カードリスト > > 第2弾 > 玄083_陶晴賢

武将名 すえはるかた 西国の侍大将
陶晴賢 統一名称:陶晴賢
   生没年:1521~1555

「爛熟したこの国を僕が救えば
      あの方はやっと、目を瞑れる……」

大内家臣。主君・義隆の寵童で幼少の砌から重用された。
「西国無双の侍大将」と評された武断派で、義隆が文芸に傾倒すると謀反を起こす。
義隆を自害に追い込み、その養子を傀儡化し家中で実権を握ったが、厳島の戦いで毛利元就に敗れた。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 騎兵
武力 7
知力 8
特技 伏兵 技巧 先陣
計略 下剋上の策謀(げこくじょうのさくぼう) 敵と味方の武力を下げる。
この効果は対象の味方部隊数が多いほど大きい
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 8月96日
声優 阿部敦

計略内容
カテゴリ   士気   対象   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
妨害 5 -(2+(対象の味方部隊数×2)) - - - 7.5c(知力依存0.4c)
味方 4.2c(固定時間)

知力9の際
相手の知力 0   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12  
効果時間 -c 9.4c -c -c -c -c -c -c 8.3c -c 7.7c -c -c
(最新Ver.2.0.0H)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0C 基本武力低下値 -1 → -2
追加武力低下値 味方1部隊ごとに-2
Ver.1.6.0D 敵部隊への効果時間例
知力1に使用 8.6c → 9.4c
知力8に使用 7.5c → 8.3c
知力10に使用 6.9c → 7.7c
Ver.2.0.0H 味方部隊への効果時間 5.0c → 4.2c

所感
数値は2.5コストとしてはやや低めながら、伏兵・技巧・先陣の3特技で補う形。
試合後半になるとスペックの悪さが目立つため、後述の計略をいかに活用できるかがカギ。

計略「下剋上の策謀」は敵味方問わず対象となり、対象となった味方の数に応じて効果が変動する武力低下妨害。
効果範囲はかなり広く、多くの部隊を巻き込みやすい。

味方2~3部隊でも士気5妨害としては相応以上の低下値になるが、対象となった味方も同じだけ弱体化する点がネック。
基本的には低コストの味方を巻き込み、後続の主力が殲滅する形を作っていくのが基本。
武力0以下には下がらないため、巻き込む味方は1コストなど元々の武力が低い味方にすると相対的に有利になりやすい。
必然的に複数の1コスト+少数の高コストというデッキ構成になるだろう。

6~7枚デッキであれば武力低下値が2桁を叩き出すことも難しくなく、二度掛けしようものなら武力面ではどんな大型号令でも相殺し得る。
他に極端な武力上昇がない限り巻き込まれた敵味方は全て武力0になるため、陶自身が素武力を保っているだけ有利となる。

固まって武力で押すデッキに対しては圧倒的な強さを見せる事もある反面、相手もワラワラ構成の場合は妨害範囲に納めにくいうえ武力低下も過剰になりがち。
癖は強いものの、立ち回りや構築でポテンシャルの高さをうまく引き出していきたい。

解説
若くして大国大内家の武の要として活躍しつつも、下剋上によって主君を討ち、結果的には毛利元就の飛躍の踏台となった、西国無双の侍大将。
とは言え、義隆を討ち取る段階では毛利元就を始めとした大内傘下の有力者の多くは晴賢側に付いており、謀反を起こした晴賢以上に家中の信を失っていた義隆にも大きな非があったと言える。

しかし晴賢は優秀ではあったものの独断専行かつ狭量な部分も多くあったとされ、かなり強権的な体制を敷いて大内家を動かそうとした上に、盟友であったはずの元就の勢力拡大(反晴賢の勢力を倒して勢力を拡大していた)を危険視し、元就との対立と厳島の戦いへと突き進んでいくこととなった。

なお、陶「晴賢」の名は義隆を討ってから討死する直前までの短い間の名乗りであり、主君義隆の一字を貰った陶「隆房」の期間の方が長く、こちらの名前でも知られている。

セリフにある「義隆様を狂わせる者」「文弱共」とは、激しく対立していた(謀反の要因にもなった)相良武任を筆頭とする所謂大内家文治派のことだろう。
また贈り物セリフ①は、義隆と晴賢が衆道の関係にあった頃、義隆が馬に何時間も乗って晴賢に会いに来たものの、晴賢が寝ていたために、晴賢を起こさずに和歌を残して帰っていったという逸話から。

曲亭馬琴の遺作「近世説美少年録」の悪役少年、末朱之介のモデルでもある。

大戦シリーズにおいて
計略内容は戦国大戦の時とほぼ同様ながら、計算式や効果時間には若干の差異が生じている。
当時の計略名は「下克上」で本作では「下上の策謀」。本庄繁長の計略名との兼ね合いで名称が変わったケースとなる。
台詞周りも大きく変わっており、戦国では「無能は無能なりに私の役に立て」など、自分が王となる野望を露骨に見せていた。
本作では大内義隆へのクソデカ感情が高じたヤンデレ風味の解釈となっている。

台詞
台詞
開幕 義隆様を狂わせる者は、僕がみんな消して差し上げます
計略 貴様らが消えた世界は、きっと骨のように綺麗だ
├敵軍の玄075_大内義隆 対象時 ああっ!狂える義隆様、今僕がお救いします!
└絆武将 我が骨は既に地の底、貴様らには見せん
兵種アクション うふふふっ
撤退 文弱共が…!
復活 僕だけにお任せください
伏兵 ふん、酷い顔
攻城 憐れな虫だ、潰してあげよう
落城 爛熟したこの国を救えば、あのお方はやっと、目を瞑れる……
贈り物① 夏の夜、眠った僕を義隆様は起こさず、
翌日歌を贈ってくださった。ええ、比べていますが、なにか?
贈り物② 天からの恵みは受け取らねば、かえって天罰を
受けるもの。そして、恩と仇は返すべき時に、ね。
贈り物(お正月) あのお方を、大内の家を、貴方を導ける者は僕だけ。
いつだってね。
贈り物(バレンタインデー) 貴方からは頂戴してもさして嬉しくありませんが……
他の方には、黙っていて差し上げます。
贈り物(ホワイトデー) 物好きな人は好きですが、ほどほどに。
……貴方くらいは、恨みを受けず適当に長生きしてください。
贈り物(ハロウィン) 死者の魂が還ってくる日、か。
大丈夫、あのお方の首は、俺が何度だって……
友好度上昇 -
寵臣 侍大将陶隆房、参りました。大内家に利する事なら何なりと。
└特殊 -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞
玄075大内義隆 新しい枯山水、小ぶりなりに良い庭であろう。
ああ、躓かぬよう気を付けるのだぞ。
玄075大内義隆 どうだ、五郎。この御殿はお伽噺のように
そなたにとっても住みよいか?
玄075大内義隆 ……そうか。ならばよかった。
今度は夏の夜の東雲を共に見ような……
玄083陶晴賢 …………ええ、義隆様。五郎は……
隆房は、晴賢は、幸せです。
玄083陶晴賢 たとえ今の僕をみてくださらなくても、
あなたがいれば、そこが楽園です。


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 具体的な計略効果を所感の欄に書くことは推奨されていませんよ - 名無しさん (2023-06-10 12:19:34)
    • 2~3枚巻き込んだ時だけじゃなく最大低下を狙っての時の話も書いたけどそこが削られてたって話な 自分は敵も味方も武力0に近くして消耗戦をするっていう方向を楽しいと思ったしそれを伝えたくて所感を書いた 同時に現実的な使い方として対象部隊と戦う部隊をわける使い方も書いた その内現実的な方だけ残されてロマン的な方使い方消されりゃ腹たつよ それなら自分が所感書く前に書いといてくれ 無理に追記はしないから 今までは記述が削られても残ってはいたから触れんかったけど  - 名無しさん (2023-06-10 12:36:05)
      • 全部隊を巻き込みつつ~っていうのがそのロマン運用にあたるのでは? - 名無しさん (2023-06-10 12:48:03)
        • その記述コメント書くまで無かったんすよ - 名無しさん (2023-06-10 12:49:54)
  • 要約するのは別にいいしwiki内容削る - 名無しさん (2023-06-10 08:03:29)
    • 要約するのはいいしwikiってそういうもんだが内容削り過ぎだろ 巻き込む枚数の違いとか最大低下値の強みとかを伝えたくて書いたのにさ まんまそこ削られとるやん - 名無しさん (2023-06-10 08:07:21)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月05日 10:11