解説
![]() |
体力 | 経験値 | 属性補正 | 推奨スタイル・装備 |
6000 | 7000 | 近×1.10 遠×0.80 | SM,GS,QS | |
魔×1.00 氷×1.00 炎風×1.20 雷×1.20 光×1.00 闇× |
アグルド (SM時)ネヴァン | |||
エボアボ ショットガン |
M03、M18で出現。
- ケルベロスのパーツと氷の防御
- ケルベロスは三つの頭と左右の前足、計5つのパーツで構成されている
- それぞれのパーツは最初は氷で覆われており、こちらの攻撃では一切ダメージが通らない
- 連続攻撃で氷をはがせばダメージが通るようになる
行動パターン
パターン変化
- 体力が残り60%以下になると、専用の近距離攻撃と同時に発狂パターンに移行
- 体色が赤くなる
- 頭部はそれぞれに個別の体力を持っており、頭部の体力をゼロにすれば破壊可能
チャンスタイム
左右どちらかの足の耐久値をゼロにすればケルベロスがダウンし、しばらく行動不能になる
頭部の行動
ケルベロスは三つの頭を回転させることがあり、現在の真ん中の頭に対応した攻撃を行う。
各頭部は目の色で判別可能。
各頭部は目の色で判別可能。
「赤」 氷の息で地面を凍らせる |
・発狂前は近~中距離のみを凍らせる ・地上にいるプレイヤーをしばらく氷付けにする ・ジャンプなどで回避可能 ・魔人化している時は氷付けにならない |
「青」 氷塊を吐き出す |
・発狂後は複数の氷塊を広範囲に吐き出す ・氷塊は近接攻撃で破壊可能 ・RGでJBしやすい |
「緑」 天井から無数の氷柱を降らせる |
・発狂後は氷柱の連発時間が長くなる ・氷柱はプレイヤーの真上から降ってくる ・TSならジャンプ→ウォールハイク→スカイスターで比較的楽に回避できる ・TS以外のスタイルでは横転を連発するのが無難 ・発狂後の氷柱は、SMケルベロスのアイスエイジでも確実には回避できない |
その他の汎用攻撃
頭突き出し | ・プレイヤーが近距離にいると行うことがある |
衝撃波 | ・片足で地面を叩いて、直線状に氷柱を発生させる ・氷柱は遠距離まで届く |
前方一直線に突進 | ・突進後は定位置に戻る ・遠距離まで届く ・ジャンプしたり左右の空間に逃げれば回避できる |
(発狂後のみ) 左右の足で1回ずつ衝撃波攻撃、 その後前方一直線に突進 |
上記の攻撃の複合セット |
(発狂後のみ) ひっかき |
・プレイヤーが近距離にいると行うことがある ・ジャンプなどで回避できる ・左手ひっかきの予備動作はほぼ無しで非常に回避が難しいため、プレイヤーから見てケルベロスの右側にはなるべく立たない方が良い ・RGでジャストブロックを狙いやすいため、自信があれば狙うのも手 |
その他
前足を大きく上げ、氷を張り直す | ・一定ダメージを与えるか、一定時間経過する度に行う ・全てのパーツが氷を最大まで纏った状態になる |
両足を大きく上げて地面に叩きつけ、 近距離広範囲に氷を発生させる |
・発狂パターンへの移行動作 ・近距離でジャンプするだけでも回避できる |
首ブンブン | ・隙だらけの状態。攻撃判定はない |
基本攻略
- 攻撃を避けながら銃器で氷をはがす
- 足を攻撃してダウンさせる
- ケルベロスのダウン中に頭部を攻撃
- ケルベロスが起き上がり、再び氷を纏う
- 以降1~4繰り返し
氷剥がし
銃器は遠距離ならエボアボ、近距離ならショットガン(足は1発、頭は2発)が良い。
足を攻撃してダウンさせる
DMD基準で、以下の方法でダウンさせることができる。
大体、900~1000ダメージでダウンするが、具体的な耐久値は不明。
大体、900~1000ダメージでダウンするが、具体的な耐久値は不明。
- リベリオンのコンボ1を4ループ
- アグルドのエリアルクロス*3→ジェットストリーム3
- アグルドのコンボ初段→クロスソードを3ループ
- バージルで次元斬*3+幻影剣連発
- バージルで展開幻影剣状態で、空中連斬を3ループ
- ※発狂後はあまり安定しない
頭部への攻撃
- 頭部を破壊する順番
- ダンテの場合:「緑」→「青」→「赤」
- バージルの場合:「緑」→「赤」→「青」
ダウンしたら、つらら攻撃を使う「緑」の頭部を最優先で攻撃していくと良い。
ダメージ源としては、リベリオンのコンボ1、エリアルクロス、ジェットストリーム3、クロスソード、エアスラッシュなどがオススメ。
可能なら、アグルドのテムコプターが、かなりのダメージを稼ぐことができる。
オススメ攻略
足ハメ
- ケルベロスが「氷張り直し」の動作を行っている最中に、足の耐久値を0にする
- 氷張り直しの動作が終了した直後にケルベロスはダウンする
- ケルベロスにダメージを与える
- ケルベロスが復帰するので、1.からやり直す
この方法であれば、ケルベロスを一方的に殴り続けることができる。足の耐久値を0にするためには、足を攻撃してダウンさせるに記されている攻撃を利用すれば良い。
SMなら頭部の氷を剥がした後、リベリオンのエリアルレイブ→兜割りかアグニ&ルドラのスカイダンス→エリアルクロスで攻撃すると良い。
SMなら頭部の氷を剥がした後、リベリオンのエリアルレイブ→兜割りかアグニ&ルドラのスカイダンス→エリアルクロスで攻撃すると良い。
難しい場合は、QSのタイムラグでケルベロスの氷張り直しの動作を延長させると良い。
GSラピッドショット+トゥーサムタイム
後述の安全地帯から、通常撃ちとトゥーサムタイムを交互に出す。
すると超高速でエボアボを連射することができる。DMDでも結構な勢いでケルベロスにダメージを与えることができる。
ロックオン中のターゲット切り替え操作(ロックオン中に左スティック押し込み)を利用して、緑頭を狙い撃ちすると良い。
その他
安全地帯
- マップの左端の空間にいれば、ケルベロスのほとんどの攻撃は当たらない
- 回避する必要がある攻撃は 赤目の氷ブレス(発狂後) と 緑目の氷柱 の2つのみ
その他
- 発狂後の青目の氷塊を破壊するとグリーンオーブ(小)が出現する
- 緑目の氷柱は地面に刺さった後しばらくその場に残存し続けるが、この氷柱は破壊可能
バージルモード攻略
- 基本的にはダンテと同じ攻略法。
- 氷を剥がす際は幻影剣などが有効。円陣展開して隣接すると更に速い。但し被弾に注意
- 次元斬を連発すれば遠距離からでも結構なダメージを与えられ、足を攻撃してダウンを奪うこともできる。
- 発狂後は、「氷張り直し」に合わせて円陣→月輪→ベオコンボの方が剥がし、ダウン共に安定させ易いが、おそらく慣れない内はこちらのDTがジリ貧になる
- ラウンドトリップが非常に有効。首にロックを合わせ、幻影剣も併用することで面白いほど削れる。距離を保てる為回避行動も取りやすい。
- 発狂後の赤目のブレスの回避方法
- トリックアップだけでなく、空中連斬やキックジャンプも利用して滞空時間を稼ぐと避けやすい。
コメント
- 知らなくてもいいことだが、足への攻撃を止めると耐久値は徐々に回復していく -- 2010-10-04 17:21:34
- SMネヴァン
エアスラッシュ&エアプレイで頭3つを同時に連続攻撃でごりごり削れる -- 2012-11-29 20:20:24 - 個人的最強ボス -- 2019-02-24 02:32:35
- 闇攻撃ダメージって何倍ですか? -- 2021-09-21 16:56:36
- 闇はSEからの概念で、SEは公式攻略本がないので、調査する人が出てこない限り知りようが無い -- 2021-10-02 11:38:25
- 9月21日に投稿した者です。返信ありがとうございます。
今頑張って調査中です。がんばります、、、 -- 2021-11-30 17:01:22
添付ファイル