦艦を落とさなくても増援が打ち止めにならない事以外は汎用と同じ。

7:オーブ国防本部 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:アカツキ(オオワシ装備)
ソロ時敵機:アッシュ×2→グフイグナイテッド→デスティニー[シン]→レジェンド[レイ]→アッシュ→グフイグナイテッド
協力時敵機:アッシュ×2→グフイグナイテッドデスティニー[シン]→レジェンド[レイ]→アッシュ
※覚醒選択:[シン]パワー[レイ]ラッシュ
※汎用と同じ。
今作屈指のコストブレイカー・アカツキが僚機のため、アッシュ戦で被害を抑えないと僚機全落ち敗北もありうる。
速攻で決着をつけるべし。

8:ガルナハン基地 (OP:ラクスorマリュー)
ソロ時僚機:ドムトルーパー
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)+Sザクファントム→Sザクファントム→セイバー→レジェンド[レイ]→Sザクファントム→ウィンダム(ジェット)
協力時敵機:ウィンダム(ジェット)セイバー→セイバー→Sザクファントム→レジェンド[レイ]
※覚醒選択:[レイ]ラッシュ
※ウィンダムを残してレイまで倒すようにしよう。ドムは回避にしておくのが無難。

FINAL:レクイエム内部 (OP:ラクスorマリュー)
ソロ時僚機:ドムトルーパー
ソロ時敵機:Gザクウォーリア×2→(全滅後)→レジェンド[レイ]+Fインパルス[ルナマリア]→(時間経過)→デスティニー[シン]→(2機撃破後)→Gザクウォーリア→Gザクウォーリア
協力時敵機:Gザクウォーリア×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+レジェンド[レイ]+Fインパルス[ルナマリア]
※覚醒選択:[シン]パワー[レイ]ラッシュ[ルナマリア]スピード
※汎用と同じ。

地上EX


EX2:オーブ沖 (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:グーン+アッシュ→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→カオス[スティング]→グーン→グーン→グーン
協力時敵機:グーン+アッシュ→Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→カオス[スティング]→カオス
※覚醒選択:[ルナマリア]パワー[スティング]スピード
※最初のアッシュさえ処理してしまえば後はどうにかなるはず。
余裕があればグーンで稼ごう。

EX3:ダーダネルス海峡 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ストライクルージュ
ソロ時敵機:ムラサメ×2→アビス[アウル]→(全滅後)→グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]+Fインパルス[シン]→アビス
協力時敵機:ムラサメ×2→アビス[アウル]→(全滅後)→グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]+Fインパルス[シン]→Fインパルス
※覚醒選択:[アウル]スピード[ハイネ]パワー[シン]ラッシュ
※基本通り立ち回れば問題ないが、僚機のコストが高いので戦力ゲージに注意。

EX4:クレタ沖 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:バビ×2→バビ×2→バビ→(2機撃破後)→アビス[アウル]→セイバー[アスラン]→Bインパルス[シン]→バビ→バビ
協力時敵機:バビ×2→バビ×2→バビ→バビ→(2機撃破後)→アビス[アウル]→セイバー[アスラン]→Bインパルス[シン]→バビ→バビ
※能力修正:バビの耐久値が大幅減少
※覚醒選択:[アウル][アスラン][シン]スピード
※一時的に2vs3になる上に赤ビームやミサイルが水中で大量に飛び交うステージ
水中でバビ3機の弾幕は結構厄介だが、攻撃後の隙も突きやすいので確実に狙っていこう。
※名有りキャラのスピード覚醒を封じたいならバビを1機残した状態で戦う事。
※シンの後のバビの耐久値は通常通り。

EX5:ベルリン市街 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ストライクルージュ
ソロ時敵機:バクゥ(ミサイル)×2→カオス[スティング]+デストロイ[ステラ]→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→(2機撃破後)→バクゥ(ミサイル)→バクゥ(ミサイル)→バクゥ(ミサイル)
協力時敵機:バクゥ(ミサイル)×2→カオス[スティング]+デストロイ[ステラ]→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→ウィンダム(ネオ機)
※覚醒選択:[ステラ]パワー[ネオ]スピード
※通常EX5と違って必ず2vs3になるステージ。2機目のバクゥとステラを同時撃破して2vs2に戻すといい。
※僚機のコストが高いので戦力ゲージに注意。

EX6:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:ミリアリア)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:バビ×2→バビ×2→バビ→(全滅後)→デスティニー[シン]+Fインパルス+Gザクウォーリア(ルナマリア機)→デスティニー
協力時敵機:バビ×2→バビ×2→バビ→バビ→(全滅後)→デスティニー[シン]+Fインパルス+Gザクウォーリア(ルナマリア機)→デスティニー
※覚醒選択:[シン]パワー
※能力修正:バビの耐久値が大幅減少、デスティニー[シン]の耐久値が倍増
※汎用と同じ。

EX7:ヘブンズベース (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→デストロイ→ガイア+デストロイ[スティング]→(2機撃破後)→ガイア→ウィンダム(ジェット)
協力時敵機:ウィンダム(ジェット)×2→デストロイ+ガイア→デストロイ[スティング]→(2機撃破後)→ガイア→ウィンダム(ジェット)
※覚醒選択:[スティング]パワー
※汎用と同じ。

EX8:ガルナハン基地 (OP:ラクスorマリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:ウィンダム(ミサイル)+ガイア→ガイア→レジェンド→レジェンド[レイ]→ガイア→ガイア
協力時敵機:ウィンダム(ミサイル)+ガイアガイアレジェンドレジェンド[レイ]→ガイア
※覚醒選択:[レイ]スピード
※ウィンダムかガイアを残してレジェンドと戦おう。ウィンダムを残す場合は核に注意。

EX FINAL:レクイエム内部 (OP:ラクスorマリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:グフイグナイテッド×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+レジェンド[レイ]+Fインパルス[ルナマリア]→(1機撃破毎)→グフイグナイテッド
協力時敵機:グフイグナイテッド×2→グフイグナイテッド→(全滅後)→Fインパルス[ルナマリア]+レジェンド[レイ]+デスティニー[シン]→デスティニー
※覚醒選択:[シン]パワー[レイ]ラッシュ[ルナマリア]スピード
※増援が全てグフになっている点以外は汎用と同じ。

FINAL PLUS:ヘブンズベース (OP:マリュー)
ソロ時僚機:ムラサメ
ソロ時敵機:デスティニー×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+デスティニー×2→(2機撃破後)→デスティニー
協力時敵機:デスティニー×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+デスティニー×2→(2機撃破後)→デスティニー
※覚醒選択:[シン]パワー
※能力修正:デスティニー[シン]の耐久値が760に増加
※運命祭り。
運命は格闘が強いので、射撃で攻撃するようにしたい。水中適正機体を使っているなら、ステージ端の池で戦うのも手。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー