| HP | MP | 腕力 | 体力 | 器用さ | 素早さ | 魔力 | 抗魔力 | 集中力 |
| B+ | C+ | A | C | C | A | D | D | D |
固有スキル
行動力が10%、クリティカル率が10%上昇する
行動力が10%、クリティカル率が10%上昇する
概要
一撃の威力は長剣系や斧系に劣るが、その分を手数で補う格闘家の純後継クラス。
腕力と素早さの成長はトップレベルだが、体力と器用の成長が前衛職としては最低レベルという傾向もそのまま受け継いでいる。
打たれ弱さと命中率の低さをどう補うかが鍵。
実は正面からの殴り合いよりも、相手の動きを封じる搦手の方が得意?
腕力と素早さの成長はトップレベルだが、体力と器用の成長が前衛職としては最低レベルという傾向もそのまま受け継いでいる。
打たれ弱さと命中率の低さをどう補うかが鍵。
実は正面からの殴り合いよりも、相手の動きを封じる搦手の方が得意?
装備
武器は格闘、体防具は戦闘服で固定だが、腕防具は悩みどころ。
器用成長も抗魔成長も悪いので、小手にしろ盾にしろ装備条件を満たすのが難しいからだ。
器用に多めに振るか、器用を補える横移動をして小手装備が妥当か?
器用成長も抗魔成長も悪いので、小手にしろ盾にしろ装備条件を満たすのが難しいからだ。
器用に多めに振るか、器用を補える横移動をして小手装備が妥当か?
スキル
一応一通り揃うが、STAとGRDがやや心許ないかも。
- 雷閃甲 (CLv1/ATK) MP200
- 肉斬骨断 (CLv2/STA)
与物理ダメージが10%、受物理ダメージが15%上昇する。
殲滅力は上がるが、下手をすると自分の首を締めてしまうという癖の強いスキル。
回復に余裕があるなら。
でもそんな場合火力も余っていることが多いわけで…。
どちらかというと弓使いや鞭使いが回収していくスキル。
殲滅力は上がるが、下手をすると自分の首を締めてしまうという癖の強いスキル。
回復に余裕があるなら。
でもそんな場合火力も余っていることが多いわけで…。
どちらかというと弓使いや鞭使いが回収していくスキル。
- カウンタLv2 (CLv3/GRD)
直接攻撃に対し、15%で反撃する。
Lv1同様、相手の攻撃の初弾にしか反応しないので注意。
Lv1同様、相手の攻撃の初弾にしか反応しないので注意。
- メガトンパンチ (CLv4/ATK) MP250
係数約1.25単体攻撃。次行動強制キャンセル。格闘限定。
行動キャンセル効果は相手の一行動を完全には潰せない代わりに耐性で防がれることもない。よって確実に相手の手数を削ることが可能。
しかも威力的にも雷閃甲同等で属性を自由に変えられるので文句なしに使えるスキル。
行動キャンセル効果は相手の一行動を完全には潰せない代わりに耐性で防がれることもない。よって確実に相手の手数を削ることが可能。
しかも威力的にも雷閃甲同等で属性を自由に変えられるので文句なしに使えるスキル。
- 行動力アップLv2 (CLv5/STA)
行動力が15%上昇する。手数を増やしたければ。
- ハイオーバーラッシュ (CLv6/ATK) MP300
4~7連撃。合計係数約1.0~1.2単体攻撃。打撃限定。
見た目は爽快だが、威力的にはメガトンパンチなどの方が上。
麻痺などの殴られても回復しない異常を付加するのに使おう。
見た目は爽快だが、威力的にはメガトンパンチなどの方が上。
麻痺などの殴られても回復しない異常を付加するのに使おう。
- スタンコブシLv2 (CLv6/SPE)
通常攻撃時、20%でスタンを追加する。格闘限定。
スタン耐性もちは少ないので、意外と高い確率で相手の行動を封じられる。
外れてもスタン判定はされるようなので、命中しないから使えないなんてこともない。
ぜひ使おう。
スタン耐性もちは少ないので、意外と高い確率で相手の行動を封じられる。
外れてもスタン判定はされるようなので、命中しないから使えないなんてこともない。
ぜひ使おう。
- 格闘術の心得 (CLv7/AUT)
格闘が得意武器になる。格闘以外のクラスに横移動するならば。
スタンコブシLv2を習得するつもりならこれも自動的に回収可能。
スタンコブシLv2を習得するつもりならこれも自動的に回収可能。
横移動
横移動する時にはまず攻撃力を磨くか、それとも打たれ弱さや命中率の低さを補うかを決めておこう。
- 獣化術士
- 非常に使い勝手のいいSTA獣化魔術とATKタイガードライバーを覚えられる。GRDの獣の血は確率こそ低いが全攻撃対応。獣化魔術やタイガードライバーを覚えるまでの間は、ハンターで覚える命中率アップLv1やエイミングも地味に使える。
- 武術家
- STAクリ率アップLv2で爆発力を増し、GRD近接反応で生存力を上げられる。物理中級では珍しい広域1攻撃ATKの回し蹴りもある。横移動が容易なのも魅力。
- 気功術士
- STA練気呼吸法とSPE内気功で継戦能力向上。特に内気功は上級になっても使える超優良スキル。気功術士ではレベルアップしたくないので回収は大変だがそれだけの価値はある。
- ハンター
- STA回収。命中率アップLV1で命中率を補う。スタンコブシ、メガトンパンチによるサポート役として動くなら。GRDサイドステップは有能スキルなので、余裕があれば回収しておくのもいいだろう。獣化術士への道も開けるし。
- ソードナイト
- STA回収。ただ、獣化術士のSTA獣化魔術でも十分なので、仲間に剣士がいてCP補正を受けれる場合のみの考察案となる。
- 宝玉合成士
- このクラスでの成長は絶対に避けたいし、CPに余裕なんてあるわけないので、初級宝玉合成術回収を視野にいれてるのなら仲間の鍛冶士のCP補正は必須。ないのなら進むのをやめるか格闘自体を捨てて合成に走るほうがいい。