atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
EDEN's Shift @Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
EDEN's Shift @Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
EDEN's Shift @Wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • EDEN's Shift @Wiki
  • 獣化術士

EDEN's Shift @Wiki

獣化術士

最終更新:2006年05月24日 02:14

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

獣化術士

本家クラスリスト
HP MP 腕力 体力 器用さ 素早さ 魔力 抗魔力 集中力
B+ B B+ C C+ B+ D D D
固有スキル クリティカル率が10%、命中率が10%上昇する

概要

格闘と鞭を得意とする格闘系の流れを汲む職業。
成長的にもまさに格闘とハンターを足して2で割ったような感じである。
固有スキルの存在もあり、前衛としてはTOPクラスの攻撃精度を誇る。
被ダメージの見地から見た場合、前衛としての壁性能は最低クラス。
しかし、HP成長は中級クラスの中では比較的高い方なので能力配分の時にHPに振っておくことである程度は補える。

元からない防御力を伸ばしても焼け石に水と開き直って全ての装備を攻撃力に特化するのも手である。
この場合、中列鞭装備で上級職は必然的にライカンスロープを目指す事になる。
また、鞭を装備する場合、今期は鞭の器用条件が引き上げられた事もあり、器用のコスカの実を食べた上で7以上の振りが必要。
もちろん、格闘装備で最前線に立ってそれをしてもいいが、頻繁な回復とPTの理解が必須であるのは言うまでもない。

逆にHPと少しでも防御力を高めて耐久度を少しでも重視したい場合はリジェネーターを目指す事になる。

装備

得意武器は
格闘(武器の攻撃性能とクリ率が10%アップ)
鞭(命中率とクリ率が10%アップ)

鞭を装備するには器用成長が悪い事から格闘を選ぶ事が多くなると思われる。
スキル的にも鞭専用よりも格闘専用の方が威力は高い。
…が、攻撃特化でHP消費技を駆使する場合は鞭も選択肢になる。

逆手は抗魔成長がないので小手一択である。PTの理解が得られれば攻撃特化で強化するのもいいだろう。
但し、リジェネーター志望だったり気功術士への横移動を考慮している場合、抗魔にある程度振っていれば盾も選択肢となる。

体防具は素早さ成長が良く体力成長が悪いので戦闘服で決まりであろう。

スキル

このクラスだけでSTA、GRD、ATK、SPEと一通りスキルは揃う。
但し、GRDとSPEはやや力不足なので横移動で補完するとベター。

タイガードライバー(CLv1/ATK)MP250
係数1.2。低確率でスタン+麻痺を付加。
打撃属性なので格闘でも鞭でも使用可能。
非常に使い勝手がいいのでクエスト、BG問わずどんどん使っていこう。

獣化魔術(CLv2/STA)
HP+攻撃+行動10%アップ、MP+魔攻+魔防10%ダウン。
軽戦士に必要な3つの能力が上昇する、並みの上級スキルを凌駕するほどの超優良スキル。
このスキルの為だけに獣化術士になる価値があると言っても過言ではないだろう。
デメリットも普通は気にならないはずだ。

テールウィップ(CLv3/ATK)MP250
係数1.2。クリティカルアップ。鞭専用。
期待値的にはタイガードライバーより上だが…あまり使う機会はないと思われる。
エルルヘイムなど肉体異常耐性を持つ敵が多いクエストへ行く時に。

獣の血(CLv4/GRD)
全攻撃を5%の確率で回避する。
低確率だが物理魔法距離攻種問わずあらゆる攻撃を避けられる。
弱点である魔法対策を重視するのならばサイドステップLV1の方が有用であることも多い。

雄叫び(CLv4/SPE)
敵の命中率・集中率を5%低下させる。
気休め程度には効果が。他にSPEがなければセットしよう。

熊手(CLv5/ATK)MP300
係数1.3。クリティカルアップ。格闘専用。
クリティカルになりやすい為、ダメージの期待値はもう少し上になる。

リミットブレイク(CLv6/ATK)MP350
最大HPに比例して攻撃回数が増加。攻撃後HPが半減。
実係数が非常に高く、最大HP次第では並みの上級スキル以上の威力を発揮する。
しかしいくら威力が高いとはいえ、発動後にHPが半減はかなりリスキー。
たとえ1撃目命中時にカウンタを食らって中断させられてもHP半減のペナルティは免除されないこともあり、逆に自分の首を締めかねない。
我は一撃必殺に賭けた修羅な人、圧倒的な連続ダメージを見たい人、HPの高さとPTの回復に絶対の自信と信頼のある人向け。
これを使いこなすには膨大なHPと適切な上級戦闘設定、そしてPTの理解が必要だろう。
中列鞭ならまだしも、最前列の格闘装備では攻撃直後に敵の連続攻撃を食らう→速攻で戦闘不能という単なる自殺行為になりかねないので細心の注意が必要。

獣化の心得(CLV7/AUT)
格闘武器で魔獣使いへ、鞭で格闘系へ等々の横移動をする場合には必要に応じて。ただし、習得には10SP必要なのでボス戦のボーナスのみでの習得が不可能。そのまま直系へ進むのであれば無視しても構わないスキルである。


横移動

一応、全ての種類のスキルを獣化術士のみで回収可能なので横移動は必須ではない。
ただし、戦闘力を底上げしたいならば適切な横移動で不足を補っておきたい。

格闘家
厳密には横移動ではないが、格闘装備ならば雄叫びよりもスタンコブシLV1の方が有用だろう。攻撃重視の人は獣化術士を極めた後で余力があるなら格闘中級職へ横移動するのも手である。

拳闘士
カウンターやスタンコブシLV2が欲しい人はこちらへ。攻撃重視のライカンスロープを考えるならこの職を横移動も手。

武術家
武術家のATKは武器の縛りが存在しない。なので前衛鞭でまわし蹴りを行えば効率よく2匹以上の敵を巻き込む事が可能。GRD近接反応やSPE威圧も地味に使い勝手がいい。クリティカルにロマンを求める人もこちらへ。

気功術士
将来ライカンスロープを目指すならば、ここでSPE内気功を回収しておくのもいい。リジェネーターでSPE限界再生能力を覚えるよりは早く回収できるだろう。リミット系使いならばペナルティが存在しないこちらの方が使いやすいはずだ。但し、物理戦闘職としてはあまりにも成長がまずすぎるのであくまでもスキル回収だけにとどめ、できるだけこの職ではレベルアップしないようにしたい。

ハンター
これも厳密には横移動ではないのだが、サイドステップLV1を回収しておくと何かと便利。

ホークアイ
どうしても器用を補いたければ。サイドステップLv2も非常に便利だが、他に欲しいスキルが無いのが難点。

魔獣使い
鞭メインで魔獣も使いたい人はこちらへ。

駄夢のオススメ


究極の夢の編成。
前衛ナイチンゲールと組んでナースコールを使うナイチンゲールの横でリミットブレイク連発とか誰かやりませんか。
(最前列に重戦士系を置いて、中列ナイチンゲール+中列鞭装備のパターンでも可能)

補足:ナイチンゲールとの連携戦術に関しては、ナイチンゲールの項目に詳細があるので参考に。


※とりあえずここまで・要修正

コメントなど


  • リジェネーター志望が内気功を回収しても、限界再生能力と被るので無駄になるんじゃないかと。錬気呼吸法も獣化魔術で代用できるし、クリアップして嬉しいのはどちらかというと火力役の雷管じゃなかろうか。 -- 名無しさん (2006-04-04 16:14:41)
  • あと、上級になってからやっとC成長じゃやっぱり焼け石に水だと思うのだがどうか。わざわざ振るほどの価値はないんじゃなかろうかと愚考する次第。>抗魔 -- 名無しさん (2006-04-04 16:18:31)
  • ま、物理攻撃重視なら抗魔なんぞいらん。しかし、壁系なら戦士でも抗魔振るケースもある、そういうのと価値は同等。ましてや気功術士系との並行なら振る価値もあるだろう。 -- 名無しさん (2006-05-19 17:28:45)
  • 内気功と限界再生能力とどちら重視するかはもはや好みの世界かと。そもそも限界再生能力は博打要素もあるしね、HP25%以下時だとHP1にさせられるから確実性の面からいうと不安があり。 -- 名無しさん (2006-05-19 17:31:07)
  • 特にリミット使いだと、HPが49%残ってても、ターン終了直前にリミット発動→限界再生のペナルティに引っかかってHP1に→あぼーんって可能性があるからなぁ… -- 名無しさん (2006-05-19 22:42:35)
  • 似たようなパターンあるよな。いくら戦闘設定でリミットの使用設定を50%以上にしてても、「ターン終了前にHP55%当たりでリミット発動→HP半減→ターン直前の敵攻撃でダメージでHP24%に→限界再生のペナルティに引っかかってHP1に→次ターン最初の範囲魔法であっさりあぼーん」とかあるしな。限界再生+リミットのセットはやめた方がいいよ。 -- 名無しさん (2006-05-22 16:49:56)
  • もっと高いHP、例えばリミット発動は90-100くらいに限定してそれ以外では他のスキルを使えば限界再生のデメリットは殆どないと思うが。身を危険に晒してまでリミットに拘る必要はないんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2006-05-24 01:31:45)
  • リミットと限界を両立させようって話じゃなくて、限界再生と内気功は好みの問題、でもリミット使う場合はペナルティがある限界再生よりも内気功を回収した方がいいよなって話じゃないの?それに、発動条件90-100じゃほとんど使えないから最初から他のATKをセットした方がいいってことに。 -- 名無しさん (2006-05-24 02:10:38)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「獣化術士」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
EDEN's Shift @Wiki
記事メニュー
EDEN's Shift  本家へ

メニュー
  • トップページ
  • 新規登録
  • クエスト
  • 宝玉
  • アイテム
  • クラス
  • フィールド効果
  • 用語
  • とらぶるeden
  • ナデナデ
  • 一行掲示版
  • Q&A
  • template@2ch
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. オーラショット案
  2. オーラバトラー
  3. あ行
  4. 心霊医術士
  5. 神武創士
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2012日前

    一行掲示版
  • 4777日前

    古き神々の塔
  • 6059日前

    最終神殺作戦
  • 6113日前

    宝玉合成(@wiki)
  • 6118日前

    宝玉
  • 6136日前

    Q&A
  • 6231日前

    メニュー
  • 6247日前

    精霊の丘
  • 6247日前

    宝玉狩り
  • 6313日前

    ナデナデ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オーラショット案
  2. オーラバトラー
  3. あ行
  4. 心霊医術士
  5. 神武創士
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2012日前

    一行掲示版
  • 4777日前

    古き神々の塔
  • 6059日前

    最終神殺作戦
  • 6113日前

    宝玉合成(@wiki)
  • 6118日前

    宝玉
  • 6136日前

    Q&A
  • 6231日前

    メニュー
  • 6247日前

    精霊の丘
  • 6247日前

    宝玉狩り
  • 6313日前

    ナデナデ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. ホワイトハッカー研究所
  3. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  4. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  7. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  8. フォートナイト攻略Wiki
  9. Pokemon Altair @攻略wiki
  10. NIKKEぺでぃあ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 涙目のルカ - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.