フタ開けバグは移動先マップのオブジェクトで前のマップのイベントを起こすという物だが、この応用で本来はフラグが無いはずのデバッグイベントを起こせる。
以下やり方と挙動。
手順
- 筆者は後期版しか持っていないので初期版との差異があってもわかりません
- まずはフタ開けバグのページを読み実践して、どこのタイミングで読込み中断すべきかアタリを付けられると成功しやすい
- ゲームを起動して"新しく冒険を始める"を選ぶ
- ジジモンとのやり取りを経てOPムービーを観る(STARTでスキップ可)
- はじまりの街のBGMが流れるので、画面に"はじまりの街"が表示される直前にフタを開ける
- 画面に文字が出る・BGMが中断したら失敗。
- 失敗したら今度は"続きから始める"からやるとジジモンの質問からやり直せる
- 成功すると画面が明るくなりマップは街北になる。
OPイベントが始まらず、ジジモン3体とトコモンが現れる。
- そのまままっすぐジジモンの家に入る
これでデバッグモードに入ったことになる。
注意点
OPイベントは主人公の立ち位置とNPCのコマンドで発生するので、起こしたくないなら
■初期位置
(ジジモンの家)
ジ
主
ジ
ト ○ ジ
○
------------街南-------------
主=主人公
ジ=ジジモン
ト=トコモン
での○の位置を避けて移動すること。
OPイベントについては後述。
この時点のステータス
- パートナー
- 種族は事前の質問に応じてアグモンかガブモン。
- 能力値が全て0なこと以外は特に変化は無い。
- 主人公
- 所持金:50000Bit
- 闘技場成績:優勝99回 勝利99回 敗北99回
- アイテム枠30
イベント
基本的に通常プレイと変わらないが、はじまりの街・北の初期マップと
迷わずの森2にデバッグNPCが居ることと、オーガモンイベントに関わるエリアでON・OFFの選択がある(後述)。
NPC
ツリー状に分岐する物があるので表化
はじまりの街北(デバッグ)
このマップはアグモンが仲間になれば入れなくなる。(一見正常化したように見える)
- ジジモン(上)
選択肢 |
内容 |
死にかけ |
残り寿命を1時間にする |
オープニングモード |
OPイベントが始まる |
時間を進める |
1時間進めてくれ。 |
表記通り進む |
6時間進めてくれ。 |
240時間進めてくれ。 |
- ジジモン(中)
- 通称"ワープくん"。
- 移動することが出来る。
- 単純にオートパイロットを使うだけではOPイベント判定に晒されるので注意。
回避方法は後述
- トコモン
- 通称"進化くん"
- 任意に進化させるが話しかけた時点でパートナーの残りライフを1にする。
- ジジモン(右下)
- ショップだが進化アイテムを中心に品揃えが大幅に増えている。
- 選択肢は後述するボタモンと同じだが、「おみせ1→ショップ」以外を選ぶとフリーズする。なので割愛。
ジジモンの家(デバッグ)
改装されると入れなくなる
- ボタモン
- 上記のジジモン(右下)と同じだがこっちは大半が正常に機能する。
- 各地の店やアイテムのやり取りを呼び出す。
選択肢 |
内容 |
おみせ1 |
ショップ |
アイテムショップ(バグ) |
マーケット |
ギアサバンナの回収品売り場 |
ポイント |
ダイオン郷の功績交換 |
おみせ2 |
カード |
マーケットのカード売り場 |
預かり所 |
アグモンの預かり屋 |
その他の店 |
サウンドテスト |
ギロモンのミュージックリクエスト |
ワープ屋 |
バードラ運送 |
交換 |
モジャモンとの交換 |
そのた |
エントリー |
闘技場のエントリー。 |
闘技場 |
闘技場入場 |
いろいろ |
オープニング |
効果なし? |
エンディング |
ゲーム進行が止まる |
へんしん |
スカモンを元のデジモンに戻す |
死ぬ(なくなりました) |
ライフ全滅時の技継承失敗 |
ねだん |
クリア |
Bitの計算のようだが所持金は変動しない。 無意味。 |
足す |
おわり |
名前入力 |
(主人公の名前) |
名前を変更できる |
(パートナーの名前) |
- ここでの功績交換ですごい釣ざおを貰っても大事なものリストに入らない。
釣りも出来ない。
デバッグモード中はあらゆる店で以下の品揃えが追加される形になる
マップに土砂があるかどうかで内容が変わる
- スカモン1
- マップ右上にいる。
- 通称"ベンリくん"
選択肢 |
内容 |
パラメータを 変こうしてくれ。 |
上げる。 |
+50。 |
選択通り現在能力値を上下させる (HP MPは×10単位) |
+100。 |
+200。 |
下げる。 |
-50。 |
-100。 |
-200。 |
能力値初期化 |
HP MP500 その他を50にする |
時間を進めてくれ。 |
1時間進めてくれ。 |
選択通り時間が経過する |
6時間進めてくれ。 |
24時間進めてくれ。 |
全技修得。 |
「パラメータを変こうしてくれ」の挙動に 技を全て覚えるのが追加されたもの |
パラメータを変更してくれ。 |
最強にしてくれ。 |
全能力値MAXにする |
最弱にしてくれ。 |
全能力値を1にする |
中くらいにしてくれ。 |
HP MPを5000、その他を500にする |
時間を進めてくれ。 |
1時間進めてくれ。 |
選択通り時間が経過する |
6時間進めてくれ。 |
24時間進めてくれ。 |
店にチェンジ。 |
医院。 |
ほとんどケンタル医院だが休憩はせず疲労とごきげんをチェックする |
宝探し屋。 |
宝探し屋と同様。何度も注文出来るが上書きされるだけ |
占い屋。 |
占い屋と同様 |
- スカモン2
- 左上で走り回っている。
- 「戦闘テスト!」→「なんちって。ウソ。」
- と言い消える
- 時報とパートナーの属性をチェックする
オーガモード
盗賊団イベントが関連するマップではマップ内のオブジェクトや初回に訪れるとこれらをON OFFにする選択肢が出る。
オブジェクトによる選択でない場合は後から切り替える方法がないので、現在の進行に合わせて設定するべき。
特に
ドリルトンネル入り口は上記のデバッグベンリくんを利用しに通るなら、「オーガモード」ではなく「通常」を選択するのが無難。
- 先にドリモゲモンと戦ってるならオーガモード選択でも進める
「オーガモード」で山賊団イベントが始まり、例によってトンネル開通が詰む。
OPイベントの効果
- 上記のNPC全ての消失
- アイテム所持枠を10&売り買い、拾得しなかった手持ちアイテム消失
- パートナーデジモンのパラメータを初期化
- アグモンならアグモンを選んだ時の初期パラメータ
それ以外だとガブモンを選んだ時の初期パラメータ
- 所持金−50000Bit
デバッグショップは売り買いすることで残る?
闘技場記録は消えない
仮説多し
OPに入らずにアグモンを仲間にするとOPイベントを始める手段が無くなるので、街北が正常なマップに差し替わっても
- ジジモンの家のボタモンショップ
- バグショップの品揃え
- 森2のスカモン(ベンリくん)
はそのまま残る。
またOPイベント開始判定はアグモンを仲間にするまでジジモンの家・グリーンジム以外から街北に入る時に常に行う。
- 回避するにはデバッグモード開始と同様のタイミングでのフタ開けが必要
- 例外があるようで夜にオートパイロットを使ってもOPが始まらない場合がある(帰還元マップ?デバッグショップで売り買いすると発生する例外?)
応用・遊び場
- ●OPイベント後も大量アイテムを持ち越す
- ボタモンのバグショップで預かり屋を選ぶ
- 全て預けた上でOPイベントを開始する
- 預かり屋の中のアイテムは影響を免れるので利用が可能になる。
- 事前にバグショップで買った物を預けるのも有り。
- ●アグモンを無視した攻略
- →アグモンスルー
- いくつかのフラグ
- ベンリくんを使う場合はワープくんでドリルトンネルではなくシードラモン釣りを選んで北上すればオーガモード選択を回避できる
- 闇貴族の館では事前に血のしたたる肉を持っているとれいぞうこのカギが貰えないが特に支障なくイベントは進む
- ダイノ古代境入り口に時静域側から入るとティラノモンにめり込み動けなくなるのでオートパイロットで脱出する必要がある
- 時急域・時静域の時間速度変化はそれぞれの始めのマップに立ち入らないと効果がない
- ワープくんで時急域・奥に行っても時急域1に入るまで時間が早くならない
- ●次元キーホルダーの挙動
- 元からアイテム所持枠が30の状態で次元キーホルダーを取ると所持枠は20に減る。
- この時21枠目以降に置かれたアイテムは操作出来なくなるが、次元キーホルダーⅡで再び所持枠が30になると復活する。
- 操作出来なくなったアイテムと同じアイテムを後から拾うと30枠に戻った時に同じアイテムが2枠あるという現象が起こる。
- 操作出来ない状態でも食べ物アイテムなら釣りエサとして使えたりする
- アグモンスルーで次元キーホルダーを取った状態でOPイベントを始めると10枠まで減る。
- その後次元キーホルダーⅡを取ると所持枠は30になる。
最終更新:2020年05月11日 01:10