銃器

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

はじめに

  • 属性や技の攻撃力などの詳細は 技威力・詳細データ のページを参照。
  • バージルはSE版専用の追加要素。


ダンテ

銃器一覧

名称 入手方法 概要
エボニー&アイボリー
初期装備 ・威力は低いが連射性に優れる
・時空神像による強化で攻撃力アップ
・通称エボアボ
ショットガン
M03
ブルズアイ店内の壁に掛かっている
ショットガンを調べる
(調べずに通り過ぎようとしても勝手に入手する)
・近距離で高威力を発揮する
・強化で散弾の数が増加
アルテミス
M06
三つの試練を全てクリアすると入手
M16
深遠なる奈落の間で拾う(M06未入手時)
・複数の敵をロックして、同時に攻撃できる
・GS時ならば同一の敵への多重ロックが可能に
・強化で最大ロック数が増加
スパイラル
M09
大地底湖の奥に置かれている
・高威力で、複数の敵を貫通することもできる
・空中では使用できない
・強化で攻撃力アップ
カリーナ=アン
M16
レディ撃破(自動入手)
・威力と攻撃範囲に優れる
・ミサイルは近距離で爆発
・空中では使用できない
・強化でミサイルの速度アップ
(攻撃力は変化なし)
・通称カリーナ


銃器の性能解説

カリーナ以外の銃器は、ガンスリンガースタイル時なら
全体的に火力がアップし、接近戦でもガンガン使っていけるようになる。
遠距離攻撃が苦手な銃器同士であるショットガンとカリーナ=アンの同時装備は初心者にはオススメできない。

解説:エボニー&アイボリー

  • 敵の動きを止めたりコンボランクを維持したり、空中での滞空時間を稼ぐのが主な用途。
    • 空中で連射している時は落下速度が遅くなる。
      これを利用して、滞空時間を稼いで有利に立ち回ることができる。
  • 空中で一発撃って即二段ジャンプすると、通常の二段ジャンプよりも若干高度を稼ぐことができる。
  • 威力は最低クラスだが遠方の敵にも届き威力も減退しない為、
    アルテミスやスパイラルを装備していない場合は遠距離攻撃手段をエボアボに頼る事になる。

解説:ショットガン

  • 近距離で連発すれば近接武器と同等かそれ以上の高火力を発揮できる。
    • 特に空中で滞空しつつ高威力の攻撃を連発できるのは他の銃器にない特徴で、
      アグルドのエリアルクロスと似たような使い方が可能。
      • アグルドのエリアルクロスと比べて上下の敵も攻撃できる分、攻撃範囲に優れている。
    • 吹き飛ばして距離が離れてしまう普通の雑魚敵に対しては、壁際に追い込めば連発しやすい。
    • 逆に遠距離への射撃は不得意。素直に他の銃器に切り替えよう。
  • エネステや、RGのブロックキャンセルを利用すれば驚異的な連射が可能。
    • 「地上ショット→低空ショット」と繰り返すことでも素早く連発できる。
  • エボアボ同様、空中射撃により滞空時間を稼ぐことができる。

解説:アルテミス

  • GS専用技は何れも極めて強力である一方、ノーマルショットは使い所を選ぶ。
    加えて、GS時とそれ以外とでは性能そのものにも差が現れる仕様(下記技一覧を参照)のため、
    基本的にはGSとの併用が前提となる。
    • 敵が多数居るマップで集中攻撃したい敵に対して接射すれば高威力攻撃も出来なくは無いが…
  • 近接攻撃や回避の最中にロックを溜めて、近接攻撃の合間に発射してダメージを稼ぐという
    補助的な使い方が主な用途。
  • 複数のボタンの同時押しが要求される玄人向けな銃だが、
    オプションでボタン設定を自分の操作しやすい設定に変更すると扱いやすくなる。
  • 銃が使用できないタイミングで発射しようとすると、ロック数がリセットされてしまうので注意。
  • 敵をロックしている時は走ることができない。
  • 遠方の敵にも届き威力も減退しない為、遠距離攻撃手段としてはスパイラルに次いで優秀。
  • エボアボ同様、空中射撃により滞空時間を稼ぐことができる。

解説:スパイラル

  • 遠距離から敵を攻撃する場面ではそれなりに強い。吹き飛ばした敵への追い討ちとしても強力。
    • オーブ回収やコンボランクを気にしなければ、遠距離から連発して敵を近寄らせない戦い方も可能。
    • 発射後、エボアボにキャンセルして隙を軽減すれば速く連発できる。
      RGのブロックキャンセルを利用して連発するとかなり強い。
  • 貫通により複数の敵を同時に攻撃した場合はコンボランクが大幅に上昇する。
    またこの場合は、どれだけ連発してもコンボランクが上昇する。
  • 近距離でのノーマルショットもそこそこ強いが、用途がショットガンやカリーナと被っており
    スパイラルならではの強みというのは実感しにくい。
  • GSやRG以外のスタイルでは活用しにくいかもしれない。
  • エニグマ戦では遠距離から安全に倒すのも得策なので活躍しやすい。
  • 場所にもよるが、数体まとめて貫通しやすいチェス系の敵には特に強い。
  • ノーマルショットを撃つとダンテが少し後退する。

