DOL研究所

プリンシパリティ

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   プリンシパリティ

[デッキコード]
1073L3O3U426w6C6I6U6W7e7D7N8Mbmc7

[ユニット] × 13
No003 アサシン × 2
No078 アークエンジェル × 3
No079 プリンシパリティ × 3
No081 ヴァーチャー × 3
No084 ケルプ × 2

[マジック] × 27
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No162 魔道転送 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 2
No235 特攻の剣 × 3
No251 天使の施し × 2


解説 

基本はアークエンジェルかヴァーチャーに特攻の剣を添えて戦っていきます
プリンシパリティはAP・DPを上げる必要がある時にだけ召喚したいところ
単純な能力としては戦士の武具に劣るプリンですが、ユニットを複数並べている状況では
武具より活躍できるかもしれません

生体転送や生命吸収をいれてない理由としては
①蜜柑で破壊されてMPがマイナスになるユニットが少ない点
②ユニットが破壊されると後々「天使の施し」の恩恵が大きくなる点
③吸収は装備が多めのこのデッキにはそぐわない
などなどです

聖なる壁はいれてもおもしろいと思うが、壁の効果で1ターン先延ばしできたとしても
ピンポイントで反撃しやすいカード(紅玉や蒼玉)をいれてないので
あまり役に立たないかといった評価になりました
それなら仲間も守ることのできる守備強制の原石を採用しますよね

速攻反転採用もアリかなと思いました APDPの恩恵を受けられるのは自軍だとプリンのみですが
相手のビフロンスなどに発動する事によりこちらが強く戦えそうです

魔道転送は貴重な蜜柑を再利用する為です AP高い敵がつらいので大事に使っていきたいです

CP200のケルプはこのデッキの天敵になりそうなビフロンスを倒す為に採用してて
ケルプ+プリンでギリギリカルキとも渡り合えるようにしてます
ケルプで相打ちと思わせておいて伏せてた特攻+プリンで倒して行くというプレイングも考えられます


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
  • ユニットを並べて運用するなら生命吸収を入れた方が筋が増える上に施しの効果を促進するように見えるのでいいと思います。装備カードを意識して吸収を入れないのであれば魔道転送に違和感を感じました。 -- 名無しさん (2021-04-20 02:54:30)
  • プリンで上がった時のAPラインがプリンの強みになると思います。例えばヴァーチャープリンなら1250+200で1450に、ケルププリンなら1500+200で1700になりますが、手間をかけた割にはメジャーラインとタイなので光の領域でメジャーラインに対してAPで上を取れるようになればプリンの強みが出てきそうです。ただ、光を入れるスペースが見当たらないのでそこは要検討だとは思いますが。 -- 名無しさん (2021-04-20 04:33:15)
  • プリンで上がったAPラインが上手くいけばプリンに特攻をつけて、もう片方はその上を見れているという状態が作れて強い盤面を形成できるかもしれません。 -- 名無しさん (2021-04-20 04:35:22)
  • コメントありがとうございます 生命吸収を入れない理由として②は不適切でしたね 吸収した方が施しの効果が上がるわけですから 守備原と一枚入れ替えて試してみますね 生命吸収はそもそも「ユニットを並べたい」というデッキテーマと真逆の効果なので不採用でした 魔道転送は未完と一緒に使う保険としての採用が第一理由で、タイミングと用途を絞れれば装備カードにそこまで影響しないかなと思います 勿論吸収にしても転送にしても装備カードに対してリスクがない訳ではないですが、どちらかというと吸収の方が扱いづらい気がします ただ、どちらも機会を逃さなければ役に立つとも思います   「光の領域があればメジャーラインを超えられる」のアドバイスは指摘されて確かにその通りと思いました プリンと施しがあるので攻撃力に関してもう一手踏み込む事は考えてませんでした 特攻も豊富だし、未完があるのも込みで。 なのでケルプを一枚メタトロンに変えてみようかと思います 吸収一枚のみだから少しリスキーな気もするけど一度試してみますね アドバイスありがとうございました -- joker (2021-04-20 19:46:53)
  • ユニットを並べたいデッキだから生命吸収を採用しないというのはそもそもが間違いで、むしろユニットを並べたいのであれば生命吸収を採用するべきです。例えば転送ならばユニットを上から見られたときに盤面解決にはならず、次のターンに回避したユニットが戻ってきてそのまま殴られて終わりですが、生命吸収ならば役割のなくなった並べたユニットをMPに変えて次の展開で切り返すという筋が生まれるので「ユニットを並べたい」のであればやはり生命吸収を採用するべきです。 -- 名無しさん (2021-04-20 23:51:17)
  • 吸収を入れなかった場合、未完や上からユニットで見られたときに受ける選択しか取れないので入れた方が受けか回避か選べるということを追加で言っておきます。 -- 名無しさん (2021-04-20 23:56:15)
  • あと光を入れるかどうかについてですが、メタトロンは重い上に応用力がないただの火力なので個人的には属性カウンターも狙える領域の方をおススメしますが、やはり枠がない(その枠があるなら吸収を入れた方がよい)ので入れない選択肢も全然あると思います。 -- 名無しさん (2021-04-20 23:56:26)
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー