解説
- 一部を除く各敵にはひるみ耐久値や吹き飛び耐久値という内部パラメータが設定されている。
- プレイヤーの攻撃で敵の耐久値がゼロになった瞬間に、その敵はひるんだり吹き飛んだりする。
- デビルトリガー(DT)を発動した敵は、耐久値が通常の5倍になる。
- 敵を一度ひるませたり吹き飛ばすと、その敵の耐久値は初期値にリセットされる。
- 削減値について
- ダンテやバージルの各技には、敵のひるみ耐久値や吹き飛び耐久値を削減する値が設定されている。
- 吹き飛ばし効果の無い技には、吹き飛び削減値は設定されていない(一部例外あり)。
- 吹き飛ばし効果のある技には、ひるみ削減値と吹き飛び削減値が両方設定されている。
- 浮き耐久値について
- 基本的には吹き飛び耐久値と同義だが、厳密には別々にパラメータが設定されている。
- 一部の状況で敵の吹き飛び耐久値と浮き耐久値が異なる値になったり、
プレイヤーの攻撃で浮き耐久値のみを削れたりする。 - 各技の吹き飛ばし効果は、敵の吹き飛び耐久値がゼロになった時のみ有効。
浮き耐久値は関係無い。 - 各技の浮かせ効果は、敵の浮き耐久値がゼロになった時のみ有効。
吹き飛び耐久値は関係無い。
- 銃器の 浮き耐久値 削減について
- 浮いている敵を銃器で攻撃すると、銃器で敵の浮き耐久値を削ることができる
- 浮かせた敵が地面に着いた時点で、「銃器で浮き耐久値を削った分の値」はリセットされる。
- 3秒放置による耐久値の回復
- 3秒間攻撃を受けなかった敵は、全ての耐久値が初期値にリセットされる。
- この3秒間のカウント速度はクイックシルバーのタイムラグ発動中でも変わらない。
- 技威力・詳細データに技ごとの削減値、吹き飛びの可否が記載されているのでこちらも参照。
- 耐性のある属性による攻撃だと、削減値が減少する。
ただし現状該当するのはアビス(炎風)とフォールン(光)のみ
他はダムド系やデュラハン等、そもそも怯まない敵ばかりなのであまり関係がない- ワールウィンド1発でアビスが浮かないことだけ、頭の片隅に入れておくといいかもしれない
ダンテの各攻撃の耐久値削減量
技 | ひるみ 削減値 |
吹き飛び 削減値 |
備考 |
リベリオンの技全般 | 120 | 吹き飛び削減値が設定されているか否かは技によって異なる | |
ケルベロスの技全般 | 120 | 吹き飛び削減値が設定されているか否かは技によって異なる | |
アグルドの技全般 | 160 | 吹き飛び削減値が設定されているか否かは技によって異なる | |
ネヴァンの技全般 | 120 | 吹き飛び削減値が設定されているか否かは技によって異なる | |
ベオウルフの技全般 | 200 | 吹き飛び削減値が設定されているか否かは技によって異なる タメ技は攻撃力が上がるだけで削減値には影響無し リアルインパクトのみ削減値が異なる | |
ベオウルフ リアルインパクト |
不明 | 不明 | |
エボアボ通常撃ち | 10 | ---- | レベルによる変化無し |
エボアボラピッド | 20 | ---- | レベルによる変化無し |
エボアボチャージ | 120 | ---- | レベルによる変化無し |
ショットガンLv1 密着通常撃ち |
200 | ||
ショットガンLv1 密着チャージ |
420 | ||
ショットガンLv3 密着通常撃ち |
260 | ||
ショットガンLv3 密着チャージ |
500 | ||
アルテミス全般 | 120 | ||
スパイラル 通常撃ち | 200 | レベルによる変化無し | |
スパイラル スナイパー | 600 | レベルによる変化無し | |
カリーナ通常撃ち | 500 | レベルによる変化無し | |
フリーライド | 120 |
バージルの各攻撃の耐久値削減量
技 | ひるみ 削減値 |
吹き飛び 削減値 |
備考 |
閻魔刀の技全般 | 120 | ||
閻魔刀 次元斬 | 600 | ||
フォースエッジ | 160 | ||
べオウルフ | 200 | ||
ネロ 剣技全般 | 160 | ||
ネロ 居合い | 300 | ||
ネロ 格闘技全般 | 200 | ||
ネロ メテオ | 200 | ||
幻影剣 | 60 |
各敵の耐久値(難易度DMD・通常時)
敵 | ひるみ 耐久値 |
吹き飛び 耐久値 |
備考 |
ヘル=プライド | 60 | 60 | ・ガード耐久値は60 (ガード中はダメージ等を1/10にするので実質600) ・浮いている時に近接武器でひるみ攻撃を行うと、 浮き耐久値を削減できる |
ヘル=エンヴィ | 120 | 600 | ・浮いている時は吹き飛び耐久値が120に下がる ・地面から出現する瞬間に攻撃すると 確実に浮いたりダウンしたりする |
ヘル=レイス | ---- | ---- | |
ヘル=スロース | 120 | 120 | |
ヘル=グリード | ---- | ---- | |
ヘル=グラトニー | 40 | 120 | ・浮いている時は吹き飛び耐久値120、浮き耐久値40 |
ヘル=ラスト | 120 | 120 | |
アビス | 120 | 120 | ・炎風属性の攻撃で怯みづらい |
ヘル=バンガード | |||
エニグマ | 160 | 220 | ・近属性×1.5 ・ひるみながらでも矢を撃ってくる |
アルケニー | 800 | ---- | ・近属性×1.1 遠属性×0.6 ・ひるみ中はひるみ耐久値100、吹き飛び耐久値100 |
クイーンアルケニー | |||
フォールン | 1600 | 400 | ・遠属性×0.5 ・光属性の攻撃で怯みづらい |
各敵の耐久値(難易度DMD・DT発動時)
敵 | ひるみ 耐久値 |
吹き飛び 耐久値 |
備考 |
ヘル=プライド | 300 | 300 | ・ガード耐久値は300 (ガード中はダメージ等を1/10にするので実質3000) ・浮いている時に近接武器でひるみ攻撃を行うと、 浮き耐久値を削減できる |
ヘル=エンヴィ | 600 | 3000 | ・浮いている時は吹き飛び耐久値が600に下がる 地面から出現する瞬間に攻撃すると 確実に浮いたりダウンしたりする |
ヘル=レイス | ---- | ---- | |
ヘル=スロース | 600 | 600 | |
ヘル=グリード | ---- | ---- | |
ヘル=グラトニー | 200 | 600 | ・浮いている時は吹き飛び耐久値600、浮き耐久値200 |
ヘル=ラスト | 600 | 600 | |
アビス | 600 | 600 | |
ヘル=バンガード | |||
エニグマ | 800 | 1100 | ・近属性×1.5 ・ひるみながらでも矢を撃ってくる |
アルケニー | 4000 | ---- | ・近属性×1.1 遠属性×0.6 ・ひるみ中はひるみ耐久値500、吹き飛び耐久値500 |
クイーンアルケニー | |||
フォールン | 8000 | 2000 | ・遠属性×0.5 |
対DT7ヘルズ、DTアビス用のコンボ一例
浮き耐久値が600の敵に対応。()内は怯み/浮き耐久値の削減量。
太字のタイミングで怯み、打ち上げが発生する。
太字のタイミングで怯み、打ち上げが発生する。
正面から当てにいっても怯ませが間に合わず抜けられることが多い。敵の攻撃をかわした直後などに当てていくと決めやすい。
(抜けられた場合でも、エボアボ銃撃で削減値リセットを防ぎつつ隙を見て差し込めば、コンボを継続させられる)
(抜けられた場合でも、エボアボ銃撃で削減値リセットを防ぎつつ隙を見て差し込めば、コンボを継続させられる)
バージルの場合は円陣幻影剣で怯ませるとコンボを決めやすい。
- ダンテ
- カリーナ=アン(500/500)>ハイタイム(0/620)
- ヘルムブレイカー(240/240)>ヘルムブレイカー(480/480)>ハイタイム(0/600)
- ヘルムブレイカー(240/240)>リベリオンコンボ1(600/360)>スティンガー(240/480)>ハイタイム(0/600)
- ヘルムブレイカー(240/240)>スティンガー(480/360)>プロップ(600+240/480)>ハイタイム(0/600)
- バージル
- ヘルムブレイカー(320/320)>スティンガー(640/480)>ハイタイム(0/640)
特殊浮き
あくまで通称。空中で怯み耐久値が0になるタイミングで浮かせ技を命中させると、打ち上げが起こる。
上手く繋げると敵をお手玉のように何度も打ち上げることができ、非常に見栄えのいいコンボができる。
Youtube等で公開されているコンボ動画で多用されるテクニック。
上手く繋げると敵をお手玉のように何度も打ち上げることができ、非常に見栄えのいいコンボができる。
Youtube等で公開されているコンボ動画で多用されるテクニック。
- 一例(耐久値は敵によって変動、ここでは600とする)
- ハイタイムジャンプ(0/0)>エリアルレイヴ3段(360/0)>ヘルムブレイカー(480/120)>魔人化※(480/120)>ハイタイムジャンプ(600/240)
(※)魔人化によるヒットストップで敵の落下を阻止する
二度浮き
こちらも通称。特殊浮きの現象とは別に、浮き耐久値が0になった場合でも通常通り打ち上げが起こる。
この二つのタイミングを合わせることで、敵を空中で二度浮かせて高く打ち上げることができる。
Youtube等で公開されているコンボ動画で多用されるテクニック。
この二つのタイミングを合わせることで、敵を空中で二度浮かせて高く打ち上げることができる。
Youtube等で公開されているコンボ動画で多用されるテクニック。
- 一例(耐久値は敵によって変動、ここでは600とする)
- ハイタイムジャンプ(0/0)>エリアルレイヴ3段(360/0)>ヘルムブレイカー(480/120)>魔人化※(480/120)>
ハイタイムジャンプ(600/240)>エリアルレイヴ1段(120/240)>ヘルムブレイカー(240/360)>プロップ(600/480)>ハイタイムジャンプ(120/600) - ハイタイムジャンプ(0/0)>LV3ショットガンエネステ(260/260)>ヘルムブレイカー(380/380)>
魔人化※(380/380)>ワールウィンド(700/500)>ハイタイムジャンプ(120/620) - ワールウィンドジャンプ(160/0)>エリアルクロスエネステ(320/160)>エリアルクロスエネステ(480/320)>
ヘルムブレイカー(600/440)>アグルドコンボ初段(320/440)>ワールウィンド(640/560)>ハイタイムジャンプ(120/680)
- ハイタイムジャンプ(0/0)>エリアルレイヴ3段(360/0)>ヘルムブレイカー(480/120)>魔人化※(480/120)>
(※)魔人化によるヒットストップで敵の落下を阻止する