解説:カリーナ=アン

  • 複数の敵を吹き飛ばしてダウンさせられるので、
    吹き飛ばせる敵との戦闘では立ち回りが非常に楽になる。
    • DTを引いた敵も、2発程度で簡単に吹き飛ばせる。
  • 攻撃力もかなり高いが、ショットガンに比べて隙が大きく、連発もしにくい。
    • 遠距離への射撃(特にノーマルショット)はショットガン以上に苦手…
      どころか、ミサイルが近距離で爆発する仕様上、GS無しではそもそも遠距離攻撃が出来ない。
  • 基本性能は高いものの、GS専用技は微妙な性能であり、GSの恩恵は小さい。
    • ただしグラップルは貴重な近属性の飛び道具ということもあり、面白い使い方もできるかもしれない。
    • ヒステリックも接射では銃剣突き刺しも含めた高威力攻撃が出来たり、遠方にも届く特性を用いた面白い使い方はできるかもしれない。


銃器の技一覧

表記について

技名に 「*GS Lv~」 と書かれているものは、ガンスリンガースタイル専用の技。


エボニー&アイボリー

名称 コマンド 備考
ノーマルショット □(空中可) ・魔力の込められた銃弾を発射する
・歩きながらでも撃てる
*GS Lv1
トゥーサムタイム
地上で左スティック+○ ・二方向の敵に対する同時射撃
・任意に方向を選択することが可能
・射撃方向は「前方(アイボリー)+他の方向(エボニー)」というパターン
・前方のみ攻撃することも可能
*GS Lv1
ワイルドスタンプ
倒れている敵の近くで□連打 ・連打持続型クレイジーコンボ
・倒れた敵を踏みつけ、銃(エボニー)を乱射した後に蹴り飛ばす
・ダウンする敵にしか発動できない
・蹴り飛ばしは近属性
・蹴り飛ばしの判定は見た目よりも広い
・フィニッシュ(蹴り飛ばし)以外トドメ属性無し
*GS Lv1
レインストーム
空中で○連打 ・空中で真下に向かって弾丸の雨を降らせる
*GS Lv1
チャージショット
□を押し続けて離した後、
□連打(空中可)
・弾丸に強力な魔力を込めて射撃を行う
・スタイルレベルが上がると、
 一度に連射できるチャージショットの回数が増える
・GS Lv1=3発、GS Lv2=5発、GS Lv3=7発
*GS Lv1
ラピッドショット
□連打(空中可) ・素早い連続射撃により一発の威力を高める
・通常の射撃を連射し続けることで
 ラピッドショットに移行する
・スタイルレベルが上がると、ラピッドショット移行までに
 必要な連射回数が少なくなる
720°(セブントゥエンティ) フリーライド中に□ ・回転しながら周囲全方向に連射する
・フリーライドの終わり際に発動すれば
 移動距離が伸びる
特定条件で更に技が持続する


ショットガン

名称 コマンド 備考
ノーマルショット □(空中可) ・相手に向けて、散弾を発射する
・歩きながらでも撃てる
*GS Lv1
ファイアワークス
○(空中可) ・ショットガンをヌンチャクのように振り回し周囲に発砲する
*GS Lv1
チャージショット
□を押し続けて離した後、
□連打(空中可)
・弾丸に強力な魔力を込めて射撃を行う
・スタイルレベルが上がると、
 一度に連射できるチャージショットの回数が増える
*GS Lv1
ラピッドショット
□連打(空中可) ・素早い連続射撃により一発の威力を高める
・通常の射撃を連射し続けることで
 ラピッドショットに移行する
・スタイルレベルが上がると、ラピッドショット移行までに
 必要な連射回数が少なくなる
*GS Lv3
ガンスティンガー
R1+前方+○ ・ショットガンを持って突撃し、
 相手に銃口を突き刺してから射撃
・突き刺しは近属性
*GS Lv3
ポイントブランク
ガンスティンガー中に○連打 ・連打持続型クレイジーコンボ
・至近距離の相手に対しショットガンを乱射

アルテミス


最大ロック数はアルテミスやガンスリンガーのレベルが上がる度に+2ずつ増加?
 初期の最大ロック数:2
 ガンスリンガーLv3、アルテミスLv3時の最大ロック数:10
また、GS時のみスタイル特性によりロックオンスピードがアップする。
名称 コマンド 備考
ノーマルショット
(単発)
□(空中可) ・魔力で生成した矢を発射する
・弾速はエボアボやショットガンより遅い
複数敵ロック時よりも威力が若干高い
ノーマルショット
(複数敵ロック)
□押し続けて離す(空中可) ・複数の敵を同時に捉えてエネルギーを打ち込む
・敵が多数居る条件付きだが集中攻撃したい敵に対して接射すれば
 その敵に集中攻撃することも可能
*GS Lv1
マルチロック
○押し続けて離す(空中可) ・同一の敵に対しロックを重ね、エネルギーを打ち込む事ができる
・スタイルレベルが上がると最大ロック数が増加
・○を一瞬だけ押して離した場合は単発の光線になる
空中で○と□とを交互に短押しする事でこの単発光線を連射可能
*GS Lv2
スフィア
R1+前方+○ ・銃口に魔力で形成した球体を発生させる
*GS Lv2
アシッドレイン
スフィア中に○連打 ・連打持続型クレイジーコンボ
・上空に放った光弾が、敵に向かって降り注ぐ

スパイラル

名称 コマンド 備考
ノーマルショット 地上で□ ・強力な貫通力を持つ弾丸を発射する
・ダンテが少し後退する
・弾速はエボアボやショットガンより遅い
*GS Lv1
トリックショット
地上で○ ・弾丸を壁に当て、反射させる事で多角の敵に対して攻撃
・スタイルレベルが上がると反射回数および威力が増加
*GS Lv3
スナイパー
R1+前方+○ ・相手の弱点のみに狙いを定め、一発で大きなダメージを与える
*GS Lv3
リフレクター
スナイパー中に○連打 ・発動型クレイジーコンボ
・相手の弱点に狙いを定めた弾丸が空間を跳ね回る
・この技を発動した場合はスナイパーで敵を
 吹き飛ばすことが無くなり、敵をその場に縫い付ける

カリーナ=アン

名称 コマンド 備考
ノーマルショット 地上で□ ・爆風を巻き起こすミサイルを発射する
・ミサイルはなぜか近距離で爆発する
・弾丸と爆発の二段攻撃
*GS Lv1
ヒステリック
地上で○ ・銃剣を地面に突き刺した後、
 大量の小型ミサイルを相手に向けて一気に発射する
・突き刺しは近属性攻撃
・スタイルレベルが上がるとミサイルの発射数が増える
・ノーマルショット(やグラップル)と異なり遠方の敵にも届く
*GS Lv2
グラップル
R1+前方+○ ・銃剣のワイヤーを射出して敵に突き刺し、敵を引き寄せる
・近属性攻撃の突き刺しと引き寄せの二段技
・敵をひるませられる状態でないと引き寄せることはできない
・引き寄せられない敵もいる
HDリマスター版のみ、いかなる敵も引き寄せられない
 (仕様か不具合かは不明)


バージル

幻影剣

  • バージルの銃は幻影剣というものを操る一種類のみ。
    • 厳密には銃ではないが、幻影剣はいずれも遠距離属性の攻撃であり、銃と同様のカテゴリーに位置付けられる。
  • カスタマイズ画面で幻影剣のレベルを上げると、幻影剣の連射間隔が速くなる。


解説:幻影剣

  • バージルの高火力な性能を支える重要な攻撃。
  • 使用時のモーションが存在せず、他のアクションと併用できる。
    バージルが行動可能な状態ならいつでも出すことができる。
    • 幻影剣の連射は、言わばGSアルテミスのマルチロックを常に撃ち続けているようなもの。
  • DTを引いた敵も、近接攻撃+幻影剣の連射 で簡単に怯ませることができる。
  • オプションでボタン設定を自分の操作しやすい設定に変更すると、
    幻影剣の連射と他のアクションを併用しやすくなる。


幻影剣の技一覧

名称 コマンド 備考
幻影剣・射出 □(空中可) ・魔力によって生成した剣を相手に飛ばす
・上記の通り、ほぼありとあらゆるタイミングで撃ち出せる
円陣幻影剣 □をしばらく押し続ける ・DTゲージを2目盛り消費
・魔力によって生成した無数の剣を自分の周囲に配置する
・円陣配置した幻影剣には耐久値が個別に設定されている
 敵などに幻影剣がヒットする度に耐久値が減っていき、
 最終的に消滅する
・展開した円陣幻影剣を消費して、
 上記の幻影剣・射出を高速で発動する事もできる
烈風幻影剣 円陣幻影剣中に
R1+前方+□
・円陣として配置した剣を敵に対して飛ばし、
 敵を包囲した後、一気に射出する
・発動後に幻影剣・射出を重ねたり、
 再度、円陣幻影剣を発動する事も出来る
急襲幻影剣 円陣幻影剣中に
R1+後方+□
・円陣として配置した剣を展開させた後、連続して射出する
・発動後に幻影剣・射出を重ねたり、
 再度、円陣幻影剣を発動する事も出来る


コメント

  • スパイラルはどうやっててにいれるの?? -- 2012-09-01 18:34:45
  • ggrks -- 2012-11-26 16:42:29
  • ネヴァン戦の洞窟に入る前に登れるとこに行くとある。 -- 2013-09-02 08:13:53
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー