DOL研究所
こんな時どうする? 毒蛇編
最終更新:
dollabo
                                     - 
                                    view
                                
                                |  | 
ご無沙汰しております jokerです
今回の状況判断はアサシンを倒す時どうするか?がポイントです
さっそく使用デッキをささっと紹介しましょう!
今回の状況判断はアサシンを倒す時どうするか?がポイントです
さっそく使用デッキをささっと紹介しましょう!
|  | 
毒蛇と冥蛇をメインとした竜デッキになります。詳細は以下のリンクからどうぞ
フヴェルゲルミルとファラク
フヴェルゲルミルとファラク
判断して頂きたい盤面はこちら
|  | 
第3ターンで手番は私です。 私の伏せは左が闇の領域、右がソーマの烙印です。
問題はアサシンをどう突破するかです。 候補はいくつかありそうですね。
①闇の領域を発動して毒蛇をニーズホッグに進化させてからアサシンに攻撃する
②特に何もせず毒蛇のままアサシンに攻撃する
③アサシンは未完で倒す方針で、毒蛇は攻撃しない
④その他
問題はアサシンをどう突破するかです。 候補はいくつかありそうですね。
①闇の領域を発動して毒蛇をニーズホッグに進化させてからアサシンに攻撃する
②特に何もせず毒蛇のままアサシンに攻撃する
③アサシンは未完で倒す方針で、毒蛇は攻撃しない
④その他
あなたならこんな時どうしますか?コメントで教えて下さい。
後日私の選択とその後の顛末を発表します。 お楽しみに。
後日私の選択とその後の顛末を発表します。 お楽しみに。
- 毒蛇とアサシンの交換になると思うが、こちらから突っ込まず相手のターンに突っ込ませる。アサシンでそのまま攻撃なら問題ない。上から見られるときはソーマを使ってアサシンで突っ込ませる。で十分かなと。未完来てもアサシンの処理は困るけど盤面不利にはならないので問題ない。 -- アンドリュー (2023-02-05 00:15:33)
- ④ターンパス(なにもしない) -- アンドリュー (2023-02-05 00:11:51)
- ④なにもしない。を選択します。相手から突っ込んでこないならファラクまで待ちたいです。ただ2-2なら上から見られる前に②突っ込みですかね~ -- ノート (2023-02-03 17:12:38)
私の選択
|  | 
私は②の特に何もせず毒蛇のままアサシンに攻撃する、を選択しました。
この盤面で一番気にしていた事は「私の手札に回避がない」という点です。
未完が相手から撃ち込まれた時、ユニットが倒されるのはもちろんの事、
相手が大型ユニットで攻めてきたときにも対応が難しくなります。
例えばアサシンを倒さず、相手にターンを渡したとしましょう。
次のターン相手からビフロンス→生贄→アスモデウスの様な流れの攻撃をされると
こちらの毒蛇、ソーマ、闇の領域をもってしても大きなダメージを被りそうです。
この盤面で一番気にしていた事は「私の手札に回避がない」という点です。
未完が相手から撃ち込まれた時、ユニットが倒されるのはもちろんの事、
相手が大型ユニットで攻めてきたときにも対応が難しくなります。
例えばアサシンを倒さず、相手にターンを渡したとしましょう。
次のターン相手からビフロンス→生贄→アスモデウスの様な流れの攻撃をされると
こちらの毒蛇、ソーマ、闇の領域をもってしても大きなダメージを被りそうです。
アサシンを転用されるくらいならば100対150の取引でこちら50の損はするが、
「大きな損を出すよりは小さい損で済ませておきたい。」というのが私の考え方です。
ユニットを残して複雑な盤面になるよりかはスッキリ片付けてしまいたいという思いもありました。
「大きな損を出すよりは小さい損で済ませておきたい。」というのが私の考え方です。
ユニットを残して複雑な盤面になるよりかはスッキリ片付けてしまいたいという思いもありました。
アサシンとの相討ちで妥協できるポイントはもう一つあります。
今回使用している私のデッキの中でアサシン同士の相討ちという戦法が一番望ましいのですが、
こちらの損失がなるべく少なくなるような次善手が毒蛇との相討ちだからです。
今回使用している私のデッキの中でアサシン同士の相討ちという戦法が一番望ましいのですが、
こちらの損失がなるべく少なくなるような次善手が毒蛇との相討ちだからです。
次に選ばなかった手に触れていきましょう。
①闇の領域を使う。 これにより毒蛇はニーズホッグへと進化し、アサシンと相討ちすることで
手札は増え、与えるダメージも増える事になります。
最初は「手札も増えるしこれで回避が引ければ後のファラクが使いやすくなるかも」とそう考えました。
しかしよくよく考えてみると「ファラク召喚するまでに2ターンかかるから手札は自然と増えるな。
闇の領域を残しておけば回避とはいかないが保険として使えそうだ。」そう考えを改めました。
以上の理由で①を選択肢から除外しました。
①闇の領域を使う。 これにより毒蛇はニーズホッグへと進化し、アサシンと相討ちすることで
手札は増え、与えるダメージも増える事になります。
最初は「手札も増えるしこれで回避が引ければ後のファラクが使いやすくなるかも」とそう考えました。
しかしよくよく考えてみると「ファラク召喚するまでに2ターンかかるから手札は自然と増えるな。
闇の領域を残しておけば回避とはいかないが保険として使えそうだ。」そう考えを改めました。
以上の理由で①を選択肢から除外しました。
③未完を使う。 問題の場面ではもうこのターンに未完を伏せる事はできません。
なので相手のターンにアサシンにソーマの烙印を使い次の自分のターンに未完を伏せることになります。
そうするとアサシン(CP100)を倒す為にソーマ(CP50)と未完(CP150)を消費しなければなりません。
こちらの毒蛇は生き残る事ができますが、その為の損失が大き過ぎるかなと思われます。よって除外です。
なので相手のターンにアサシンにソーマの烙印を使い次の自分のターンに未完を伏せることになります。
そうするとアサシン(CP100)を倒す為にソーマ(CP50)と未完(CP150)を消費しなければなりません。
こちらの毒蛇は生き残る事ができますが、その為の損失が大き過ぎるかなと思われます。よって除外です。
④何もせず、アサシンや毒蛇などがもう1体出せるようになるのを待つのも良い手かもしれません。
毒蛇や冥蛇をもう1体出せれば闇の領域の恩恵が二倍になりアサシンにも喜んで相討ち取れそうです。
ただ、時間が経てば自分に良い手が入るかもしれないし、相手側に良い手が入るかもしれません。
こちらがユニットを並べてる間に相手に生命の滅亡を用意されるかもしれません。
ここらへんはもうプレイヤーの考え方だと思います。
私は大きくプラスを狙うタイプではなく、小さなマイナスで済ますのが良いと判断するタイプです。
毒蛇や冥蛇をもう1体出せれば闇の領域の恩恵が二倍になりアサシンにも喜んで相討ち取れそうです。
ただ、時間が経てば自分に良い手が入るかもしれないし、相手側に良い手が入るかもしれません。
こちらがユニットを並べてる間に相手に生命の滅亡を用意されるかもしれません。
ここらへんはもうプレイヤーの考え方だと思います。
私は大きくプラスを狙うタイプではなく、小さなマイナスで済ますのが良いと判断するタイプです。
その後の顛末
|  | 
相手からドミニオン、こちらはグリーンドラゴンで応戦します。
ファラクも出せた場面でしたが、特攻の剣などを警戒して露払いとして中型を選択しました。
未完を受けると損になりますが、それでもマイナス50で後ろにファラクがいるならばという考えです。
ファラクも出せた場面でしたが、特攻の剣などを警戒して露払いとして中型を選択しました。
未完を受けると損になりますが、それでもマイナス50で後ろにファラクがいるならばという考えです。
|  | 
以降は危うげなく勝利です。
今回はここまでです。ご回答に強力して頂きありがとうございました。次回もお楽しみにー。
今回はここまでです。ご回答に強力して頂きありがとうございました。次回もお楽しみにー。
