カードリスト > > 第4弾 > 玄131_三善康信

「カードリスト/玄/第4弾/玄131_三善康信」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/玄/第4弾/玄131_三善康信」(2025/03/02 (日) 00:42:17) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#divclass(cardData){ ||||h |BGCOLOR(#e0e0e0):武将名|SIZE(10):みよしのやすのぶ|鎌倉十三人衆| |~|''三善康信''|統一名称:三善康信&br()&space(3)生没年:1140~1221&br()&br()「本当に僕でいいのかい?&br()&space(2)他に立てるべき人がいるのでは」&br()&br()源頼朝、頼家に仕えた公家。&br()母が頼朝の乳母の妹であり、伊豆で挙兵の機を窺う頼朝に京都の情勢を伝えた。&br()頼朝が訴訟事務を処理する問注所を設置すると、初代執事に任命される。&br()頼朝の死後は頼家を補佐する十三人の合議制にも列した。| |BGCOLOR(#e0e0e0):勢力|玄|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):時代|中世|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):レアリティ|N|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):コスト|2.0|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):兵種|弓兵|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):武力|8|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):知力|4|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):特技|-|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):計略|&ruby(ぜんしんのきょうじゅ){善信の教授}|最も武力の高い味方の武力が上がる。&br()対象の味方が陣形を発動している場合、さらに武力が上がり、武力によるダメージを軽減する| |BGCOLOR(#e0e0e0):必要士気|4|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):効果時間|知力時間|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):Illust.|>|玄丞| |BGCOLOR(#e0e0e0):声優|>|鳥海浩輔| } ---- >計略内容 |カテゴリ  |士気  |対象  |武力  |知力  |速度  |兵力  |効果時間  |備考  | |強化|4|陣形を発動している武将|+5|-|-|-|10.8c(知力依存0.4c)|勢力限定なし&br()武力ダメージ0.6倍&br()設置陣形は発動した武将が陣形外にいる場合でも追加効果を得ることができる| |~|~|その他|+2|-|-|-|~|~| (最新Ver.2.5.0E) >調整履歴 |修正Ver.  |変更点|内容  |備考  | |Ver.2.5.0E|効果時間 10.0c → 10.8c |BGCOLOR(#FDF):↑|-| ---- >所感 無特技だがコスト比最高武力を持つ中世の弓兵。 特技大兵や戦器による時代調整でも役に立つ。 計略は勢力制限なしの投げ強化 対象の武力上昇と、対象が陣形を発動していれば追加で武力上昇と武力によるダメージ軽減が入る。 備考にもあるが追加効果は対象者が陣形を発動していることだけなので、陣形の外にいても効果は適応される。 「陣形持ちは使い手が撤退すると効果が終了する」 という陣形計略のデメリットを緩和できるのが彼の持つ計略の特徴。 これを武力要員が持っている点は大きく、陣形計略を主軸とするデッキであれば入れておいて損がない。 >解説 鎌倉十三人衆の一人。 カードイラストに13星座占いの「てんびん座」の意匠が描かれている。 (衣服にシンボルマーク、烏帽子) >大戦シリーズにおいて >台詞 |\|台詞| |開幕|緊張することはないよ。あなたの実力は確かなのだから| |計略|僕より他に立てるべき人がいるだろうに。僕でいいのかい?| |└絆武将|僕を選んだのはあなただからね。任されたよ責任を全うするとしよう| |兵種アクション|勝利に貢献せよ!| |撤退|うっ、すまない| |復活|もう失態は見せられないな| |伏兵|役に立てただろうか| |攻城|ここは手早く落とそう!| |落城|僕が目立ちすぎてしまったかな……これでよかったのかい?いや、疑ってるわけじゃ!| |贈り物①|うん……嬉しいね、ありがたく頂戴しよう。&br()僕も戦場であなたへの信頼に応えないとね。| |贈り物②|-| |贈り物(お正月)|あけましておめでとう。  これからさらに冷え込むから、&br()身体を冷やさないように暖かくしてね。| |贈り物(バレンタインデー)|な、僕にバレンタイン?! 良いのかい、本当に僕で。&br()そうか……うん、ふふ、嬉しいね……| |贈り物(ホワイトデー)|-| |贈り物(ハロウィン)|トリックオアトリート。ふふ、心配しなくても&br()ひどいいたずらはしないから、身構えなくていいよ。| |友好度上昇|もう失態は見せられないな| |寵臣|-| //正月台詞、謎のスペースは原文ママ >贈り物の特殊演出 ① |>|CENTER:&bold(){対象武将}:[[玄087源頼朝>カードリスト/玄/第2弾/玄087_源頼朝]]| |CENTER:会話武将|CENTER:台詞| |玄087源頼朝|やけに静かだな……&br()落ち着かぬ。| |玄131三善康信|騒がしいのはお好きでないと思い人払いを&br()したのですが、やりすぎてしまいましたか……| |玄087源頼朝|問注所が我が家にあった時のことか……あれは&br()お前に助けられたが、少し気を回しすぎだぞ。| |玄131三善康信|いやはや、そういう性分でして。&br()こればかりはどうにも……| |玄087源頼朝|まったくお前という男は……&br()そういうところを信頼してはいるのだがな。| &small(){情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。} #pcomment(below2,reply,10,size=500,20,カードリスト/玄/第4弾/玄131_三善康信/コメントログ)
