カードリスト > > 第2弾 > 玄089_山名理興

武将名 やまなただおき
山名理興 統一名称:山名理興
   生没年:不明~1557

「良い約束を持ってきてくれよ?
おまえさんを信じてるんだからさ」

備後の国人領主。山名氏の分家の出身とされる。
大内義隆、尼子晴久、毛利元就と、
主家に衰退の兆しが見えると即座に主を替え、常に中国地方の覇者に仕えた。
一方で敵将との一騎討ちに敗れれば約束通り城を明け渡す誠実な面もあった。
勢力
時代 戦国
レアリティ N
コスト 1.5
兵種 鉄砲隊
武力 6
知力 5
特技 -
計略 刹那の防護(せつなのぼうご) 武力が上がり、武力によるダメージを軽減する
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. 創-taro
声優 江越彬紀

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 3 +2 - - - 2.9c(知力依存0.2c) 武力ダメージ軽減80%
(最新Ver.2.0.0H)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0H 武力上昇量 +1 → +2 -

所感
無特技ではあるものの、武力6ながら知力も中程度の5を備え、比較的高めの数値スペックを持った1.5コスト鉄砲隊。

計略「刹那の防護」は自身の武力を上げ、武力ダメージを軽減する士気3の短時間強化計略。
武力上昇は最低限かつ効果時間も短いが、その分ダメージ軽減率は非常に高く、計略中はほぼ兵力が減らなくなる。

急場を凌ぐにはうってつけだが、鉄砲隊の強みには一切寄与しない効果である点が悩みの種。
基本的にはスペック要員として採用し、計略は勝敗を左右する節目において短時間耐えるような保険としての認識が無難だろう。

解説
通説では杉原理興とされていたが、近年の研究の結果山名氏出身であることが有力視される様になった備後国人。

テキストでは変わり身の早い卑怯者のように取れる書き方をされているが、実際には大内から尼子に寝返った際には、7年近くもの長きに渡って居城の神辺城に立て籠もって抵抗している。
そして落城後にようやく尼子氏の出雲に落ち延びており、特に変わり身が早いわけではない。

また山名氏出身説が有力になるにつれ、大内→尼子→毛利という変遷には理興自身の事情以外にも、本家にあたる戦国大名山名氏の意向や影響があったとも考えられるようになってきている。

なおテキストにある一騎打ちとは、神辺城の戦いの際に敵将平賀隆宗と弓矢での一騎打ち(的あて?)を行なったとされるエピソード。
ただし、出典は後世の軍記物由来なうえに辻褄の合わない点が多く、事実とは異なると考えられている。

大戦シリーズにおいて
本人は未参戦。
ただし、本家山名氏からは「他家(西)」所属の2コスト槍兵として山名宗全が参戦している。
また、理興の家老であり理興死後に神辺城主として毛利家に仕えた杉原盛重が「毛利家」所属の1.5コスト槍兵として参戦していた。

台詞
台詞
開幕 さあて、どちらの未来が明るいか、見学させてもらうかね
計略 お前さんは、残さなくてもよさそうだ
└絆武将 悪いが、いまの屋根が結構気に入ってるんでな
兵種アクション 悪いな
撤退 次会ったらご贔屓に
復活 まだ持ちそうだなあ
伏兵 念を通して、ね
攻城 やっこさんには挨拶しとくかあ
落城 安心しな、景気が良いうちは離れないさ、信じてくれよな
贈り物① おっ、なんだ賄賂か~?ここだけの話
戦で勝ち星増やしてくれたほうがオレはなつくぞ?
贈り物② オレは旅烏だが、おまえさんは屋根と飯を
くれるからな。義理は尽くすさ。
贈り物(お正月) また一年世話になるぞ!
……いやいや、猫じゃあるまいし、黙って消えはしないさ。
贈り物(バレンタインデー) 家が廃れるのを見るのはもうこりごりでな。
丈夫な屋根の下で、たまに休めれば十分だ。
贈り物(ホワイトデー) おまえの屋根はなかなか良い。
つい居付いちまって、尻に根が生えそうだ。
贈り物(ハロウィン) オレも山名御本家の入道殿にあやかって
毘沙門天の格好でもしてみるかな?
友好度上昇 まだ持ちそうだなあ
寵臣 良い約束を持ってきてくれよ? お前の事、信じてるんだからさ
絆武将獲得 -

贈り物の特殊演出
対象武将緋053_毛利元就
会話武将 台詞
緋053_毛利元就 但馬や因幡の山名とは疎遠なのか?
玄089_山名理興 関係はなくはない、というくらいかね。
御本家のゴタゴタに巻き込まれるのが嫌で。
玄089_山名理興 こんな感じですけど、元就様のご存命中は
まず裏切らないんで、どうぞご贔屓に♪
緋053_毛利元就 毛利が落ちぶれればすぐさま離反、か。
その手の緊張感は要らんのだが……

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「念を通して、ね」? - 名無しさん (2023-11-05 14:46:02)
  • 贈り物2「オレは旅烏だが、おまえさんは屋根と飯を(改行)くれるからな。義理は尽くすさ。」 - 名無しさん (2023-07-23 12:04:51)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月31日 20:44