DOL研究所
フヴェルゲルミルの毒蛇
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 ちょこちん
デッキ名 フヴェルゲルミルの毒蛇
デッキ名 フヴェルゲルミルの毒蛇
![]() |
デッキコード
1070e2M0O2W6C6U6W7k7D7MaObabmcz
1070e2M0O2W6C6U6W7k7D7MaObabmcz
[ユニット] × 13
No003 アサシン × 2
No005 吸血鬼ドラキュラ × 3
No058 フェアリードラゴン × 2
No017 メイドクラッシャー × 3
No061 フヴェルゲルミルの毒蛇 × 3
No003 アサシン × 2
No005 吸血鬼ドラキュラ × 3
No058 フェアリードラゴン × 2
No017 メイドクラッシャー × 3
No061 フヴェルゲルミルの毒蛇 × 3
[マジック] × 27
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No152 速攻反転 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No224 冥府の泉 × 2
No231 エナジーブレード × 3
No235 特攻の剣 × 3
No260 闇の領域 × 3 属性カウンター>毒蛇or冥府
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No152 速攻反転 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No224 冥府の泉 × 2
No231 エナジーブレード × 3
No235 特攻の剣 × 3
No260 闇の領域 × 3 属性カウンター>毒蛇or冥府
![]() |
![]() |
![]() |
解説
使いこなせれば最強です。
ミッドレンジ型のデッキの最高峰で全対応のバランスデッキ。
以前紹介したエナブレデッキの属性対応型。
2つのデッキを使い分けることでユグドラ⇔闇の領域を相互警戒させることもできる。
使いこなせれば最強です。
ミッドレンジ型のデッキの最高峰で全対応のバランスデッキ。
以前紹介したエナブレデッキの属性対応型。
2つのデッキを使い分けることでユグドラ⇔闇の領域を相互警戒させることもできる。
フヴェルゲルミルの毒蛇→闇の領域→冥府の泉が美しく繋げられるけど
属性カウンターとして使う闇の領域の余地を残しておくのも強い。
優勢になるにつれて殴り合いにとにかく強くなる。
冥府は展開できなくても痛くもないしコンセプトとしての重要度は低い。(アド値は高い。)
小型でも1回くらい置いてちょいブーストして盤面優位程度の使い方。
それ以上にCP0なので削りやmp計算を狂わす伏せ方でかく乱できることの方が重要。
属性カウンターとして使う闇の領域の余地を残しておくのも強い。
優勢になるにつれて殴り合いにとにかく強くなる。
冥府は展開できなくても痛くもないしコンセプトとしての重要度は低い。(アド値は高い。)
小型でも1回くらい置いてちょいブーストして盤面優位程度の使い方。
それ以上にCP0なので削りやmp計算を狂わす伏せ方でかく乱できることの方が重要。
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから