ミッション攻略 > 16


ミッション概要

高層ビルエリアに派遣された戦車部隊からの救援要請です。
[[アグレッサー]]の襲撃に合い、部隊は3箇所に分断され身動きが取れない状態です。
ブラスト小隊は至急救出に向かってください。

高層ビルエリアは、PAギア「プロールライダー」のE-ニードルを使った機動性が
最大限発揮されるエリアです。
[[プロールライダー]]での出撃を推奨します。

難易度 クリア報酬
EASY
NORMAL
SP-サーサーン
SH-ソナチネ
チャンプ
シャドーピープル
HARD AW-ラス
BS-Opx.E1"Elizabeth"
ウィラタック
HARDEST SN-ナイル・ジェットパルサー
モケーレムベンベ
DISASTER SP-サハラ[銀鷲勲章]
マップ
高層ビル街 昼間
出現する置物 出現数 備考
第一波 戦車 1 救出対象
第二波 戦車 1 救出対象
第三波 戦車 1 救出対象
出現する味方 出現数 備考
第一波 T:アサルトライフル 4
T:スナイパーライフル 1
T:ロケットランチャー 1
J:アサルトライフル 3
P:アサルトライフル 3
出現する敵 出現数 備考
第一波 ストームアント 群れを攻撃すると増援出現
第二波 ストームアント
クレイジーアント ストームアントを攻撃すると出現
第三波 ストームアント
クレイジーアント
ウルフスパイダー

ミッション全体コメント

クレイジーアントのお披露目ステージ。
プロールライダーでの出撃を推奨と言われるが、敵が三次元空間に展開する状況はプロールライダーにとってはむしろ困るので、
プロールライダーで出撃すると逆に苦戦するという本部の罠が仕込まれたミッション。
トルーパーヘビーストライカーを推奨。

直ぐ側の建設中のビルが安置なのだが、誘導兵器では第三波で子グモに苦戦する。
もしどうしても駄目な場合は画面分割で第二波の最後で片方を離脱させ、十分に距離をとって攻撃すれば安全に殲滅できる。

なお、このミッションに限らないが、ビル街は空爆支援要請がビルに阻まれて十分に届かないことが多いので要注意。
開けた場所のつもりでデコイで敵を寄せて一網打尽、とやろうとすると、コストとリスクだけ残して一切敵を倒してくれなかったりする。

トルーパー



ジェットリフター

難易度DISASTER
  • 高ランク武器が無い場合の戦術

武器:SN-ラグナロク,WS-インテグラルレイFdX
アイテム:OR-スーパーダミーバルーンαもしくはβを4つ、余りで回復や自己強化系アイテム。
ビル街で射線が通りにくいうえに障害物が多く、飛行中に引っかかり事故死が多発するため真っ向勝負はなかなかハードなステージ。恐らく他兵科の方が捗るが、武器の揃わないうちに突破しようとするなら次の戦術がオススメ。

第一波
最初の防衛目標に群がっている蟻にインテグラルレイを何度か打ち込む。通信が入って追加の蟻が湧いたら急いでスタート地点そばの鉄壁要塞、もとい建設中ビルに立てこもり、インテグラルレイで群れを削っていく。
ちなみに、ビルの中間階の方が完全に安地なのだが、天井が低くこちらからの攻撃が通りにくいので一階に立てこもろう。ここでもほとんど攻撃は飛んでこない。
残り数匹になると立てこもっているビルの上から蟻がなかなか降りてこないので、外に出てインテグラルレイで殲滅しても良い。

第二波
これまた新たな防衛目標に群がる蟻に向けてインテグラルレイをぶち込み、追加の蟻を出現させる。その後は第一波と同じように処理しよう。

第三波
このミッションを通して一番の鬼門。エリア端に防衛目標が出現すると同時に、多量のウルフスパイダーと蟻が湧く。真っ向勝負が絶望的なのはもちろんのこと、誘導武器を用いた立てこもり戦術ではベビースパイダーに邪魔されまくるので、ここで我らがダミーバルーンとラグナロク様にお越しいただく。
要塞にこもって敵の群れをある程度まで引きつけたら、その場にバルーンを設置し、最大チャージしたラグナロクをバルーンに向けて撃ち込む。
要塞は派手に崩壊するが、自身やバルーンにはあたり判定は無いので安心してほしい。こうすることでバルーンが引きつけた敵は全てラグナロクの竜巻に突貫するので、勝手に掃除されていく。
一回では吸い込みきれないため、竜巻が切れたら新たなバルーンを設置し、再びそこへラグナロクを撃ち込むのを繰り返す。暇な時間は撃ち漏らした敵をインテグラルレイで掃除しよう。
ラグナロクの三発目には向かってくる敵がほとんど掃除され、防衛目標に群がり続けている蟻が残る。飛んで行ってバルーンを投下し、最後のラグナロクを撃ち込んでやろう。あとは撃ち漏らしをインテグラルレイで殲滅すればクリア。

ヘビーストライカー

武器:カーテンコール
メインはカーテンコールで距離をとってラクラク。サブはお好みだが子蜘蛛にワラワラ囲まれた時用の自爆作戦用にアンガーでも持っておけばいいかも


プロールライダー

難易度DISASTER
  • 切り裂きジャック
武器:アークセイバーType.WX
アイテム:持てる限りのスーパーダミーバルーンβ、適当な回復
例によってダミーバルーンに敵を寄せてザクザクするだけの簡単なお仕事。
ただ、特にクレイジーアントはまとめて処理しにくいので、数匹程度は自分で処理することも考えよう。
なお、最終波の物量が凄まじいため、ダミーバルーンはできるだけ最終波に向けて温存できると良い。

第一波は、とりあえず目の前で群れてる敵を一掃。その辺をウロチョロしてると増援が来るので、
適当に処理する。バルーンは使っても1個ぐらいに留めておこう。
ここではクレイジーアントは出てこないので、この程度は引き撃ちで処理してしまいたいところ。

第二波の増援からクレイジーアントがやってくる。
とりあえずタンクに群がってる奴は一掃し、クレイジーアントが合流してくるタイミングで
バルーンを展開。群がる奴らを切り刻んでいく。ここも、使っても二個ぐらいの使用に留めておきたい。

第三波は最初からクライマックス。ウルフスパイダーが出てくるため、常に子蜘蛛に追い回されることとなる。
とりあえずウルフスパイダーを大きく飛び越えてクレイジーアントが群れている戦車の周りに移動し、
バルーンを一つ展開。可能な限り蟻を処理し、こちらが集中砲火を浴びる前に二つ目のバルーンを展開。
とにかくバルーンの残りがあるうちにいかにクレイジーアントを処理しきれるかが鍵なので、
バルーンがタゲを引いてくれることを信じてここは強気で攻めよう。
上手く行けば最後のバルーンを展開する頃には大勢は決している。

事故対策に回復を多めに積むとよいので、第一波をバルーン無しで処理できれば、
バルーン1個分の回復を積める。回復ランドマインなどを裏に仕込んでおけば、
WaveとWaveの間で落ち着いて回復できるので、グリーンフィーダー等と併用すると安定する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月13日 23:12