#divclass(cardData){ ||||h |BGCOLOR(#e0e0e0):武将名|SIZE(10):みよしのやすのぶ|鎌倉十三人衆| |~|''三善康信''|統一名称:三善康信&br()&space(3)生没年:1140~1221&br()&br()「本当に僕でいいのかい?&br()&space(2)他に立てるべき人がいるのでは」&br()&br()源頼朝、頼家に仕えた公家。&br()母が頼朝の乳母の妹であり、伊豆で挙兵の機を窺う頼朝に京都の情勢を伝えた。&br()頼朝が訴訟事務を処理する問注所を設置すると、初代執事に任命される。&br()頼朝の死後は頼家を補佐する十三人の合議制にも列した。| |BGCOLOR(#e0e0e0):勢力|玄|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):時代|中世|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):レアリティ|N|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):コスト|2.0|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):兵種|弓兵|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):武力|8|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):知力|4|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):特技|-|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):計略|&ruby(ぜんしんのきょうじゅ){善信の教授}|最も武力の高い味方の武力が上がる。&br()対象の味方が陣形を発動している場合、さらに武力が上がり、武力によるダメージを軽減する| |BGCOLOR(#e0e0e0):必要士気|4|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):効果時間|知力時間|~| |BGCOLOR(#e0e0e0):Illust.|>|玄丞| |BGCOLOR(#e0e0e0):声優|>|鳥海浩輔| } ---- >計略内容 |カテゴリ  |士気  |対象  |武力  |知力  |速度  |兵力  |効果時間  |備考  | |強化|4|陣形を発動している武将|+5|-|-|-|10.8c(知力依存0.4c)|勢力限定なし&br()武力ダメージ0.6倍&br()設置陣形は発動した武将が陣形外にいる場合でも追加効果を得ることができる| |~|~|その他|+2|-|-|-|~|~| (最新Ver.2.5.0E) >調整履歴 |修正Ver.  |変更点|内容  |備考  | |Ver.2.5.0E|効果時間 10.0c → 10.8c |BGCOLOR(#FDF):↑|-| ---- >所感 無特技だがコスト比最高武力を持つ中世の弓兵。 特技大兵や戦器による時代調整でも役に立つ。 計略は勢力制限なしの投げ強化 対象の武力上昇と、対象が陣形を発動していれば追加で武力上昇と武力によるダメージ軽減が入る。 備考にもあるが追加効果は対象者が陣形を発動していることだけなので、陣形の外にいても効果は適応される。 「陣形持ちは使い手が撤退すると効果が終了する」 という陣形計略のデメリットを緩和できるのが彼の持つ計略の特徴。 これを武力要員が持っている点は大きく、陣形計略を主軸とするデッキであれば入れておいて損がない。 >解説 鎌倉十三人衆の一人。 カードイラストに13星座占いの「てんびん座」の意匠が描かれている。 (衣服にシンボルマーク、烏帽子) >大戦シリーズにおいて >台詞 |\|台詞| |開幕|緊張することはないよ。あなたの実力は確かなのだから| |計略|僕より他に立てるべき人がいるだろうに。僕でいいのかい?| |└絆武将|僕を選んだのはあなただからね。任されたよ責任を全うするとしよう| |兵種アクション|勝利に貢献せよ!| |撤退|うっ、すまない| |復活|もう失態は見せられないな| |伏兵|役に立てただろうか| |攻城|ここは手早く落とそう!| |落城|僕が目立ちすぎてしまったかな……これでよかったのかい?いや、疑ってるわけじゃ!| |贈り物①|うん……嬉しいね、ありがたく頂戴しよう。&br()僕も戦場であなたへの信頼に応えないとね。| |贈り物②|-| |贈り物(お正月)|あけましておめでとう。  これからさらに冷え込むから、&br()身体を冷やさないように暖かくしてね。| |贈り物(バレンタインデー)|な、僕にバレンタイン?! 良いのかい、本当に僕で。&br()そうか……うん、ふふ、嬉しいね……| |贈り物(ホワイトデー)|これをあなたに。これからもあなたの期待に&br()応えられるように、この老年も努力すると誓おう。| |贈り物(ハロウィン)|トリックオアトリート。ふふ、心配しなくても&br()ひどいいたずらはしないから、身構えなくていいよ。| |友好度上昇|もう失態は見せられないな| |寵臣|-| //正月台詞、謎のスペースは原文ママ >贈り物の特殊演出 ① |>|CENTER:&bold(){対象武将}:[[玄087源頼朝>カードリスト/玄/第2弾/玄087_源頼朝]]| |CENTER:会話武将|CENTER:台詞| |玄087源頼朝|やけに静かだな……&br()落ち着かぬ。| |玄131三善康信|騒がしいのはお好きでないと思い人払いを&br()したのですが、やりすぎてしまいましたか……| |玄087源頼朝|問注所が我が家にあった時のことか……あれは&br()お前に助けられたが、少し気を回しすぎだぞ。| |玄131三善康信|いやはや、そういう性分でして。&br()こればかりはどうにも……| |玄087源頼朝|まったくお前という男は……&br()そういうところを信頼してはいるのだがな。| &small(){情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。} #pcomment(below2,reply,10,size=500,20,カードリスト/玄/第4弾/玄131_三善康信/コメントログ)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: