カードリスト > > 第3弾 > 玄103_本願寺顕如

武将名 ほんがんじけんにょ 第十一世宗主
本願寺顕如 統一名称:本願寺顕如
   生没年:1543~1592

「仏敵、滅びるべし」

本願寺第十一世宗主。
大名に匹敵する権力を持ち信長包囲網に加わって信長と争いつつも、本願寺に最盛期をもたらした。
信長に敗北した後、石山を退去し紀伊に移る。
本能寺の変以降は、秀吉と和解し豊臣政権下で本願寺を再建した。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 2.5
兵種 剣豪
武力 8
知力 9
特技 気合 昂揚
計略 如来の光盾(にょらいのこうじゅん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
玄の味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。
さらに向いている方向に射撃を無効化する盾が出現する
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. おく
声優 菅沼久義

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
陣形 7 +5 - - +3.5%/0.8c 9.6c(知力依存0.2c) 自身の前方に射撃を無効化する盾が出現 
総回復量42%
(最新Ver.2.1.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0D 効果時間 10c → 10.4c -
Ver.2.0.0G 効果時間 10.4c → 10.8c
兵力回復量 2秒ごとに3% → 3.5%
-
Ver.2.1.0A 効果時間 10.8c → 10.2c -
Ver.2.1.0F 効果時間 10.2c → 9.6c -


所感
8/9気合・昂揚という非常に優れたスペックを持つ剣豪。
所持特技がどちらか一つだけだったとしても及第点の数値と考えればその優秀さがわかるだろう。

計略は全体強化の陣形で、最大の特徴は「自身の前方に射撃を無効化する盾を出現させる」というもの。
この盾は槍兵の無敵槍のように移動している方向に展開され、攻城中や乱戦中でも消えることはない。
正面から飛んできた鉄砲隊の射撃・調査兵団のワイヤーを文字通り無効化することができ、貫通射撃の影響も受けない。
幅も陣形の横幅をカバーできる程度には広く、味方部隊への射撃も左右や後方に回り込まれなければ十分受け止めることができる。

計略の特性上、射撃が強化されるタイプの鉄砲隊に滅法強く、兵力回復や長めの効果時間を持つ点も刺さる。
一方で射撃が絡まないぶつかり合いでは同士気の計略にはやや押されがち。
活躍の度合いが相手のデッキに左右されやすいカードといえる。

盾が自身の少し前方に展開される仕様上、乱戦などで盾の内側にいる鉄砲隊の射撃は防げない
相手に近づきすぎないように注意するほか、移動しながら射撃できる島津家の各計略や乱戦しながら射撃可能になる丹羽長秀などは要警戒の相手。

解説
織田家と戦い、当時のキリスト教宣教師に「坊主が信長の天下を十年遅らせた」と言わしめた本願寺宗主。

上洛した信長から真っ先に危険視されて、多額の矢銭を要求されたり石山本願寺からの退去を命ぜられたりした末に信長に反発するようになった。
石山本願寺は立地的にも築城に適しており、信長も新たな拠点として欲したのかもしれない。実際、秀吉が後に大坂城を建てた場所でもある。
石山合戦は最終的に本願寺の降伏に近い形の和睦を信長と結び、顕如たちは石山本願寺を退去して紀州へ。
一度は歴史から姿を消しかけたが、信長の事業を引き継いだ秀吉にその力を必要とされ、大坂に呼び戻され再興を許された。
あまり知られていないが、秀吉の九州(島津)征伐には顕如も同行しており、九州の門徒達を秀吉側に引き入れる役割を務めたと伝わっている。


大戦シリーズにおいて
戦国大戦にてVer.1.1(本願寺024・如来降臨)、Ver.2.1(本願寺037・衆生済度、SS070・御仏の後光)の3枚が登場。
通常排出の2枚はカードイラストの見た目によりクリスタルボーズ(クリスタル坊主)、金ピカ坊主(ゴールデン坊主)などと呼ばれ、SSの方は作品「信長の忍び」の本願寺顕如がカード化されたものだった。
姿こそ変わったが台詞周りはVer1.1のものとほぼ同一であり、声優は戦国大戦で信長の忍び版顕如を担当した菅沼氏が担当している。

計略で追加される射撃を無効化する盾は北条家専用特技「盾槍」が元になっている。
盾槍は射撃ノックバックとダメージを軽減するが貫通射撃のダメージはそのまま受ける、乱戦すると盾槍が消える特技だった。
今回の盾はあらゆる射撃を無効化するが、自身と盾までの距離が長くなったというデメリットが新しく加わった。とはいえ盾槍から大きく強化されたとみてよいだろう。

台詞
台詞
開幕 仏敵、滅びるべし
計略 おのが無力を呪い、地獄へ消えよ
└絆武将 我は光…乱世を覆う光なるぞ!
兵種アクション 南無阿弥陀仏
撤退 この身、滅するか
復活 降臨せん!
伏兵 開眼せよ
攻城 進めば極楽なり!
落城 乱世、ここに終焉の時を迎えたり
贈り物①
贈り物②
贈り物(お正月) 新年を祝い、誓いを新たにせよ。
贈り物(バレンタインデー) 深き愛、それで多くの者が救われよう。
贈り物(ホワイトデー) この身と共にあえば、
迷いなく極楽浄土へ行けるだろう。
贈り物(ハロウィン) ハロウィン……南無阿弥陀仏……
友好度上昇 降臨せん!
寵臣 我は森羅万象を超えし者なり。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 士気が安くて自信強化だけの単体盾持ち出てこないかな。 - 名無しさん (2024-09-12 13:57:26)
  • 伏兵「開眼せよ(せん?)」 - 名無しさん (2024-01-01 15:33:00)
    • 「せよ」っぽい - 名無しさん (2024-03-30 18:38:48)
  • ジョン万亀対策にはコレ!! - 名無しさん (2023-11-11 12:59:17)
  • 戦国大戦のとき北条使っていましたが鉄砲の強化計略の「射撃が当たった敵~」の効果が出るか気になりますね(戦国大戦では受け止めても効果はしっかり貰っていて機能していなかった)。 - 名無しさん (2023-11-07 11:27:10)
  • なぜ小野Dじゃないんだろうな - 名無しさん (2023-11-06 19:33:08)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月21日 23:05