バグ情報 > フタ開けバグ

デジモンワールド発売当時のプレイヤーたちにとっておそらく最も印象深いバグ。
俗に言う「ベンリくん」にまつわるもの。


概要


  1. マップを移動する
  2. 画面が明るくなる前のマップ名が出る状態にする
  3. マップ名が消える直前のタイミングでPSのフタを開ける
  4. 成功すると画面が明るくなり一見何も変わらないように見えるが、前マップのイベントが次のマップに引き継がれている
    • 例えば敵デジモンが前のマップの敵のセリフを喋るなど

便宜上タイミングは「マップ名が消える直前」と書いたが、本質はハードがソフトを読み込む動作を無理やり止めることにある。
なので実際には「ジジーッ…ジッ」といった読込み音でフタ開けのタイミングを計ると成功しやすい。機体ごとに個体差があるので断言できる秒数などはない。
  • 強いて言うならマップ読込み音の最後の「ジッ」の途中で開けること
  • 時折初代PSでないと不可能と言われることがあるが、PS2やPS3でも可能。両機ともイジェクトボタンを押せば可能である。ただし性能がよくなり読み込み音が目立たなくなった上に、PS3は電子制御である関係上少しラグも生まれる。相対的に難易度は高くなるため注意。
  • エミュレータでもゲーム中にディスク取り出し(ノーディスク)やディスクチェンジしてもリセットされないアプリケーションならできる場合がある
    • 実機と違い読み込み音がなく音で判断はできないためタイミングを計る手段がほぼ感覚になってくる
    • ただし、メモリ監視ができる場合は、クイックセーブ&ロードと組み合わせ簡単に再現できる
      • 「13ECBC」(後期版)を頼りに値が変わった1~数フレーム後にディスク取り出し


活用

「移動元のマップのイベントを引き継ぐ」という性質上、オートパイロットでフタ開けをすると街北のオブジェクトの多さもありたいていのイベントが起こる


結果
NPCが能力値変更・店のテスト・現在時刻確認などをするようになる。
  • このバグを一躍有名にした組み合わせで、能力値変更するNPCの自称から
    いわゆる「ベンリくんバグ」として知られるようになった。
どうやら森2にあるデバッグモードのイベントを反映しているらしい。メニューも同じなのでリンク先を参照。

定石の組み合わせとしては森3。ここを移動先にすることで成功時に上への移動が出来なくなり判別がしやすくなることから。
  • ミハラシ山道への土砂崩れがあるか無いかでベンリくんのメニューが変わるのも同じ

書ききれないほど多くの組み合わせがあるものの、実利がある物は少ない。
ピッコロモンマメモンメタルマメモンら気まぐれ完全体のイベントを別マップの敵デジモンに引き継がせて仲間にするくらいだろうか。
  • 戦闘にはなるが戦闘データは移動先の敵デジモンの能力値なので当然弱い。
  • アイテムも移動先デジモンでチップが貰えないのでやはり利は薄い。


●低繁栄度でムゲンマウンテン突入
移動元 はじまりの街

移動先 はじまりの街

結果
ケンタル医院の出入りからムゲンマウンテンに入れる。
  • 正確には前マップのイベントがそこに移動しているという話だが、街南の状況は参加デジモン次第で大きく変わるので他にもあるが書ききれない。


ジジモンの家を移動元にするとオープニングイベントが始まって、店もデバッグモードの品揃えに出来る。

移動元 ジジモンの家

移動先 はじまりの街(北)
  • 宝探し屋付近に行くとOPイベントが発生
    街北マップが初期の物になる

移動先 ジジモンの家
  • 通算2度フタ開けする必要がある

結果
バグショップ(ボタモン) 進化くん(ジジモン)ワープくん(トコモン)にイベントが差し替わる。
上記の通りショップはバグショップの品が追加されている。
はじまりの街はデジモンが増えるごとにマップその物が差し替わっており*1、フタ開けでデバッグ関連のイベントを持ち越そうにも一度OPイベントを経由して初期マップを呼び出さなければ成功しない。
  • OPイベントが挟まる事でアイテム枠が10になったり大半のアイテムが没収されパートナー能力値が初期デジモンのそれ(アグモンならアグモンの、それ以外の種族はガブモンのパラメータ)になったりと失う物が多すぎる。*2

次元キーホルダーを取る前のデータでやれば安全。

そんな手間かけるならデバッグモードに入った方がマシ?ごもっとも。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月24日 11:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 野グソをすれば分かるが、差し替わると野グソが消えたように見える(実際は別のマップに変わる)

*2 アイテムは筆者のデータの場合は極上肉やサクラ鳥大根が何故か没収されなかった。アイテムが納まっている枠の位置は当然として他にも法則があるらしい。