解説
- ボスを除く全ての敵にはフィアー値という内部パラメータが存在する。
フィアーの名の通り、ザコ敵の恐怖度合いを示すパラメータである。- 多くのザコ敵は恐怖状態となるが、中には逆上して攻撃パターンが強化されたり、
何の挙動も見せず、弱体化も強化もされないザコ敵も居る。 - マニアクスで紹介された概念の一つで、同じくマニアクス内ではヘル=バンガードが逆上型である事が紹介されている。
- 以下、このページでは敵の挙動毎に【恐怖型】【逆上型】【無変化型】と区分する。
- 多くのザコ敵は恐怖状態となるが、中には逆上して攻撃パターンが強化されたり、
- フィアー値が敵ごとに設定されている規定値を越えた場合は以下の現象が発生する。
共通 | 【恐怖型】主に後退るようなモーションを取り、一定時間攻撃してこなくなる 【逆上型】怒りや挑発のようなモーションを取る(一応、短時間だが隙はできる) 【無変化型】変化無し ※但し、規定値突破した直後の挙動に変化が無くても攻撃パターンに変化がある可能性もある ※同じ敵でも規定値突破する度に上記のモーションを取る? |
難易度DMD以外 | 【恐怖型】行動パターンや攻撃頻度が弱体化 【逆上型】攻撃パターンや攻撃頻度が強化される 【無変化型】攻撃パターンや攻撃頻度等の変化は一切無し? |
難易度DMD | 恐怖型・逆上型・無変化型問わずデビルトリガー(DT)を発動し、 紫色のオーラを纏った強化状態になる 【DTの詳細】 ・ダンテからのダメージを30%に減少させる ・怯み、吹き飛び耐久値が5倍になる ・行動パターンが強化される(VH以下のM6等でDTを引いた場合のみ) |
フィアー値の増加条件
- 時間経過と共に増加
- 1秒につき1ずつ増加
- 敵を倒した際に、現在出現している他の敵のフィアー値が増加
- 倒した敵に設定されている一定値分だけ増加
難易度DMDの各敵のフィアー値
- カウントについて
- その敵のフィアー値がこの値を越えると、その敵は恐怖する・もしくはDT発動する
- 撃破時の加算値について
- その敵を倒した時に、他の敵のフィアー値に加算される値
- カウント突破時の挙動について
- 上記、及び各敵攻略の個別記事を参照
敵 | カウント | 撃破時の加算値 | カウント突破時の挙動 |
ヘル=プライド | 240 | 120 | 恐怖型 |
ヘル=エンヴィ | 240 | 120 | 恐怖型 |
ヘル=レイス | 240 | 60 | |
ヘル=スロース | 360 | 180 | 恐怖型 |
ヘル=グリード | 360 | 240 | |
ヘル=グラトニー | 360 | 155 | 恐怖型 |
ヘル=ラスト | 360 | 180 | 恐怖型 |
アビス | 480 | 240 | 逆上型 |
ヘル=バンガード | 360 | 600以上(詳細不明) | 逆上型 |
エニグマ | 300 | 192 | 恐怖型? |
ブラッドゴイル (小) | 300 | 240 | 恐怖型 |
ブラッドゴイル (大) | 300 | 240 | 恐怖型 |
アルケニー | 360 | 300 | 逆上型? |
クイーンアルケニー | 360 | 300 | 逆上型? |
デュラハン | 360 | 0 | |
ソウルイーター | 360 | 0 | |
フォールン | 600 | 600以上(詳細不明) | |
ダムドポーン | 120 | 85 | |
ダムドナイト | 120 | 85 | |
ダムドビショップ | 120 | 85 | |
ダムドルーク | 120 | 85 | |
ダムドクイーン | 120 | 85 | |
ダムドキング | 120 | 85? |
ヘル=バンガードやフォールンを1体でも倒すと、
確実に他の敵のフィアー値がカウントを越えると思っていい。
確実に他の敵のフィアー値がカウントを越えると思っていい。
未確定情報
- 同じ敵でも規定値突破する度に何度も恐怖・逆上モーションは取るが、その度に攻撃頻度・パターンも増減している?
- エニグマ、長時間経過で命中率の低い青い矢を撃つ割合が増える事から【恐怖型】?
- アルケニー、カウント突破時の挙動が挑発モーションに見える事から【逆上型】?
- 攻撃頻度・パターンの変化は未検証
コメント
- 恐怖型or逆上型or無変化型の分類や同一の敵が何度も恐怖モーションをとる件など、まだまだ未解析部分が多いと思われるため、未確定情報とコメントを追加しました。 -- 2025-02-19 18:31:39