DOL研究所

種アスモ

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 ノート
デッキ名   種アスモ

[デッキコード]
12s4W5l6w6C6T6W7f7j7D7M7R888c8k8K8M9X

[ユニット] × 6
No051 1stプラント × 3       主役その1。
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 1 
No111 破壊の公爵アスモデウス × 2 主役その2。

[マジック] × 34
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 3
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3        回避多め。
No163 生命吸収 × 2
No169 契約の石 × 1
No170 希望の月 × 2
No173 援軍要請の蒼玉 × 1     保険。
No181 復活の蓮華門 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 2
No206 水柱の篭手 × 3       キーカード。


解説

 種水柱*アスモデッキ。

 アスモは結構長く弄ってきたけれど、ようやく満足のいく仕上がりになったので投下。

 ミラいアスモの弱点を受け、小型にも対応可能にした万能型のアスモデッキ。
構成としてはtentacolumnに近い。火力枠をベヒ→アスモにした感じ。
展開時に希望の月でMPを作るので、あちらよりも比較的余裕をもって動ける。

 水柱を軸に、豊富な足止め+種で場を掌握しつつ、希望の月*復活でアスモを展開していくのが理想。
援軍要請は保険。月*復活に無理やりアスモを巻きこんだり、ビフロンスで速攻に切り返したり。
ビフにアスモはなくても戦えるけれど、水柱的にはあると心強い。


 使用感は上々。
種デッキとしてもアスモデッキとしても動け、小回りがきく印象。現時点での私のアスモデウスデッキの完成形です。


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー