ミッション概要
市街地エリアに未確認の超巨大生物が出現しました!
どうやらベイザルの変異種のようです。
本部は変異種討伐並びに戦闘データ収集の為、オート[[ビークル]]部隊を出動させました。
ブラスト小隊はオート[[ビークル]]部隊の援護をお願いします。
オート[[ビークル]]はチューニングを重ね、さらに強力になっています。
未確認の巨大生物相手でも十分に対処できるでしょう。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
AM-アークセイバー/Hisen |
HARD |
|
HARDEST |
AC-サンダーアロー・アトモス |
DISASTER |
AC-リニアボウ・エロース |
マップ |
|
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
第二波 |
|
|
|
第三波 |
|
|
|
第四波 |
|
|
|
ミッション全体コメント
早速フラグ回収に来たオート
ビークル達。
開幕ベイザル変異種が突進をしてくる場合があるためまずはその場から逃げよう。
時間経過でミスティックスパイダーが少数湧くが、無視しても次のフェイズに進む。
一定以上ベイザルにダメージを与えると確定行動でEMPを展開しムービーに移行する。
このEMP攻撃はダメージこそ無く、ムービー後にPAギアのエナジーも回復しているが、
光学兵器の弾だけはきっちり持っていかれる。
ムービー後は
案の定オート
ビークルがこちらを攻撃してくるようになる。
ベイザルとオート
ビークルを倒せばミッション終了。
ムービー後もミスティックスパイダーが少し湧くが無視してもよい。
ムービー後は敵味方共固定位置からスタートするので、ムービー前にタイミングよく砲撃要請をしておくと行動開始直後に一気にまとめて処理することも出来る。
ちなみにオートビークルは味方時に全滅させてもムービー後にひょっこり生き返るので残念ながら無意味。
全兵科共通
トルーパー
武器:TF-フレイムアンガー・ペルセポネ、適当な
ソードかアクションヒーロー
アイテム:砲撃プラン1-主砲
始まったら右の道に逃げながらベイザルにフレイムアンガーを当て、オーバードライブ&チャージ中のスーパーアーマーで蜘蛛をすり抜けて広場を目指す。
曲射なのでやや当てにくいが、前にある街灯の少し上を通すように撃つのが目安。
あまり早く撃ち過ぎても出現時の無敵時間で無効化されてしまうので焦らずに。
広場の右側中央(ムービー後の開始位置あたり)に主砲要請してムービーをスキップせず時間を稼いだら、あとは砲撃範囲外に避難して見ているだけで終わるはず。
フレイムアンガーは決戦用轟砲に持ち替えても可能だが、
トルーパーの移動速度ではムービー前の主砲要請が間に合わないこともあるので注意。
ジェットリフター
武器1:PC-ハリケーンL.M.I.
武器2:ポエニ・トライアンフ
アイテム: KK-プラズマアイシクルZ×3, OR-スーパーダミーバルーンβ×3
ダミーバルーンを投げながらハリケーンLMIで蜘蛛を退治する。
ベイザルのイベント後ジャンプキックで接近してプラズマアイシクルZを投げ込めば瞬殺可能。
残った
ビークルのビームを直撃すると危ないのでODを発動して上空からハリケーンで殲滅。
増援が出る前にミッションがクリアが可能。
ヘビーストライカー
武器1:PG-V3-GD
武器2:SQカーテンコール
開幕ベイザルをかわし蜘蛛退治 そうこうしてるうちにベイザルが来るのでベイザル攻撃に切り替え
ムービーが終わったらすぐ背後の壁の下に逃げればかなり
ビークル攻撃をかわせるので、オーバードライブによるGDライフル鬼連射で速やかにベイザルを倒す ただし
ビークルが近くにいればそいつが最優先 ベイザルを倒せばあとは直近の蜘蛛、
ビークルをライフルで撃破し、カーテンコールで安全圏から狙撃でおしまい
プロールライダー
最終更新:2021年02月13日 18:19